千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

こじゃんとうまい

茎ブロッコリーの和風スパゲッテイー

2016.12.15

テーマ:こじゃんとうまい

茎ブロッコリーの和風スパゲッテイー

美肌や風邪予防にもGood!!

材料2人分
・パスタ          200g
・茎ブロッコリー      1袋(150g)
・キノコ(お好きなものを) 60g
・玉ねぎ          1/2個
・コーン          1缶
・ハム           60g
・オリーブオイル      適量
・醤油           適量
・塩コショウ        少々

〔作り方〕
1.たっぷりのお湯に塩を加え、パスタを茹でる。
2.フライパンでオリーブオイルを熱し、キノコ、玉ねぎ、コーン、ハムを入れ炒める。塩コショウと醤油で味付けし、パスタの茹で汁を少量加える。
3.パスタが茹で上がる1分前に茎ブロッコリーを加え、一緒に茹でる。
4.茹で上がったら湯を切り、2.のフライパンへ移して他の具と混ぜる。

○レシピ提供 高知県園芸連

キンメダイの煮付け

2016.12.1

テーマ:こじゃんとうまい

キンメダイの煮付け

アラまでうまい!!

材料4人分
・キンメダイのアラ  8切れ
・菊菜        1/2束
・豆腐        1/2丁
・しょうが      50g
・生しいたけ     4枚
・木の芽       少々
《煮汁》
・水         100cc
・酒         50cc
・みりん       120cc
・濃口しょうゆ    100cc
・砂糖        大さじ2強

〔作り方〕
1.キンメダイは3枚におろし、食べやすい大きさに切る。
2.1.をさっと湯に通して水に落とし、掃除する。
3.豆腐は食べやすい大きさに切り、しいたけは軸を落とす。
4.鍋に《煮汁》、薄切りのしょうがを入れて沸かし、2.を入れ、さっと煮る。
5.仕上げに3.を入れ、上にしょうがのせん切りと木の芽をのせる。

○レシピ提供 高知県魚業協同組合

ぶなしめじの天ぷら

2016.11.15

テーマ:こじゃんとうまい

ぶなしめじの天ぷら

しめじパワーでアンチエイジング!!

材料4人分
・ぶなしめじ  1パック
・たまねぎ   1/2個
・天ぷら粉   1カップ
・冷水     1/2カップ
・油      適量
・粗塩     適量

〔作り方〕
1.ぶなしめじはバラし、たまねぎは千切りにする。
2.天ぷら粉と冷水を混ぜてころもを作り、その中に1.をくぐらす。
3.食べやすい大きさに2.をまとめ、熱した油できつね色になるまで揚げる。
4.粗塩をつけていただく。
※天ぷら粉も冷やしておくとカラッと揚がります。

○レシピ提供 高知県園芸連

ブリ大根

2016.11.1

テーマ:こじゃんとうまい

ブリ大根

柚子の千切りをのせてもGood!

材料4人分
・ブリのアラ     1尾分
・大根        15㎝
・しょうが      1かけ
《煮汁》
・水、酒       各200cc
・濃口醤油、みりん  各大さじ3
・砂糖        大さじ1

〔作り方〕
1.ブリのアラは適度な大きさに切り塩をして、しばらくおいておく。
2.1.を湯にくぐらせて水に落とし、うろこや血の塊を取り掃除する。
3.大根は3㎝ぐらいの銀杏切りにし、面取りして米の研ぎ汁で下ゆでし、水にさらしておく。
4.鍋に《煮汁》、薄切りのしょうが、2.と3.を入れて煮る。煮汁が1/4になったら火を止める。

○レシピ提供 高知県漁業協同組合

四方竹のピリカラ

2016.10.15

テーマ:こじゃんとうまい

四方竹のピリカラ

おつまみにも、お弁当にも!!

材料6人分
・ゆでた四方竹  500g
・七味唐辛子   少々
・油       大さじ2
・砂糖      大さじ3
・しょうゆ    大さじ4

〔作り方〕
1.ゆでた四方竹は斜め薄切りにする。
2.鍋を熱して油を入れ、四方竹を炒め調味料を加えて味付けし、汁けがなくなるまで炒りつける。七味唐辛子で味を調える。

○レシピ提供 高知県園芸連

ハガツオのお刺身

2016.10.1

テーマ:こじゃんとうまい

今日の食材のハガツオって知っちゅう?
ハガツオは漢字で書くと「歯鰹」。
ほら、両顎に鋭い犬歯がずらっと並んでるでしょ?

