千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

ししとうとこんにゃくの炒め煮

2022.6.3

テーマ:こじゃんとうまい

ししとうとこんにゃくの炒め煮

材料 4人分

●ししとう…1パック(50g)
●こんにゃく…1枚
●ちくわ…1パック
●ごま油…大さじ1
●いりごま…少々
【A】
●酒…大さじ2
●しょうゆ…大さじ2

作り方

①こんにゃくは手で一口大にちぎり下茹でをし、ししとうは軸を取っておく。ちくわは縦半分に切ってから、斜めに切る。
②フライパンにごま油を熱し、①をい入れて炒める。
③【A】を加えて、汁気がなくなるまで煎り付ける。
④器に盛り、いりごまをかける。

○レシピ提供先 JA高知県

食卓に日本酒を♪世界に発信!「酔鯨酒造」

2022.5.27

テーマ:土佐のイチオシ

お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
高知流のおもてなしスタイルといえば“おきゃく”!お客さんを招いて料理を囲み、思う存分お酒を酌み交わす宴会のことで、お酒で親交を深める高知らしい文化ですよね~!そんな“おきゃく”に欠かせないのが日本酒です♪今回は、地元はもちろん、国内外からも親しまれている老舗蔵元「酔鯨酒造」をご紹介します。

酔鯨酒造  巨大精米機  作業風景

明治5年創業、鯨の尾をモチーフにしたスタイリッシュな会社ロゴが印象的な「酔鯨酒造」。食事とともに楽しめる究極の『食中酒』をテーマに、世界にも通用する日本酒を目指し、日々酒造りの技術を磨いています。「酔鯨酒造」から日本酒の魅力を世界に発信すべく、2018年には、“HIGH END COLLECTION”と位置付けた純米大吟醸などの高級酒を製造する拠点として、土佐市に「土佐蔵」を新設!巨大精米機などの最新設備と「酔鯨酒造」が培ってきた酒造りの技術を集結させた酒蔵なんですよ♪どんどん進化していく「酔鯨酒造」からますます目が離せません!

HIGH END COLLECTION各種  純米大吟醸 象(Sho)  純米大吟醸 象(Sho)とコップに入れたお酒

会社ロゴをあしらったオシャレで高級感漂うボトルに思わず釘づけになってしまう“HIGH END COLLECTION”は、どれも料理を引き立てる「酔鯨酒造」の日本酒らしい芳醇辛口☆なかでも私たちのお気に入りは、広島県産の酒造好適米「八反錦」を40%まで磨き上げ低温でじっくり醸した「純米大吟醸 象(Sho)」です。上品な吟醸香とキレの良い後口、喉元で広がるふくよかな風味は、特別感のある食中酒として最適なのも頷けます。純米大吟醸ならではのプレミアムな味わいを食事とともにご堪能ください♪

SUIGEI SAKE LAB CAFE  甘酒入りのノンアルコールドリンク  土佐の美味しい料理と日本酒のセット

「土佐蔵」では酒造りの工程を間近で見られる酒蔵見学を実施しています。「酔鯨酒造」のこだわりや美味しさの秘密を覗けるかも…!?また、併設のカフェ「SUIGEI SAKE LAB CAFE」では、シックな雰囲気の中で“HIGH END COLLECTION”の試飲ができるほか、酒粕を使ったノンアルコールスイーツや甘酒入りのノンアルコールドリンクなど、老若男女問わず楽しめるラインナップをご用意♪
「酔鯨酒造」のホームページからは、土佐の美味しい料理と日本酒のセットもお取り寄せできるので、ぜひ究極の『食中酒』をご堪能ください!

●酔鯨酒造株式会社長浜蔵 高知県高知市長浜566-1 TEL088-841-4080
●土佐蔵 高知県土佐市甲原2001-1 TEL088-856-8888 https://suigei.co.jp

足を運ぶ価値あり!「池川茶園」のお茶づくしスイーツ♪

2022.5.20

テーマ:土佐のイチオシ

クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
自然の恩恵を受けた豊富な特産物が自慢の高知県!実は、良質なお茶の産地でもあるんですよ!なかでも、県内屈指の茶どころ・仁淀川町は、お茶の歴史が古く、香り豊かな土佐の銘茶が各地で栽培されています。今回は、仁淀川町のお茶を全国に広めようと、茶農家の女性たちが立ち上げたお茶のスイーツ工房兼カフェ「池川茶園」をご紹介します。お茶好きにはたまらないお茶づくしの手作りスイーツと絶好のロケーションが人気を集め、山里にも関わらず連日多くの人が訪れているんですよ!

