ホーム ためる・運用する NISA(少額投資非課税制度) NISA
NISA
NISAの概要
NISA(ニーサ、少額投資非課税制度)は、個人投資家の資産形成のための税制優遇制度です。なお、同一年において「つみたてNISA」との併用はできません。
- NISA
- 年齢制限18歳以上
(口座を開設する年の1月1日時点) - 非課税期間最長5年間
2024年1月より新たなNISA制度が設定されます。2023年のうちにNISA口座を開設すれば2024年開始の新たなNISA口座は自動的に開設されます。
つみたてNISAとNISAの同一年の併用不可 - 運用商品公募株式投資信託・上場株式・上場REITなど(預貯金・債券は不可)
- 運用商品の変更売却時に非課税枠(購入時に使用した非課税枠)が消滅
- お金の引出しいつでも可能
- 投資上限額年間120万円
5年間で600万円 - 口座管理手数料なし
- 公募株式投資信託や上場株式、上場REITなどが対象
- 年間120万円の非課税投資枠
- 最長5年間の非課税期間
- 対象年齢は18歳以上
NISA制度の非課税対象
上記の分配金には、投資信託の元本払戻金(特別分配金)は含まれません。
NISA制度の主な対象商品
すべての金融商品を示したものではありません。
NISA「3つのポイント」
Point1
年間120万円の非課税投資枠の中で自由に組み合わせて運用
投資信託を任意の金額・タイミングで購入ができます。(定期・定額での購入も可能です。)
Point2
非課税期間終了後は2つの方法から選択
5年間の非課税期間終了後、
① 課税口座に移行 *1
② 売却
のいずれかを選ぶことができます
*1 課税口座(一般口座や特定口座)に移す場合、その時点の価額が新しい取得価額になります。
2024年1月より新たなNISA制度が導入されます。
Point3
払い出し・売却が自由
いつでも払出し・売却が可能です。
ただし、払出し・売却をした分に対応する非課税投資枠は再利用できません。
NISA Q & A
- 誰でも利用できますか?
- NISA口座を開設する年の1月1日時点で、日本にお住まいの18歳以上の方であれば、1人1口座に限り、原則どなたでもご利用できます。
- 課税口座で持っている投資信託をNISA口座に移すことはできますか?
- 既に保有している商品をNISA口座に移すことはできません。非課税の対象は、NISA口座で新たに投資した株式や投資信託などです。
- NISA口座での利益や損失は、他の口座の損益と相殺できますか?
- NISA口座での売却などによる損益は、NISA口座以外で生じた損益と相殺(損益通算)することはできません。
- NISA口座のファンドを売却して、他のファンドを買い直すことはできますか?
- 非課税期間内に売却することはできますが、その分の非課税枠を再利用することはできません。また、ファンドが値下がりした場合でも非課税枠は復活しないため、買い直すことはできません。