千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

毎日食べたい!!完熟つやつや「フルティカトマト」

2021.7.30

テーマ:土佐のイチオシ

よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。
高知県東部・安芸郡安田町は、町内の約8割が山林という緑溢れる自然豊かな町です。恵まれた自然環境を活かし古くから施設園芸が盛んで、中心部を流れる清流・安田川沿いのあちこちには、ビニールハウスが建ち並ぶのどかな田園風景が広がります。今回は、この地で20年以上にわたりトマトを栽培している齊藤仁信さんが、手塩にかけて育てる「フルティカトマト」をご紹介します。

安芸郡安田町  ビニールハウスが建ち並ぶのどかな田園風景

齊藤さんの「フルティカトマト」は、ミニトマトより一回り大きい“ミディトマト”の一種で、ちょうどいいサイズと優しい甘さが人気を集めています。美味しさの秘密は、トマトが健康に育つための徹底した環境作りにあります。栽培には安田川の伏流水を使い、ハウス内では養液栽培システムにより水と液肥の割合や量を細かく管理。また、収穫後から苗を植えるまでハウスを密閉し、太陽熱による蒸し込み処理を行い、栽培期間中は防虫ネットで病害虫の侵入を防ぐことで、農薬の使用を最小限に抑えています。手作業の摘葉で日当たりと風通しを確保し、日々の室温・湿度管理まで手を抜きません。

トマトを栽培している齊藤仁信さん  トマトの苗  フルティカトマト 栽培

完熟で収穫する齊藤さんの「フルティカトマト」は、今にも弾けそうなくらいプリッとつやつや真っ赤っか◎食べるとしっかりした果肉と瑞々しい果汁が広がり、ひかえめな酸味が甘さを引き立てます。トマトが苦手なお子さまでも、おやつ感覚でパクパク食べて思わず笑顔に…♪「もうひとつ!もうひとつ!」ときっとおねだりされるハズ!加熱するとより甘みが増すので、パスタやスープに使っても存在感バツグンですよ♪

フルティカトマト  フルティカトマト

季節を問わず味わえる万能野菜の「フルティカトマト」は、旬を迎える3月~4月が特に美味しいそうです。安田町の中芸集出荷場や電話注文により購入できる齊藤さんの「フルティカトマト」で、毎日の食卓に笑顔と彩りを添えてみませんか♪

●齊藤仁信さん TEL 090-3188-4927
高知県安芸郡安田町大字東島4307-13(JA高知県 安田支所 中芸集出荷場)

『安心・安全』のお墨付き!「天空四万十」の美味しい有機茶

2021.7.16

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年11月27日

お茶の葉

よく働き、いつも明るい「おかめ」です。温暖な気候で"南国土佐"のイメージが強い高知県ですが、冬の積雪は当たり前、夏は避暑地との呼び名が高い「奥四万十」と呼ばれる地域があります。

今回は、「奧四万十」の中でも四万十川の源流域に位置する高岡郡津野町で『美味しさ』への追及はさることながら、何より『安心・安全』にこだわり抜いたお茶づくりに取り組む「天空四万十」の有機茶をご紹介します。「天空四万十」の茶園

天空四万十」の茶園は最大標高600mの場所にあり、高地ならではの寒暖差や澄んだ空気、清流・四万十川の最初の一滴が生まれる不入山(いらずやま)から流れる美しい水など、豊かな自然の恵みを受け、茶樹を大切に育てています。

天空四万十 スタッフ
茶園づくりの始まりは昭和62年。現在代表取締役を務める稲田幸子さん、廣喜さんご夫妻は、徹底した有機無農薬栽培実現のため、なんと山の開拓から着手!苗を植えるまでに3年、植栽後もさらなる苦労や障害を乗り越え続け、有機茶の栽培に成功。一朝一夕では決して実現しない生態系を活かした害虫の駆除方法を取り入れることができるのも、茶園が自然の一部として成り立っているからこそ!

人が口にするものだから安心・安全にこだわりたい!」「源流域から悪いものを何も流したくない!」との思いのもと、開拓から1度も農薬等は使わず除草も人の手で行うなど、手間を惜しみません。また、納得のいく茶葉に仕上げるため、お茶として収穫するのは一番茶のみ!それ以降は畑に返し、さらに土壌を豊かにしていきます。

曙茶 ギフトセット 釜炒茶・玉緑茶

お茶をコップに注ぐ様子

お茶をグラスに注ぐ様子

加工も、食品添加物は使用せず自社工場で丁寧に。茶葉の水分量などによって炒り方を調整する「釜炒茶」は、茶葉を蒸さずに炒るため、香り高く、渋みが少ないのが特徴で、お茶を淹れる時の蒸らし時間によって変化する味わいや喉ごしも魅力のひとつ♪「蒸す→揉む→一気に炒りあげ」の工程をふむ「玉緑茶」は、まろやかな味わい♪ほんのり甘みのあるマイルドな口当たりが特徴です。
稲田さん曰く、茶葉を少し手で揉んでからお湯を注ぐと、香りや旨み、甘みが一段と引き立つんだそう!飲み比べて楽しんだり、これからの暑い時期には水出し茶にしてもいいですね♪

天空四万十 茶葉

釜炒茶、玉露茶、煎茶

天空四万十お茶と和菓子

天空四万十」で作られるお茶はすべて『有機JAS認証』のお墨付き☆化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品を表していて、毎年審査が必要な認証なんですよ!美味しさはもちろん、何ものにも代えがたい『安心・安全』を一番に考え抜いた「天空四万十」のお茶を一度味わってみませんか?