仁淀川町  お茶畑  池川茶園

高知市内から車で約1時間。その名のとおり、清流・仁淀川が流れる仁淀川町は、緑深い山々に囲まれた自然豊かな町で、茶畑があちこちに広がる光景はどこか懐かしさを感じます。仁淀川がもたらす冷涼な空気や朝霧、山間部特有の短い日照時間や寒暖差が、良質な茶葉の栽培に最適な風土なんだそうです。
やってきました「池川茶園」!目の前には茶畑と仁淀川!絶え間ない川のせせらぎと鳥のさえずりに早くも心癒されます♪茶畑に施された乙女心をくすぐるフォトスポットも要チェックですよ☆

池川茶園  茶畑ロール 煎茶  茶畑ロール ほうじ茶

美味しそうなラインナップにどれにしようか悩んだ後は、特等席のテラス席へ♪心地よい風を感じながら今回いただいたのは、煎茶とほうじ茶の2種類がある“茶畑ロール”。お茶の香ばしい風味をとじ込めたしっとりふんわり生地と、お茶をふんだんに使ったちょっぴりほろ苦いなめらかクリームのハーモニーがGOOD◎甘すぎない優しい味わいなので、ペロリと食べられちゃいます♪風景を堪能しながらいただくスイーツは贅沢でまた格別ですね~♪“茶畑ロール”は「池川茶園」のホームページからも購入できますよ!

茶畑ティラミスとお茶 茶畑贅沢レアショコラ お茶を注ぐ様子

ほかにも、マスカルポーネチーズを練り込んだ“茶畑ティラミス”や開業10周年を記念した“茶畑贅沢レアショコラ”など、茶農家だからこそこだわり抜いて作るスイーツは、どれもお茶がしっかり存在感を発揮しています!ギフトにもお土産にも喜ばれる「池川茶園」のお茶づくしスイーツ♪仁淀川町を訪れた際は、並んででも是非!!

●池川茶園 工房Cafe 高知県吾川郡仁淀川町土居甲695-4
TEL 0889-34-3100 https://www.ikegawachaen.jp

冬が待ち遠しい!伝統野菜“弘岡かぶ”のお漬物♪

2022.5.13

テーマ:土佐のイチオシ

こんにちは、働き者で明るい「おかめ」です。
皆さんは、春野町弘岡地区で栽培されている“弘岡かぶ”をご存知ですか?直径約20cm、重さ約1kgと、一般的なかぶに比べて大きく、冬に旬を迎える高知の伝統野菜なんですよ♪今回は、“弘岡かぶ”のお漬物の製造・販売を行っている「石元食品」をご紹介します。

石元食品 春野町弘岡地区 仁淀川

朝夕の寒暖差が大きく、水はけの良い肥えた土壌でなければ栽培が難しい弘岡かぶ。この条件を満たす地域は県内でも少なく、現在は春野町弘岡地区でのみ栽培されています。収穫時期の11月には青々とした葉っぱが畑いっぱいに広がりますよ。収穫されたかぶは真っ白ツヤツヤ◎なんといっても抜群の歯ざわりと強い甘みが魅力なんです♪きめ細かいなめらかな食感で噛むほどに甘みを感じる上品な味わいは、お漬物にしても本領を発揮します!

弘岡かぶ 酢かぶ ゆず甘酢かぶ

「石元食品」の弘岡かぶのお漬物は、仁淀川の伏流水と天然天日塩を100%使用し、全て手作業でひとつひとつ丁寧につくり上げています。毎年12月頃から販売となる「酢かぶ」や「ゆず甘酢かぶ」は、「石元食品」の人気商品で、販売開始を心待ちにするファンも数知れず♪弘岡かぶならではの甘みとカットの厚みで変化する食感は、食べ出したら止まらなくなる美味しさです!販売開始が早くも待ち遠しい~!

