インターネットバンキング ログイン インターネット投資信託 ログイン
インターネットバンキング利用者ログオン
電子証明書方式 利用者ログオン 利用者電子証明書取得 ID・暗証番号方式 利用者ログオン 利用者ログオンについて
インターネットバンキング管理者ログオン
電子証明書方式 管理者ログオン 契約法人電子証明書取得 ID・暗証番号方式 管理者ログオン 管理者ログオンについて
こうぎん外為WEBサービス ログイン Kochi Big Advance ログイン
金融機関コード:0578
サイト内検索
インターネットバンキング ログイン インターネット投資信託 ログイン インターネット投資信託 ログイン
こうぎん外為WEBサービス ログインKochi Big Advanceログイン
法人インターネットバンキング 法人外為WEB のご利用の方へ
OS:Windows(8.1〜11) ブラウザ:Google Chrome、 Chromium版 Microsoft Edge ※ブラウザの幅を750px以上にしてご利用ください。
ホーム 方針・規定 マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与防止に向けた取組方針
高知銀行(以下「当行」という。)は、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与の防止(以下「マネー・ローンダリング等防止」という。)に向け、経営陣の主体的かつ積極的な関与の下、適切な行内態勢を確保してまいります。
当行は、マネー・ローンダリング等防止にかかる態勢を整備・強化し、関係部署の適切な連携のもとで一元的な管理を行います。
当行は、コンプライアンス統括部担当役員をマネー・ローンダリング等防止責任者とし、コンプライアンス統括部をマネー・ローンダリング等防止対策の統括部署とします。
当行は、リスクベース・アプローチの考え方に則り、当行が直面するマネー・ローンダリング等のリスクを特定・評価し、適切な低減措置を講じます。
当行は、適時適切な取引時確認を実施し、顧客属性に即した対応策を実施するとともに、顧客取引記録を調査・分析し、対応策を見直す態勢を整備します。
当行は、テロリスト等に対する資産凍結等の措置に係る確認について、適切な措置を適時に実施する態勢を整備します。
当行は、海外コルレス銀行の十分な情報収集に努め、適宜にマネー・ローンダリング等防止対策を講じます。
当行は、営業店等からの報告や日常的なモニタリングの結果、検知した疑わしい顧客や取引等を適切に処理し、当局に対して速やかに届け出る態勢を整備します。
当行は、取引時確認等の顧客管理が適切に行われるよう、職員等への研修を継続的に実施します。
当行は、マネー・ローンダリング等防止の状況について定期的に内部監査を実施し、その結果を踏まえて、さらなる態勢の充実・強化に努めます。
方針・規定一覧高知銀行 TOPへ