よくあるご質問 - 高知銀行

ホーム よくある質問 個人のお客さまの本人確認書類

個人のお客さまの本人確認書類

【窓口】
個人のお客さまの本人確認書類

高知銀行窓口

窓口にてご提示いただく個人のお客さまの本人確認書類には以下の2つのパターンがあります。

A. 顔写真つきのもの(原本)

A確認書類

1つで本人確認書類となります。

  1. 運転免許証
  2. マイナンバーカード(個人番号カード) (※1)
  3. 旅券(パスポート)(2020年2月3日以前に申請された、現住所の記載があるもの )(※2)
  4. 在留カード・特別永住者証明書(※3)
  5. 運転経歴証明書(2012年4月1日以降に交付されたもの)

(※1)個人番号通知カードは本人確認書類となりません。

(※2)所持人記入欄のないパスポート(2020年2月4日以降に申請されたパスポート)は、パスポート1点のみでは本人確認書類とならないため、住所の分かる本人確認書類を合わせてご提示ください。

(※3)外国籍の方はご持参ください。交付日から6カ月を経過していない場合は、あわせて、日本での在留期間が6カ月を経過していることが分かる本人確認書類等をご用意ください。

B. 顔写真のないもの(原本)

B確認書類

2つで本人確認書類となります。

  1. 各種資格確認書
  2. 顔写真のないマイナンバーカード(個人番号カード)(※1)
  3. 各種保険証(※2)
  4. 住民票の写し(発行から6カ月以内。コピーは×)
  5. 母子健康手帳 (親権者の方ご来店でお子さまの年齢が18歳未満の場合にご提出いただく場合があります。詳しくはこちら
  6. 各種年金手帳
  7. 顔写真のない在留カード・特別永住者証明書(※3)

(※1)満1歳未満の方のみ。個人番号通知カードはご利用いただけません。

(※2)有効期限は2025年12月1日または当該保険証等の有効期限のいずれか早い時まで。

(※3)外国籍の方はご持参ください。交付から6カ月を経過していない場合は、あわせて、日本での在留期間が6カ月を経過していることが分かる本人確認書類等をご用意ください。

  ※具体的な本人確認書類については、お近くの高知銀行窓口までお問い合わせください。

補完書類について

お持ちいただいた本人確認書類とお申込内容に相違がある場合は、正しい記載のある以下の補完書類のご提出をお願いしております。
いずれも領収日付の押印または発行年月日の記載があるもので、その日付が申込日より6カ月以内のものに限ります。(コピーは×)

  • 公共料金の領収書等(電力会社、水道局、ガス会社、NHK、電話会社<固定電話>発行のもの)
  • 国税・地方税の領収書もしくは納税証明書
  • 社会保険料の領収書

また上記以外にも、
お取引目的等確認(取引目的・職業・外国PEPs等) CRS届出書 反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意 等のご記入・ご提出をいただくほか、目的・理由等をお尋ねさせていただきます。

旧姓による預金口座取引については旧姓が併記された以下のいずれかをご提示ください。
・マイナンバーカード(個人番号カード)※顔写真付
・運転免許証
・住民票の写し(発行から6カ月以内。コピーは×)
旧姓による対象取引についてはご利用上の制限がございます。詳しくはこちらをご覧ください。

窓口での口座開設についてはこちらをご覧ください。

具体的な必要書類等については、お近くの高知銀行窓口までお問い合わせください。

10万円を超える現金による振込みなどを行う際は、運転免許証など、窓口での提示のみでご本人の確認ができる本人確認書類をご提示ください。また、「取引を行う目的」「ご職業」等についても確認させていただきます。なお、現金振込み額が10万円を超える場合であっても入学金や公共料金の支払いについては確認が不要です。

【アプリ】【よさこいおきゃく支店】
個人のお客さまの本人確認書類

アプリよさこいおきゃく支店

インターネット専用支店(よさこいおきゃく支店)での口座開設にてご提示いただく本人確認書類は以下のどちらか2種類です。

●運転免許証

運転免許証

●マイナンバーカード(個人番号カード)(※1)

マイナンバーカード

(※1)顔写真のないマイナンバーカードおよび個人番号通知カードは本人確認書類となりません。

よさこいおきゃく支店(インターネット専用支店・アプリ)は、旧姓による預金口座取引の対象外店舗となっております。詳しくはこちらをご覧ください。

◎2020年4月1日の「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」改正に伴い、本人特定事項の確認方法について厳格化されたため、上記書類以外ではお受付できません。