ごはんに最高 わさびみそ  奈良漬け

「石元食品」では、高知の旬の食材を使ったお漬物のほか、「ごはんに最高 わさびみそ」や「奈良漬け」なども季節を問わず取り揃えています。ホカホカご飯にのせたり、お酒のお供にも…♪ぜひ味わってみてくださいね♪

●有限会社石元食品 高知県高知市春野町弘岡上570
TEL 088-894-4000 https://www.ishimoto-foods.co.jp

みょうがの豚肉巻きフライ

2022.5.6

テーマ:こじゃんとうまい

みょうがの豚肉巻きフライ

材料 4人分

●みょうが…9個
●豚ロースしゃぶしゃぶ肉…12枚
●赤味噌…大さじ5
●小麦粉、卵、パン粉、揚げ油…適量

作り方

①みょうがは縦1/4に切る。豚肉は1枚ずつ広げて赤味噌をぬっておく。
②ミョウガ3きれを芯にして、豚肉できっちりと巻く。
③小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ、中温の油でからりと揚げる。

○レシピ提供先 JA高知県

“ふるさとの味”♪愛され続ける「丸共味噌醤油醸造場」

2022.4.22

テーマ:土佐のイチオシ

よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。
我が家で愛用中の「マルキョー醤油」&「マルキョー味噌」♪今回は、高知県須崎市にある、地元では「マルキョー」でお馴染みの「丸共味噌醤油醸造場」をご紹介します。毎日の食卓に寄り添う醤油や味噌など、伝統調味料の製造販売を行っている「丸共味噌醤油醸造場」は、大正時代に創業!須崎市にはなくてはならない“ふるさとの味”として古くから親しまれているんですよ。

丸共味噌醤油醸造場  店内  丸共味噌醤油醸造場

須崎市の旧商店街の通りにある、レトロな雰囲気が漂う黒い大きな蔵。こちらが「丸共味噌醤油醸造場」です。扉にある赤いマルキョーマークが印象的ですよね!蔵の中は熟成中の醤油や味噌のいい香りが…♪香りを飛ばさないように季節や気温に応じた細かい温度管理を徹底し、味わいにムラが出ないように丁寧にかき混ぜて、伝統ある「マルキョー」の味を守り続けているそうです。この味が、長い間、家庭料理や地元飲食店の美味しさを支えているんですね。

作業風景  作業風景  ラベルを貼る様子

地元だけでなく、全国のリピーターから熱い支持を集める「マルキョー醤油」は、さしみ醤油から薄口醤油まで種類いろいろ♪どの醤油も、甘口の食文化と言われる高知らしいほんのり甘味のある味わいが特徴です。一番人気の「濃口醤油 松甘口」は、まろやかな甘味があり料理の味に深みを加えてくれます。料理にそのままかけるも良し、味付けに良し、隠し味にも良しの万能醤油です!
また、原料すべてを国産にこだわり、約1年間じっくり熟成された「マルキョー味噌」は、飽きのこないマイルドな味わい♪高知県産の玄米を精米して作った米麹を合わせ、風味豊かに仕上げています。

さしみ醤油  ぽん酢  マルキョー味噌

そのほか、地元の漁師さんもうなる「さしみ醤油」をベースに、高知県産の柚子をたっぷり使った「ぽん酢」もオススメ!優しい味わいが魚料理にピッタリで、食材の味を引き立ててくれます◎
「丸共味噌醤油醸造場」自慢の商品は、店頭はもちろんホームページでも購入できます。お試しサイズもありますよ♪須崎の“ふるさとの味”をご家庭でもぜひ!

●有限会社丸共味噌醤油醸造場  高知県須崎市中町1丁目2-21
TEL0889-42-0129  http://jozojo.com

清流・仁淀川より♪笑顔こぼれる日本酒「瀧嵐」

2022.4.15

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年6月30日

瀧嵐

 

お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」さんよ!数ある高知の銘酒の中から今回ご消化いするのは、昭和19年に設立した蔵元「高知酒造」の日本酒「瀧嵐」です。

仕込み水に、全国でもトップクラスの水質を誇る清流・仁淀川の伏流水を使っているんですよ!さっそく行ってみましょう♪

高知酒造

仁淀川

 