●天空四万十 高知県高岡郡津野町烏出川1175-2
TEL 0889-62-2008 http://oku-shimanto.com

 

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

NEW OPEN!「鰻料理 むなぎん」の絶品蒲焼き

2021.7.9

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年6月30日

鰻料理 むなぎん

高知県の天然記念物に指定されちゅう力自慢の「土佐ケン」です!もうすぐ夏本番!夏バテ対策にスタミナをつけて暑~い夏に備えたいワン♪

 

夏のスタミナ食と言えば、うなぎ!今回は、高知のうなぎ激戦区になりつつある南国市に、昨年11月にオープンした「鰻料理 むなぎん」をご紹介します。

鰻料理 むなぎん

高知市から南国バイパスを東に進むと、道沿いに見えてくる目を引くうなぎの看板

鰻料理 むなぎん

鰻料理 むなぎん

黒で統一されたシックな外観の建物が「鰻料理 むなぎん」です。店名の「むなぎん」は、うなぎの古語である“むなぎ”と“常に吟味されたうなぎを提供する心得”を合わせて名付けられたんだそう!
入口には、その日のうなぎとお米の産地が掲示してあり、落ち着いた雰囲気の店内に漂う芳ばしい香りが、なんとも食欲をそそります。

 

下処理された鰻

うなぎを、遠赤外線のグリルで均等に焼き上げ

炭火でじっくりつけ焼き

むなぎん」では、高知県産を中心に厳選して仕入れたうなぎを、遠赤外線のグリルで均等に焼き上げてから、炭火でじっくりつけ焼き。自家製ダレにつけては焼いてを4回も丹念に繰り返すことで、うなぎにタレが染み込み、炭火の芳ばしさがプラスされた絶品蒲焼きに仕上がります。

うな重弁当

パリッパリにこんがり焼かれた皮目と、ふっくらした身の旨みが甘めのタレと絶妙にマッチ◎お好みで香り高い仁淀川山椒をかけていただくと、ピリッとしたアクセントが蒲焼きの美味しさを引き立て、鼻から抜ける山椒の香りが食欲をかき立てます!味の変化もお楽しみくださいね♪

自慢のうなぎ料理

店内では、蒲焼きをはじめ、自家製オリジナルポン酢でさっぱりいただける「鰻のたたき」や「う巻き」など、「鰻料理 むなぎん」自慢のうなぎ料理を堪能できます。お家やお出かけ先でも味わえるテイクアウトの「うな重弁当」も好評販売中☆今年の土用の丑の日は「鰻料理 むなぎん」へLET’S GO♪

 

●鰻料理 むなぎん
高知県南国市大そね乙1082-3 TEL 088-874-3761

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

太陽と潮風が育んだ「フクチャンFARM」のぽんかん&ぽんかんピール

2021.6.25

テーマ:土佐のイチオシ

元気でさわやかな「文タン」です。
高知県最東端のまち・東洋町は、県内有数のぽんかんの産地!海岸沿いの道を進むと、あちらこちらの山々に広がる美しいぽんかん畑に目を奪われます。今回は、そんなぽんかん畑を守るべく、2016年に立ち上げられた「フクチャンFARM」のぽんかんとぽんかんピールをご紹介します。

東洋町  フクチャンFARM  生産者

太平洋から爽やかな潮風が吹き、南国土佐の太陽の光がさんさんと降り注ぐ日当たりの良い高台にある「フクチャンFARM」のぽんかん畑。栽培では、“子どもからお年寄りまで、みんなに愛される安心・安全で美味しいぽんかんを届ける”ために、農薬の使用は最小限に抑え、収穫後はスタッフがひとつずつ丁寧に検品を行うなど、徹底した管理に取り組んでいます。出荷まで1ヶ月ほど貯蔵することで、より甘みが強く、鮮やかなオレンジ色のぽんかんに仕上がります。

ぽんかんの実がなっている様子  ぽんかん  ぽんかん 箱詰め

「フクチャンFARM」のぽんかんは、香り高く、とってもジューシー♪甘みの詰まったぷりっとした果肉を頬張ると、つぶつぶ果汁が口いっぱいに広がります。そのまま食べるのはもちろん、搾ってジュースにしたり、ゼリーやパウンドケーキにしたりしてもぽんかんの濃厚な甘みが楽しめますよ♪
また、“皮まで美味しく食べてほしい”との思いから生まれたぽんかんピール!無農薬で育てたぽんかんの果皮を使い、ぽんかんの甘い香りとともに、果皮のほろ苦さと絡んだ砂糖が織りなすハーモニーがティータイムにピッタリ♪

