養鶏農家が営むスイーツ店「こっこらんど」の地元素材を使ったケーキ♪
2023.10.13
テーマ:土佐のイチオシ
クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
高知県の美味しいスイーツに目がない僕たちが今回ご紹介するのは、“日本最後の清流”と謳われている四万十川が流れる四万十町の人気スイーツ店「こっこらんど」です。こちらは、同町にある養鶏場「株式会社 ぶらうん」が運営しているお店というだけあって、自慢の卵を使ったこだわりのスイーツを作っています♪
美しい四万十川の上流域にある大自然に囲まれた養鶏場では、安全性の高い良質な植物性の原料のみを使った飼料と、四万十川の清らかな水に電子を供給したジェム電子イオン水で、健康な鶏を育て、弾力のある卵白と濃厚な旨みをもつ卵黄が特徴の特殊卵『コロンブスの茶卵』を生産しています。
お店のショーケースには、そんな卵の美味しさを際立たせたフワフワのロールケーキや、卵の風味がしっかり味わえるプリンなどがズラリ!
卵はもちろん、その他の素材にもとことんこだわったスイーツもあります!おすすめは、上品な甘みが特徴の四万十栗を贅沢に使用したリッチな味わいの「四万十栗モンブランタルトケーキ」と、高知県のユズを使った爽やかな香りと滑らかな食感が魅力の「高知産ゆずのレアチーズケーキ」。どちらも、卵と素材の美味しさを生かした絶品です!
「こっこらんど」の卵やスイーツは、店頭やお店のホームページから購入できます。養鶏農家さんが営むスイーツ店だからこそ生み出せる美味しいスイーツを、ぜひ味わってみてくださいね♪
●こっこらんど 高知県高岡郡四万十町東大奈路331-144
TEL0880-22-3488
公式ホームページはこちらをクリック☆
ハガツオの肉じゃが風
2023.10.6
テーマ:こじゃんとうまい
材料 4人前
●ハガツオ…切り身250g
●じゃがいも(中)…4個
●にんじん…1/2個(乱切り)
●玉ねぎ(小)…1個
●糸こんにゃく…1/2袋
【A】
●カツオだし・みりん・薄口しょうゆ・砂糖…各適量
作り方
①ハガツオを食べやすい大きさに切る。
②鍋に油を適量伸ばし、煙が出始めるまで鍋を温めたら、じゃがいも・にんじん・玉ねぎを合わせて軽く炒める。
③②が少し焦げたところでハガツオを加え、全体に油をなじませる。
④全体に油がなじんだら、具が浸る位まで水を入れ、【A】を加えて、じゃがいもが柔らかくなるまで煮込む。
⑤糸こんにゃくを入れて、器に盛り付けたらできあがり!
※油で炒めることによって、じゃがいもの型崩れを防ぐことができます。
○レシピ提供 高知県漁業協同組合
高知新港にレストランを併設したクラフトビール工場がオープン!
2023.9.29
テーマ:土佐のイチオシ
お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
今回は、今年7月15日にオープンした、クラフトビール工場・ビアレストラン・珈琲の自家焙煎所を併設した複合施設「SOUTH HORIZON BREWING」をご紹介します。
雄大な太平洋と高知新港を望む高台にある「SOUTH HORIZON BREWING」では、厳選素材を使ったクラフトビールを醸造しています。現在販売しているオリジナルのクラフトビールは、香り高くドライでスッキリとした味わいが特徴のウエストコーストIPA「All Aboard」、グレープフルーツを使用した爽やかなアメリカンペールエール「Nap on Deck」、仕込み水に椎茸の出汁を使用して旨みを増したセゾンスタイルの「Fun guy Fungi」の3種類。そのほか、全国各地から仕入れたおすすめのクラフトビールや、国産の焙煎機・FUJI ROYALで焙煎した風味豊かなコーヒーも販売。
併設のレストランでは、自社製造のクラフトビールをはじめ、約8種類のビールをご用意。メニューには、クラフトビールとのペアリングも楽しめる国産ムール貝のビール蒸しや田島牛のカルパッチョ、種類豊富なパスタやピザなど、高知県の素材を使用した美味しい料理を取り揃えています。さらに、ハンバーガーやキッズプレート、スイーツなどもあるので、子どもから大人まで満喫できますよ♪
「SOUTH HORIZON BREWING」では、事前予約でクラフトビール工場の見学も可能。心地よい風が吹き抜けるオーシャンビューの芝生エリアもあるので、ビールを片手にのんびりくつろいでみてはいかがでしょうか?