高知酒造」があるのは、仁淀川が悠々と流れる、いの町勝賀瀬地区です。酒造りに欠かせない良質な水を探し求めて辿り着いたのが、現在の場所。

仁淀川

水によって味わいが左右する酒造りにとって、川底が見えるほど透明度の高い仁淀川の水は、理想的な水質なんですね。「瀧嵐」は、この仁淀川の伏流水と、高知県産を中心に厳選した酒造好適米、高知県が開発した高知酵母を使ってじっくりと醸し、土佐酒らしい辛口に仕上げています。料理と相性のいいお酒にこだわる高知の居酒屋でも、扱われることの多い日本酒のひとつなんだそう!

酒造り

瀧嵐」は、その美味しさに魅了された歌人・吉井勇が詠んだ歌にも出てきているんですよ!

瀧嵐 このうま酒を酌む時の 恋にかも似る 酔心かな
瀧嵐」をこよなく好んで飲んでいたことが伝わってきますよね◎

瀧嵐」のなかでも私たちのオススメは、酒造好適米・五百万石を50%まで磨きあげて作る「瀧嵐 純米吟醸」です♪気品漂う吟醸香と雑味のないスッキリした味わいに、キリッとした後味。辛口ならではのキレの良さは、まさに土佐酒!旨味と香りを楽しめる冷酒はもちろん、ひと味違った奥深さを味わえるぬる燗でもGOOD♪

瀧嵐 枡酒

木の香りと合わさる“枡酒”にして飲んでみるのも粋でイイですよね!皆さんも、お気に入りの飲み方を見つけてみてください♪

瀧嵐

実生のゆず酒

文旦の酒

高知酒造」では、主力銘柄の「瀧嵐」をはじめ、高知県産のゆず土佐文旦を贅沢に使ったリキュールも人気上昇中です!商品は「高知酒造」のホームページからも購入できるので、チェックしてみてくださいね☆

高知酒造 ロゴ

 

●高知酒造株式会社 高知県吾川郡いの町勝賀瀬780-2
TEL 088-897-0314 https://www.kochisake.com

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

ミレービスケット×モンプレジールの“甘じょっぱい”魅惑のコラボ!

2022.4.8

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年11月13日

ミレーサンド

クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。

人気者同士のコラボレーションに高知のおやつ界がますます盛り上がってます!今回は、高知ではお馴染みの定番おやつ「野村煎豆加工店」の“ミレービスケット”と、人気洋菓子店「Monplaisirモンプレジール)」とのコラボレーションで誕生した「ミレーサンド」をご紹介します!

Monplaisir(モンプレジール)
Monplaisir(モンプレジール)店内
ショーケースのケーキ各種

フランス語で『私の喜び』という意味の「Monplaisir」。白で統一された店内を、甘い香りで満たす色とりどりのスイーツには、“地元食材をふんだんに使ったスイーツで多くの方に喜んでいただきたい”という想いが込められています。そんな想いを携え、ミレービスケットの新しい味を生み出すべく「野村煎豆加工店」との共同開発に臨んだ「Monplaisir」。ミレービスケットならではのサクサク食感を活かすことを第一に、ひらめいたのがサンドだったそうです。それからは、サンドの組み合わせを研究する日々…。そして誕生したのが、何度も何度も試行錯誤を重ねたこだわりの特製クリームをミレービスケットでサンドしたコラボ商品「ミレーサンド」です!今ではフレーバーの種類も増え、昨年末にはジャムをサンドした「ミレーサンド ジャム」が新登場!

ミレー    ミレーサンド ジャム

ミレーサンド ジャム」は、ほどよい甘さの国産いちごのジャムスッキリとした甘さの国産ブルーベリーのジャムさわやかな甘さの瀬戸内産レモンのジャムをサンドした、全部で3種類!ひとつひとつ個別包装されたパッケージを開けると、フルーツの香りがふんわり♪かじってみると、サクサク食感のミレービスケットからジャムがトロッ…ん~♪ほんのり塩味で香ばしいミレービスケットに、甘いアクセントを加えるジャムの風味がベストマッチ◎この“甘じょっぱさ”がクセになって食べ出したら止まりません!まさに魅惑のコラボレーション☆おやつにはもちろん、お土産にも喜ばれていますよ♪

