千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

こじゃんとうまい

ウツボのタタキ

2024.12.6

テーマ:こじゃんとうまい

ウツボのタタキ

材料2人分

●ウツボの開き切り身…200g
●玉ねぎ…1/2個
●ネギ…適量

作り方
① 開いたウツボの切り身を金串にさして炙り、タタキにする。
② タタキにしたウツボを氷水で冷やし、出来るだけ薄くスライスする。
③ 玉ねぎは薄くスライスし、軽く塩をした後、水洗いして水にさらしてザルにあげ、水気を取る。
④ お皿にウツボのタタキを並べ、玉ねぎと刻んだネギをちらす。お好みでポン酢などをかけて出来上がり。

○レシピ提供元 高知県漁業協同組合

ブリのしゃぶしゃぶ

2024.11.1

テーマ:こじゃんとうまい

ブリのしゃぶしゃぶ

材料4人分

●ブリ…一節
●白菜…1/4個
●京ねぎ…1本
●生しいたけ…4枚
●菊菜…1束
●絹ごし豆腐…1丁
●鍋のだし
●鰹と昆布のだし…1400㏄
●みりん…100㏄
●濃口しょうゆ…100㏄
●塩…少々

作り方
① ブリは薄めにそぎ切りにしておく。
② 白菜は食べやすい大きさに、京ねぎは斜めに、生しいたけは軸を切る。
③ 菊菜は下を落とし、豆腐は8等分ぐらいに切る。
④ 土鍋に合わせだしを沸かし、①をしゃぶしゃぶして供する。

○レシピ提供元 高知県漁業協同組合

サバの味噌煮

2024.10.4

テーマ:こじゃんとうまい

サバの味噌煮

材料 4人分

●サバ…1尾
●京ねぎ…1本
●しょうが…小1かけ
●玉ねぎ…1/2個

煮汁
●水、酒…100㏄
●濃口しょうゆ…少々
●砂糖…大さじ1
●味噌…80g

作り方
① サバは3枚におろし骨を抜く。
② ①の皮目に切り込みを入れ、80℃くらいの湯にくぐらし水に落とす。
③ ②は軽く洗ってぬめりを取る。
④ 京ねぎは焼いて、仕上げの段階で鍋に入れる。
⓹ 鍋に③、水、酒、しょうが、玉ねぎ(薄切り)を入れ火にかけ、サバに火が通ったら味噌、砂糖を入れ煮る。

○レシピ提供元 高知県漁業協同組合

梨のスムージー

2024.9.6

テーマ:こじゃんとうまい

梨のスムージー

材料 1人前

●梨…1個
●はちみつ…大さじ2
●牛乳…200cc
●レモン汁…小さじ2

作り方
①梨は皮と芯を除き、適当な大きさにカットして、冷凍する。
②凍った梨と材料をすべて入れて、一緒にミキサーにかける。

※所要時間は、冷凍する時間を除いています。
甘さはハチミツの量で調節してください。
レモン汁は好みに合わせてご利用ください。
ゆず酢でも代替できます。冷凍せず、よく冷やした梨でもOKです!

〇レシピ提供先 JA高知県

なすピザ

2024.8.2

テーマ:こじゃんとうまい

なすピザ

材料 4人分

●ナス…4本
●ピーマン…1個
●赤ピーマン…1個
●玉ねぎ…1/4個
●ハム…4枚
●ピザ用チーズ…50g
●オリーブ油
●ピザソース
●パセリのみじん切り
●塩
●コショウ

作り方
①ナスはへたを切り、2㎝幅で斜め切りにする。
②ピーマン、玉ねぎはみじん切り、ハムは4等分にしてせん切りにする。パセリは細かく刻む。
③温めたホットプレートかフライパンにオリーブ油を入れる。ナスを並べて、塩・コショウをふる。
④ナスにピザソースをぬり、ピーマン、玉ねぎ、ハムをのせ、ピザ用チーズ、パセリのみじん切りをのせて、ふたをして蒸し焼きにする。
⑤お皿に盛り付けて、パセリを散らす。

〇レシピ提供先 JA高知県

イカと大根の煮物

2024.7.5

テーマ:こじゃんとうまい

イカと大根の煮物

材料 4人分

●スルメイカ…1杯(300~400g)
●大根…1/2本
●水…4カップ
●ほんだし…小さじ1
●酒…大さじ3
●砂糖…大さじ1
●しょうゆ…大さじ3

作り方
①イカは足を抜いて胴とゲソに分け、腹ワタ、軟骨を取り除いて洗う。胴は1cm幅に輪切りにし、足は適当な大きさに切る。
②鍋に水、ほんだし、酒、しょうゆ、下茹でした大根、①のイカを入れて中火で煮立てる。煮立ったら弱火にして落し蓋をして煮る。
そのまま味をなじませてから出来上がり。

—下茹で大根(和風)の作り方—
①大根を2cm幅の厚さの輪切りにし、鍋に大根が水をかぶるくらい入れて中火にかけ、煮立ったら弱火で約20分煮る。
②ほんだしを小さじ2杯入れ、10分煮て大根が軟らかくなってきたら火を止め、そのまま冷まして味をなじませる。
※アクをしっかり取ることが美味しく作るポイントです!

〇レシピ提供元 高知県漁業協同組合

みょうがの甘酢づけ&みょうがエール

2024.6.7

テーマ:こじゃんとうまい

みょうがの甘酢づけ&みょうがエール

材料 4人分

<みょうがの甘酢づけ>
・みょうが…9個
・塩…大さじ1
・砂糖…40g
・酢…135ml

<みょうがエール>
・みょうがシロップ(甘酢づけのつけ汁)…適量
・みょうがの甘酢づけ…適量
・炭酸水…適量

作り方
<みょうがの甘酢づけ>
①半分に切ったみょうがを40秒熱湯に通す。
②塩・砂糖・酢を混ぜた中に、1を1個ずつ水気を絞って漬ける。
※漬けてから2~3日すると味がなじんでおいしくなる。

※みょうがの甘酢づけは、さっと作ることができる常備菜です。
そのまま食べても良いですが、細かく刻んでちりめんじゃこなどと混ぜご飯にしてもおいしいですよ♪

<みょうがエール>
グラスにみょうがシロップ、甘酢づけをいれ、炭酸水を注ぐ。
※1:4を目安にお好みで。

〇レシピ提供先 JA高知県

ネイリ(カンパチ)のカツとじ

2024.5.2

テーマ:こじゃんとうまい

ネイリ(カンパチ)のカツとじ

材料 4人分

●ネイリ(小)…2尾
●玉ねぎ(中)…1個
●卵…4個
●ネギ…4~5本
●塩…適量
●こしょう…適量

【合わせだし】
●だし、みりん、薄口しょうゆ…5:1:1の割合
●砂糖…適量

作り方
①ネイリはウロコと内臓を取り、水でよく洗い水気を拭く。
②3枚におろし、中骨をのけて塩、こしょうを適量ふってフライにする。
③鍋に【合わせだし】と、切った玉ねぎを入れて煮る。
④火が通ったら素早く溶き卵(4個分)を入れ、すぐに火を止める。
⑤器にネイリのフライをのせて盛り付け、彩りにネギの笹切りをプラスして出来上がり。

〇レシピ提供元 高知県漁業協同組合

きゅうりとトマトのふんわり卵スープ

2024.4.5

テーマ:こじゃんとうまい

きゅうりとトマトのふんわり卵スープ

材料 2人分

●きゅうり…2本
●トマト…1個
●卵…3個
●水…1L
●鶏ガラスープの素…大さじ1
●塩・コショウ…少々
●薄口醤油…小さじ1

作り方
①きゅうりは縦半分に切り5mm幅の斜め薄切りにし、トマトはくし形に切る。
②鍋に水と鶏ガラスープの素を入れ沸かし、きゅうり、トマトを入れ少し煮る。
③塩・コショウ、薄口醤油を入れ再び煮る。
④卵をまわし入れる。

〇レシピ提供先 JA高知県

ウルメの梅煮

2024.3.1

テーマ:こじゃんとうまい

ウルメの梅煮

材料 4人分

ウルメ…下ごしらえて500g
酢…少量
梅干し…4個
しょうが(薄切り)…20g

【A】
しょうゆ…大さじ3強
砂糖、みりん…各大さじ2
酒…1/4カップ
水…1カップ

作り方
① ウルメはうろこを除いてよく洗い、頭を落とす。これを平鍋に並べ、80℃程度の湯をかぶるほど注いで酢少量を加え、静かに煮立たせたのち、鍋の縁から流水を注ぎながら手でそっと洗い、ザルにあげる。
② 底の広い鍋に分量の【A】としょうが、梅干しを入れて煮立て、火からおろして魚の表を上に並べ、紙ぶたをして弱火で煮汁が約1/4になるまでゆっくり煮る

○レシピ提供 高知県漁業協同組合