ハガツオは漢字で書くと「歯鰹」 ハガツオは、カツオと同じスズキ目サバ科に分類されるカツオの仲間

ハガツオは、カツオと同じスズキ目サバ科に分類されるカツオの仲間ですが、身質は高級魚のサワラに近く、上質な脂がのり「カツオ以上」と言う人も。
鮮度の維持が難く、ひと昔前までは、遠方への出荷ができない魚の代表だったそうです。でも、最新の技術で美味しいままに県外へお届けできるようになったんですって。

今からが旬の「ハガツオ」、奮発してでも試してみる価値のある魚ですよ。

ハガツオのお刺身

まあ食べてみてや。

材料4人分
・ハガツオ    1節300~350g
・大根、青しそ  適量(盛り付け用)

〔作り方〕
1.ハガツオを3枚におろす。
2.中骨を切り離し、節に切る。(大きいものは皮を引くが、小ぶりのものは引かなくてもOK)
3.刺身に切る。(上半分に軽く縦の切れ目を入れると食べやすく見栄えもよい)
4.器に大根、青しそ、ハガツオの刺身を形よく盛り付ける。

○レシピ提供 高知県漁業協同組合

みょうがの酢いり煮

2016.9.15

テーマ:こじゃんとうまい

みょうがの酢いり煮

お酒の肴にもおすすめ!!

材料4人分
・みょうが   12~14個
・油      小さじ2
《A》
・砂糖    小さじ2
・酢     小さじ2
・しょうゆ  大さじ1

〔作り方〕
1.みょうがは縦4つ割りにして塩小さじ1/2をふっておく。
2.みょうががしんなりしたら、さっと水洗いして水気を絞る。
3.鍋に油小さじ2を熱して2.を炒め、《A》を加えて手早くいり煮にし、器に広げてさます。

○レシピ提供 高知県園芸連

カツオと茄子の南蛮漬け

2016.9.1

テーマ:こじゃんとうまい

カツオと茄子の南蛮漬け

材料4人分
・カツオ    1節(300~400g)
・玉ねぎ    1/2個
・ピーマン   1個
・にんじん   1/2本
・茄子              1/2個
・薄力粉    適量
《 南蛮酢 》
・だし     1カップ
・酢      80cc
・みりん    120cc
・薄口醤油     40cc

〔作り方〕
1.《南蛮酢》の調味料を合わせ、鍋で1度沸かす。
2.玉ねぎ・ピーマン・にんじんは薄切りにし、南蛮酢に入れる。
3.カツオを3枚におろして節にし、1口大に切って薄力粉を付け180度の油でサッと揚げる。
4.茄子も1口大に切って薄力粉を付け、サッと揚げる。
5.南蛮酢にカツオ・茄子を漬けこんで冷蔵庫で冷ます。

○レシピ提供 高知県魚業協同組合

ピーマンのそうめんサラダ

2016.8.15

テーマ:こじゃんとうまい

ピーマンのそうめんサラダ

ピーマンの緑色が食欲をそそります!!

材料4人分
・ピーマン   4個
・そうめん   100g
・ツナ缶    80g
《調味料》
・塩      小さじ2/3
・こしょう   少々
・酢      大さじ1/3
・すりゴマ   少々

〔作り方〕
1.ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種を除き千切りにする。
2.鍋に湯を沸かしそうめんを入れる。ゆであがりの直前にピーマンを加え、ともにザルに上げる。流水で洗って水気を切る。
3.2.をツナと調味料で和え、器に盛ってすりゴマをふる。

○レシピ提供 高知県園芸連

イサキの塩焼き

2016.8.1

テーマ:こじゃんとうまい

イサキの塩焼き

春~夏が旬。シンプルイズベストの塩焼きで召し上がれ

材料4人前
・イサキ(中)     2尾
・塩          適量
・大根おろし、レモン  適量

〔作り方〕
1.イサキを2枚におろし、全体に塩をふり、10分ほど置く。
2.身側から焼く。身側が6~7割焼けたら裏返し、皮目にこんがり焼き色がつくまで焼く。
3.器に盛り、大根おろしとレモンを添える。

○レシピ提供 高知県漁業協同組合