ミレーサンド 各種  バスクチーズケーキ  ミレーロール

コラボ商品はほかにも!砕いたミレービスケットの上にクリームチーズを使った生地を乗せて焼き上げた「バスクチーズケーキ」や、ミレービスケットのクランチを混ぜたクリームを使った「ミレーロール」など、見事なコラボレーションが実現したスイーツもぜひご賞味くださいね♪

 

●Monplaisir 高知県高知市若松町1701
TEL 088-855-6248 https://monplaisir.co.jp

↓こちらの記事も読まれています↓
ミレービスケットの原点に迫る
>>高知の定番おやつ「ミレービスケット」

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

ブロッコリーのフリッター

2022.4.1

テーマ:こじゃんとうまい

ブロッコリーのフリッター

材料 4人分

●ブロッコリー…1株
●卵…1個
●天ぷら粉…大さじ2
●塩コショウ…少々
●揚げ油…適量

作り方

①ブロッコリーは1口大に切り、水で洗ってザルにあげる。
②卵を卵白と卵黄に分けて割り、先に卵白だけを角が立つくらいまで泡立てた後、卵黄と天ぷら粉、塩コショウを加え、さっくりと混ぜ合わせる。
③②にブロッコリーを入れ衣を絡めて、きつね色になるまで菜箸で回転させながら揚げる。

★お好みでケチャップやソースをかけてもgood◎

○レシピ提供先 JA高知県

大自然を独り占め♪「アシズリテルメ」「Dot Glampingアシズリテルメ」

2022.3.25

テーマ:ろいろいしゆう記

よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です!
高知の話題スポットをご紹介すべく今回やってきたのは、四国最南端のまち・土佐清水市♪雄大な太平洋や大自然に囲まれたこの地で、長年多くの観光客に愛されてきたホテル「足摺テルメ」が、昨年11月にグランピング施設「Dot Glampingアシズリテルメ」を併設し、「ASHIZURI THERMAE アシズリテルメ」としてリニューアルオープンしたんですよ!

ASHIZURI THERMAE アシズリテルメ  内観  レストラン

“暮れて、明ける。”をコンセプトに、どの場所にいても太陽と月の光で時間の流れを感じられる、特別な空間へとパワーアップした「アシズリテルメ」。エントランスに足を踏み入れた瞬間、広がるのは喧騒とは無縁の非日常の空間。館内の至るところに植物が配置され、日常では触れることができない「自然の肌触り」を感じる癒しの空間を作り出しています。
私のお気に入りはレストラン!白いカーテンで丸く仕切られた各テーブル席は足摺岬の灯台を、床に敷き詰められた白い丸石は打ち寄せる白波をイメージしているんだそう!厳選された地元の食材を豊富に取り入れた、シェフこだわりのコース料理も絶品なんです。周りが気にならない洗練された空間で、食事と会話と景色を楽しむ贅沢なひとときをお過ごしくださいね♪

料理  客室  客室

リニューアルした客室は、どの部屋も真っ青な海と空を眺望できるオーシャンビュー♪あえて時計やテレビは設置されていないので、景色を眺めながら流れる時間がゆったり感じられることでしょう。
また、新たな目玉として4棟のドーム型グランピング施設を新設!外は絶景が広がり、刻一刻と表情を変える空。夜はテント内から輝く満天の星を眺めながら眠りにつき、柔らかな朝の日差しで目覚める…。とても素敵ですよね◎時の流れと空の変化を五感で感じられる「Dot Glampingアシズリテルメ」のグランピング。もちろんバーベキューも楽しめますよ♪

Dot Glampingアシズリテルメ  Dot Glampingアシズリテルメ  Dot Glampingアシズリテルメ 星空

青空・夕日・星空・朝日のすべてを堪能できる「アシズリテルメ」。ここでしか味わうことのできない特別な“時間”を、大切な人と過ごしてみてはいかがでしょうか♪

●ASHIZURI THERMAE アシズリテルメ 高知県土佐清水市足摺岬字東畑1433-3 https://ashizurithermae.com
●Dot Glampingアシズリテルメ https://dotglamping-ashizurimisaki.com
高知県土佐清水市足摺岬字東畑1433-3 TEL 0880-88-0301