●SOUTH HORIZON BREWING 高知県高知市仁井田4712-5
TEL 050-5536-0309
公式ホームページはこちらをクリック☆
老舗和菓子店「武市神栄堂」の絶品わらび餅とフルーツ大福
2023.9.22
テーマ:ろいろいしゆう記
最終更新日:2024年1月23日
今回スイーツ好きの僕たちが訪れたのは、香南市にある海の公園『ヤ・シィパーク』の近くにお店を構える、人気の和菓子店「武市神栄堂」です。こちらはなんと、明治10年頃に創業したという老舗!現在は、京都の有名な和菓子店で修行を経た4代目のご主人が、伝統の和菓子を残しつつ、新たなお菓子づくりにも取り組んでいます。
店内には、お目当てのわらび餅やフルーツ大福のほか、上生菓子やお饅頭、カステラやプリンなどがずらりと並んでおり、目移りしちゃいそうです!中には、100年以上前に2代目が考案したという手焼き煎餅「君が代」もあり、その素朴で懐かしい味わいを求めて来店するリピーターさんも多いんだそうです。
「武市神栄堂」を訪れたら、ぜひ食べていただきたいのが「わらび餅」。こちらは、スイーツグランプリin高知の和菓子部門で優勝に輝いた逸品です。上質なわらび粉と風味抜群の国産きな粉を使用した「わらび餅」は、もっちり滑らかな食感で、上品な甘さが口の中でスーッと溶けていきます。白蜜と砂糖きな粉も付いているので、お好みでかけてお召し上がりください。
自分へのご褒美やお土産にもおすすめなのが、旬の果物を使ったフルーツ大福です!僕たちが来店した日は、香南市の特産品である山北みかんをはじめ、キウイやパイナップル、白桃やブドウ、栗大福などがありました。果物によって生地や餡の硬さも調整しているフルーツ大福は、素材本来の味わいを生かした絶品!12月頃〜5月中旬まではイチゴ、2月〜6月は文旦など、季節毎の美味しさを楽しめるのも魅力です。香南市を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
●夢菓房 武市神栄堂 高知県香南市香我美町岸本197-7
TEL 0887-54-3377
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
果汁に浸して熟成した「ユーチカ」の極上・旨味豚ステーキ!
2023.8.25
テーマ:土佐のイチオシ
よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。
まだまだ暑い日が続く、今日この頃。疲労回復に効果的なタンパク質やビタミンB1などが豊富に含まれている豚肉を食べて、夏バテを吹き飛ばしちゃいましょう!ということで今回は、1度食べるとまた食べたくなると噂の「旨味豚ステーキ」をご紹介します。
「旨味豚ステーキ」を作っているのは、豚舎の床材や給餌器などの製造・販売を行っている「ユーチカ」が運営する「なはり旨味ステーキ舎」です。「ユーチカ」の代表取締役で、「なはり旨味ステーキ舎」の製造責任者でもある近森さんは、大学で畜産について学んだ後、約2万頭の豚の生産に携わり、奈半利町で養豚生産組合長も務めたという豚のプロフェッショナル!「旨味豚ステーキ」には、そんな近森さんが厳選した国産の豚肩ロースを使用しています。
フレッシュなパイナップルやゆずの果汁に海洋深層水塩を加えた、酵素たっぷりの液に浸した後、冷蔵で24~36時間寝かせて真空パックし、さらに冷凍で48時間熟成させるという、こだわりの「旨味豚ステーキ」。食べれば、驚くほど柔らかな食感と溢れ出るジューシーな肉の旨味の虜になること間違いなしです!おすすめは、塩こしょうやわさび醤油などのシンプルな味付けですが、ソースをかけたり、豚カツにしても美味しいですよ♪
「旨味豚ステーキ」は、予約数によって製造しているので、まずはお問い合わせしてみてくださいね♪
●株式会社ユーチカ 高知県安芸郡奈半利町乙448ー7
お問い合わせ TEL0887-38-5508
夏にもぴったり!「亀泉酒造」の純米吟醸生原酒 CEL-24
2023.8.18
テーマ:土佐のイチオシ
お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
今回は、高知市の隣町・土佐市にある、明治30年創業の蔵元「亀泉酒造」にお伺いしました。こちらでは、酒造好適米の最高峰といわれる兵庫県産の「山田錦」や厳選した高知県産の酒米などを使用し、清流・仁淀川水系の湧き水を使って、こだわりのお酒造りを行っています。
「亀泉酒造」は、平成5年に開発された高知酵母のCEL-19をいち早く取り入れた酒造りを行ったことでも知られています。当時は「個性が強い」「香りがすごい」と話題の酵母だったCEL-19を使用したお酒は、東京などでも人気を博し、現在では高知県内の多くの蔵元が使うようになっています。私たちが今回ご紹介したいのは、そんなCEL-19よりも倍以上のリンゴ系の香りが出る、CEL-24を使った日本酒、その名も「純米吟醸生原酒 CEL-24」です!
「純米吟醸生原酒 CEL-24」は、広島県を代表する酒米・八反錦を50%まで磨き上げて仕込んだ、贅沢な1本です。樽ごとによって変わるという酸度やアミノ酸の数値を記したラベルも特徴的で、数値の違うものを2本購入して飲み比べしたくなっちゃいます。
フルーティーな香りが強く、酸味と甘味のバランスが絶妙で、まるで白ワインのようなふくよかな味わいの「純米吟醸生原酒 CEL-24」。和洋中、様々な料理と相性が良いので、ぜひお試しください!
