千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

こじゃんとうまい

オクラといかの酢のもの

2016.7.15

テーマ:こじゃんとうまい

材料4人分
・オクラ     15本
・もんごういか  200g
・煮きりみりん  大さじ1
・甘酢しょうが  少々
《A》
・酢       大さじ2
・薄口しょうゆ  大さじ2
・だし汁     大さじ2

〔作り方〕
1.オクラはへたをとり、塩少々をふってもみ、熱湯をくぐらせて、斜めに薄く切る。
2.いかは薄皮をとり、表側に斜め格子に切り目を入れ、ひと口大に切って、熱湯にさっとくぐらす。
3.1.・2.を盛り合わせ、《A》と煮きりみりん大さじ1を合わせてかけ、甘酢しょうが少々を飾る。

オクラといかの酢のもの

さっぱりいただく夏向きの箸休め!!

○レシピ提供 高知県園芸連

シイラのキュウリ・リュウキュウ和え

2016.7.1

テーマ:こじゃんとうまい

06

今月より、高知の旬のお魚を使ったお料理レシピが登場します!!
簡単ですごくおいしいので挑戦してみて下さい。

材料4人分
・シイラ        200g
・キュウリ     2本
・リュウキュウ   2本
・みょうが   2個
・しょうが   少々

〔作り方〕
1.シイラの切り身に塩をふり、20分位置いてさっと酢洗いする。
2.キュウリ、リュウキュウは薄切りにし、塩をふり、塩もみする。
3.みょうが、しょうがは糸切りにする。
4.甘酢で和える。

シイラのキュウリ・リュウキュウ和え

甘酢は、酢100ml、砂糖大さじ3、塩小さじ1/2、
だし汁大さじ1を合わせて出来上がり!!

 

○レシピ提供 高知県漁業協同組合

ししとうとじゃこのみそ炒め

2016.6.15

テーマ:こじゃんとうまい

材料4人分
・ししとう     40~60本
・ちりめんじゃこ  40g
・みそ       大さじ2
・みりん      大さじ2
・酒        大さじ1

〔作り方〕
1.ししとうはへたの先を切りそろえ、穴をあける。
2.みそ、みりん、酒を合わせて混ぜる。
3.フライパンに油大さじ1.を熱して、1.とちりめんじゃこを炒め、2.を加えて味をからめる。

ししとうとじゃこのみそ炒め

意外な素材の組合せがGood!

○レシピ提供 高知県園芸連

ししとうのスパイシーマリネ

2016.6.1

テーマ:こじゃんとうまい

材料4人分
・ししとう       30本
・赤ピーマン      1個
《A》
・麺つゆ(ストレート)   大さじ5
・酢          小さじ2
・カレー粉       小さじ1
・オリーブオイル    小さじ2

〔作り方〕
1.ししとうはヘタを取っておく。
2.赤ピーマンは1㎝幅の細切りにしておく。
3.ボウルにAの材料を入れて、混ぜ合わせておく。
4.フライパンを熱し1.と2.を加えてほぼ火が通るまで炒め、3.を加えてすぐに火を止めボウルに移す。
フライパンでししとうを加熱する時は、油なしでもOK!

ししとうのスパイシーマリネ

赤ピーマンとカレー味が食欲を刺激します!

○レシピ提供 高知県園芸連

フルーツトマトの新しょうがのハニーマスタード和え

2016.5.15

テーマ:こじゃんとうまい

材料2人分
・フルーツトマト      5個
・新しょうが        ひとかけ
《A》
・粉マスタード       小さじ1
・はちみつ(砂糖でもOK)   小さじ1
・植物油          小さじ1
・塩            少々

〔作り方〕
1.フルーツトマトは、一口大に切る。新しょうがは、千切りにしておく。
2.Aの材料を合わせ、新しょうがを加えてよく混ぜる。
3.トマトを加えて、さっと和える。冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。

フルーツトマトの新しょうがのハニーマスタード和え

新しょうがはお好みで増やしてもOK!

○レシピ提供 高知県園芸連

 

アスパラガス串(カバブ風)

2016.5.1

テーマ:こじゃんとうまい

材料4人分
・アスパラガス      1束
・合びき肉        200g
・油           大さじ2/3
《A》
・ラッキョウの甘酢漬け  20g
・カレー粉        大さじ1
・パン粉         20g

〔作り方〕
1.アスパラガスを長さ2~3等分して塩水に15分漬ける。
2.合びき肉とAの材料を混ぜ合わせて生地を作る。
3.アスパラガスを芯に入れて生地を丸め、形を整える。
4.オーブントースターや魚グリルで5~7分焼く。

カバブはケバブでも知られています!!ラッキョウがいいアクセントに!

○レシピ提供 高知県園芸連

アスパラガスとコーンのスープ

2016.4.15

テーマ:こじゃんとうまい

材料4人分
・アスパラガス        1束
・コーン缶(クリームスタイルを使用)   1缶
・牛乳            1カップ
・塩コショー         少々

〔作り方〕
1.アスパラガスを食べやすいサイズに切る。
2.牛乳とコーン缶を鍋で煮立て、アスパラガスを入れて塩コショーで味をととのえる。

アスパラガスとコーンのスープ

○レシピ提供 高知県園芸連

ブロッコリーの土佐漬け

2016.4.1

テーマ:こじゃんとうまい

材料4人分
・ブロッコリー       1株
・削りかつお節       適宜
・錦糸卵      適宜
《A》
・削りかつお節       2g
・薄口しょうゆ   大さじ1
・みりん      大さじ1/2
・水        200ml
・粉唐辛子     少々

〔作り方〕
1.ブロッコリーは適当に割り、さっとゆで、水気を取ってひとくち大に、茎は薄めに短冊に切る。
2.Aのかつお節を鍋に入れてあぶり、もみつぶして粉にし、調味料、水を注ぎひと沸きさせたら1.を漬ける。
3.削りかつお節と錦糸卵を添えて出来上がり!

ブロッコリーの土佐漬け

漬け置きしても美味しいですよ!!

○レシピ提供  高知県園芸連

 

ナバナと竹輪(ちくわ)のからし和え

2016.3.15

テーマ:こじゃんとうまい

材料4人分
・ナバナ    1束(200g)
・竹輪     小2本
《A》
・醤油     大さじ2
・酒      大さじ2
・ねりからし  大さじ1

〔作り方〕
1.Aの調味料を合わせておく。
2.ナバナは一口大に切りサッと茹で、竹輪は薄切りにし、熱湯にくぐらせておく。
3.食べる直前にAと和えて出来上がり!

○レシピ提供 高知県園芸連

土佐文旦のゼリー

2016.3.1

テーマ:こじゃんとうまい

土佐文旦のゼリー

文旦の外皮は器にどうぞ!

材料4人分
土佐文旦(文旦果汁)  1玉(200ml)
・粉ゼラチン       5g
・お湯          50ml
・グラニュー糖      50g

〔作り方〕
1.果汁用と果肉用に、土佐文旦の外皮と内皮をていねいにむく。
2.粉ゼラチンとグラニュー糖をお湯で溶かす。
3.絞った果汁を2.に加える。
4.カップなどに果肉を入れ、3.を注いで冷蔵庫で冷やし固める。
※きれいにむけたら、分厚い外皮を器に利用できます。
※果汁を布などでろ過すると透明感のあるゼリーになります。

○レシピ提供 高知県園芸連

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★