あんぱんに羊羹をコーティングした「菱田ベーカリー」の羊羹ぱん♪
2025.9.19
テーマ:ろいろいしゆう記
クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
9月は大詰めを迎えた朝ドラにちなんで、思わず手に取りたくなる、美味しくて可愛い“あんぱん”をご紹介。
第2弾となる今回は、あんぱんに羊羹をコーティングした「菱田ベーカリー」の『羊羹ぱん』です!
戦後の昭和26年に創業した「菱田ベーカリー」は、元々、呉服店を営んでいましたが、“配給の小麦を使ってパンを作り、地域の方に届けたい”とベーカリーに転身。
当時は、イーストが普及していなかったため酒粕を使用して食パンを作っていたそうで、その製法を受け継いだ『菱田プレミアム食パン』は現在でも人気です。
徐々にパンの種類を増やし、落雁・饅頭・羊羹などの和菓子もつくって販売していたという「菱田ベーカリー」。
昭和40年代に登場した『羊羹ぱん』誕生のきっかけは、あんぱんに焼き色が付きすぎた際に、どうにかできないかと、羊羹をコーティングしてみたところ、その組み合わせが意外と美味しかったのがはじまりなんだとか!
甘さに甘さを上乗せした激甘パンを想像する方もいるかもしれませんが、そこはパンづくりと和菓子づくりで得た知識や技術が生かされています。同じ小豆で羊羹と餡子を作ることで相性を良くするとともに、羊羹は通常よりも甘さを控えることで味わいのバランスも調整!
そんな『羊羹ぱん』の美味しさは徐々に広まり、いつしか地域の愛されパンになりました。
『羊羹ぱん』は季節ごとに様々なテイストのものが登場しますが、最初に登場した通年販売の『羊羹ぱん』プレーンは、ぜひ食べていただきたい逸品!
国産小豆を使用した優しい甘さのこしあんを、小麦香るふっくらパンで包み込み、上品な味わいの羊羹をコーティングした、懐かしくも新しい美味しさに心もお腹も満たされます♪
季節限定で登場する『羊羹ぱん』は約4種類。中の餡子に合わせて、コーティングの羊羹もそれぞれ違います!
種類には、ほろ苦さがクセになる“抹茶”、紫芋の甘さが口の中に広がる“紫芋”、キャラメルの香りとクルミの食感が楽しめる“キャラメルナッツ”、ゆずピールが入った爽やかな“ゆず”、栗の甘露煮が入った“栗”、甘酸っぱい“イチゴ”などがあります。
『羊羹ぱん』4種類セットを注文して、季節ごとに変わる色合いやテイストを楽しむのもいいですね♪
『羊羹ぱん』は高知県内のスーパーマーケットで販売しているほか、ホームページからお取り寄せもできます。冷凍でのお届けなので、食べたい時に冷蔵解凍や常温解凍でいただけるのも嬉しいところ。
カラフルな色合いがフォトジェニックな『羊羹ぱん』は、自分用はもちろん、ギフトにもおすすめです。
ホイップクリームをサンドしたツイストパンに羊羹をコーティングした和洋折衷な『羊羹ツイスト』も合わせていかがでしょうか?
●菱田ベーカリー(株式会社こむぎの) 高知県宿毛市和田340-1
TEL 0880-62-0278
公式ホームページはこちらをクリック☆
最近の投稿
テーマ