「亀泉酒造」のお酒は、店頭で購入できるほか、ホームページのお問い合わせメールから注文もできるので、土佐市が誇る蔵元のお酒をぜひご堪能ください♪
●亀泉酒造株式会社 高知県土佐市出間2123-1
TEL088-854-0811 公式ホームページはこちらをクリック☆
パプリカの塩きんぴら
2023.8.10
テーマ:こじゃんとうまい
大正時代から続く漁師町の老舗「田中鮮魚店」の絶品干物!
2023.8.4
テーマ:土佐のイチオシ
最終更新日:2023年10月17日
今回は、そんな漁師町を漁師とともに盛り上げてきた老舗「田中鮮魚店」の美味しい干物をご紹介します。
やってきたのは、全長40mほどの路地に鮮魚店や青果店、飲食店や惣菜店、雑貨店などが軒を連ねる中土佐町の人気観光スポット・久礼大正町市場です。この市場は漁港のほど近くにあるため、「田中鮮魚店」には、地元獲れのピチピチ鮮魚の刺身や自慢の干物、一本釣りのカツオなどがズラリと並びます。
お店の向かいには食堂「漁師小屋」があり、「田中鮮魚店」で購入した商品とご飯・お味噌汁をセットにして、お食事を楽しむこともできます!
漁師町に伝わる昔ながらの製法を大切にした「田中鮮魚店」の干物は、熟練の職人が魚の種類や大きさ、季節や気温などによって塩出し時間や乾燥時間などを絶妙に調整し、魚の甘みや旨味を引き立たせた絶品!香ばしく焼きあげれば、ふっくらしっとりとした食感と、骨周りの身までまんべんなく塩味が回ったヤミツキ必至の美味しさに、ご飯やお酒が進むこと間違いなしです!店頭には、アジやサバ、タイやカマス、フグのみりん干しなど、その時期に美味しい魚の干物をご用意しています。
干物や鰹のタタキは店頭で購入できるほか、電話やホームページのお問い合わせからでも、お取り寄せできます。
歴史ある漁師町の老舗鮮魚店がお届けする、魚の美味しさをぜひ味わってみてくださいね♪
●有限会社田中鮮魚店 高知県高岡郡中土佐町久礼6382
TEL 0889-52-2729 公式ホームページはこちらをクリック☆
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
色とかたちが愛おしい!GOZARU BAG(ゴザルバッグ)
2023.8.1
テーマ:ろいろいしゆう記
よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です!
今回は、色とかたちが愛おしい高品質な紙バッグ「GOZARU BAG(ゴザルバッグ)」をご紹介します。
「GOZARU BAG」は、ホームページ制作・企画・デザインを提供する「株式会社クリーム」が、その企画力・デザイン力・印刷技術力・成形力を駆使してつくっている人気のオリジナル商品です。
GOZARU BAG 全4種類
●oiran〈花魁〉
江戸時代の版画をデザインに用いた、GOZARU BAGとして初めて誕生した製品
●non〈ノン〉
あえて紙の美しさを意識した無地の製品。スタンダードな「トートnon」とふくらみを加えた「puffy non」の2種類を用意
●Shima〈縞〉
清潔で爽やかなストライプシャツを思わせる縞模様
●maru〈丸〉
何度もの試行錯誤の末、創り出した色目「赤、青、黒」のドット柄
なぜ「GOZARU」?
デザインのきっかけが江戸時代の版木で刷った文字や絵だったこともあり、その当時の武士言葉「…でござる」に因んで命名されたようです。
丁寧につくられたハンドメイド商品で、紙本来の発色による鮮やかな色彩や風合いが大きな特徴。独特な形の持ち手部分は、花魁のかんざしを連想させる1本の細い紙管を使ったクリームオリジナルで、意匠登録されています。
また、デザイン性だけでなく実用面でも優れモノ。実際に触ってみると、想像していた紙バッグよりしっかりしていて驚きました!
1Lのペットボトルを持ち運べる強度に加えて、M・Lサイズに収納が便利な内ポケットが付いているのもうれしい仕様です♪
株式会社クリームの確かな技術力と、日本の古き良き文化を融合させた「GOZARU BAG」。お天気の良い日のお出かけバッグや、お部屋のインテリアにしても目を引くこと間違いなし!お土産入れにしても珍しさと実用性で喜ばれるのではないでしょうか。
ぜひ、その色とかたちを楽しんでみてください。
商品は公式ホームページのオンラインショップから購入可能です。
●株式会社 クリーム 高知県高知市一宮西町1-8-22
TEL088-845-2211 公式ホームページはこちらをクリック☆
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
最近の投稿
テーマ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |