ホーム 口座開設(個人のお客さま) アプリ口座開設の流れ
アプリ口座開設の流れ
高知銀行アプリを使った口座開設の流れについてご説明します。
- STEP 1
高知銀行アプリをダウンロード&インストール
- STEP 2
「各種申込」ボタンより「普通預金口座開設」を選択する
- STEP 3
ご確認事項を確認し、チェック・同意をする
画面の説明にしたがってご確認事項を確認し、チェック・同意をします。
- 申込の条件
- 個人情報の利用目的について
- 反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意書
- 外国PEPsに該当しないか
- 税法上の居住地が「日本」のみで他国の居住者に該当しないか
- 口座開設にかかる特約・関連規定への同意
- STEP 4
本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード)を撮影する
運転免許証、またはマイナンバーカードを撮影してください。
- STEP 5
読み取った本人特定事項を確認し、職業・取引の目的などを入力する
- STEP 6
ICキャッシュカードを2種類から選択する
オリジナルデザインと通常デザイン、お好きなタイプを選んでいただけます。 不正な読み取りが困難なICチップを搭載することで、偽造や変造などの不正利用に対して高いセキュリティを実現しています。
- STEP 7
インターネットバンキング契約の申し込みを選択する
- STEP 8
メールアドレスの設定
- STEP 9
アンケートを入力する
- STEP 10
入力内容を確認して送信!
ご登録のメールアドレスに自動受信した「申込受付完了メール」で受付番号をご確認ください。 当行にてお申込内容等の審査を行い、普通預金口座を開設します。
※当行の審査基準に満たなかった場合は「開設お断り状」にてご連絡させていただきます。 - STEP 11
キャッシュカードなどが到着
① 新規に「こうぎん個人インターネット・モバイルバンキング」をお申込みの方には、「こうぎん個人インターネット・モバイルバンキング<ご利用開始のお知らせ>」が「本人限定受取郵便(特伝型)」で到着します。
② 専用キャッシュカードが到着します。
※①、②は別々の郵送となります。通帳は発行しません。
※お申込みの際にお届けいただいたご住所にお送りいたします。保管期間経過後は、当行へ返戻されます。また、住所や氏名が相違していた場合や転送設定(転居届)が行われていた場合は、当行へ返戻されます。
※「こうぎん個人インターネット・モバイルバンキング<ご利用開始のお知らせ>」は、お客さまご本人以外はお受け取りになれません。
※住所や氏名相違、転送設定(転居届)が行われているなどの理由で「キャッシュカード」「こうぎん個人インターネット・モバイルバンキング<ご利用開始のお知らせ>」が当行へ返戻された場合は、お客さまの口座開設の申込みは撤回されたものとみなす場合があります。
よくあるご質問
本人限定受取郵便(特伝型)って何ですか?
確実にご本人にお届けする、安心・安全な郵便です。
「こうぎん個人インターネット・モバイルバンキング<ご利用開始のお知らせ>」をご本人に確実にお届けするための安心・安全な郵便です。
① 郵便局から通知書が届きます。
② 受け取り場所は、以下から選べます。
・郵便局の窓口
・名あて人本人に配達
※受け取り時には、ご本人確認ができる顔写真付き公的証明書(運転免許証またはマイナンバーカード)が必要です。
詳しくは、日本郵便のホームページをご覧ください。
高知銀行アプリで口座開設したら、どこの支店になるの?
よさこいおきゃく支店(店番:099・インターネット専用支店)です。
よさこいおきゃく支店は、実際の店舗を持たないインターネット支店です。
インターネットバンキングではお得な専用の定期預金をご用意しています。
・預金保険制度の対象です。
・高知銀行アプリでの口座開設では開設店をお選びいただくことはできません。
・既に高知銀行の口座をお持ちの方は、高知銀行アプリでの口座開設はご利用いただけません。
印鑑照合が必要な口座引落等の申込はどうすればいい?
よさこいおきゃく支店までご連絡ください。
アプリでの口座開設は印鑑レスのため、公共料金や校納金などの印鑑照合が必要な口座引落のお申し込みについては、印鑑の登録手続きを郵送にて行う必要があります。
印鑑の登録をご希望のかたは、よさこいおきゃく支店までご連絡くださいませ。
よさこいおきゃく支店
フリーダイヤル:0120-098-950
(受付時間 平日9:00~17:00)
お申込み受付後、郵送にて必要書類をお送りいたします。