ぽんかん  ぽんかんピール  ぽんかんピール

「フクチャンFARM」では、ぽんかんピールをはじめ、アイスやジェラート、ぽんかんケンピなど、ぽんかんを使った加工商品にも力を入れています!また、2020年6月にはカフェ「citrus&coffeecafe ki-iro(キイロ)」をオープン!詳しくは「フクチャンFARM」のホームページをチェックしてみてくださいね☆

●フクチャンFARM 高知県安芸郡東洋町大字河内362-1
TEL 0887-29-3277 https://fukucyanfarm.com

「松崎冷菓工業」の素材にこだわった厳選アイス♪

2021.6.18

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年11月13日

無添加アイスバー 各種

みなさん、こんにちは!高知を代表とする定番おやつ、クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。

シャリッとした軽い口当たりが特徴のアイスクリンは、観光地はもちろん県内のいたるところで楽しめる高知の定番スイーツ。今回は、アイスクリンの移動販売からスタートし、高知県東部・田野町の潮風薫る海岸通りで、自然素材にこだわり抜いたアイスを作り続ける「松崎冷菓工業」をご紹介します。

アイス 製造風景

無添加アイスバー

昭和12年の創業より80年以上、“安心・安全・美味しい”を追及するアイスづくりでは、地元高知県産を中心に、全国各地の素材を厳選して使用!本来の味わいを存分に活かすため、自然のもの以外は極力使わないんだそう!
「松崎冷菓工業」のこだわり満載の『無添加アイスバー』シリーズと、田野町の穏やかな太陽をイメージして名付けられた地ブランド「それいゆ」の『日々のあいすもなか』シリーズ☆パッケージも素敵なこの2シリーズのラインナップを覗いてみましょう♪

雪ヶ峰牧場のジャージー牛乳

雪ヶ峰牧場

十勝あずき

“シンプルに美味しいアイスを作りたい!”という思いから誕生した『無添加アイスバー』シリーズは、その名の通り、100%産地限定素材で作られた贅沢なアイス!雪ヶ峰牧場のジャージー牛乳を使用した「ジャージー乳」や、北川村産の無農薬ゆず果汁が爽やかな「土佐ゆず」をはじめ、京都府産「宇治抹茶」、北海道産「十勝あずき」、石川県産「加賀棒茶ほうじ茶)」など、素材の良さが際立つ風味抜群のアイスです♪

無着色もなか皮でアイスを包み込んだ『日々のあいすもなか』シリーズは、日々の暮らしの中からヒントを得て誕生!アイスには、室戸市の深層水天日塩や、高知のブランド地鶏・土佐ジローの卵、いの町「国友農園」の茶葉、国産深煎りきなこなどを使い、「ほっ」とするひとときをご提供♪水を一滴も加えずに作りあげた濃厚なのにさっぱり感のあるアイスと、日本ならではの素材とのハーモニーにほっこり癒されます♪

日々のあいすもなか

日々のあいすもなか

アイス各種

その他、昔ながらのアイスクリンや袋入りかき氷、期間限定の“季節の旬アイス”シリーズなど、様々な冷菓がズラリ☆どの商品も「松崎冷菓工業」のホームページからいつでも購入できるので、これからの暑い季節を土佐の美味しいアイスでひんやりクールダウンしてみてはいかがでしょうか♪

●有限会社 松崎冷菓工業 高知県安芸郡田野町2764-1
TEL 0887-38-2107 https://www.tosa-ice.com

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

旨さの秘訣は水にあり!「濵川商店」自慢の地酒『美丈夫』

2021.6.11

テーマ:土佐のイチオシ

お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
“四国一面積の小さな町”、高知県東部・田野町。高知の県木「魚梁瀬杉(やなせすぎ)」の山中を源とする奈半利川が流れる、緑豊かな自然に囲まれたこの町に、土佐の地酒『美丈夫』の蔵元「濵川商店」があります。

濵川商店  作業風景  作業風景

原料の約7割を水が占める日本酒は、仕込み水がお酒の質を決めると言っても過言ではありません。「濵川商店」の『美丈夫』は、国内屈指の超軟水として知られる奈半利川の伏流水を仕込み水として使っています。日本酒の仕込み水に超軟水を使うのはとても難しいんだとか!『美丈夫』は独自の工夫により、この仕込み水でゆっくり低温発酵し、雑味のないスッキリした口当たりと、フルーティーな味わいを実現しています。

美丈夫シリーズ  純米吟醸 美丈夫 純麗たまラベル

また、味の決め手となる酒米には酒造好適米の最高峰といわれる“山田錦”をはじめ、高知県産の“吟の夢”などを使い、「濵川商店」ならではの少量仕込みで仕上げています。
『美丈夫』シリーズの「純麗たまラベル」は、「これぞ美丈夫!」といわれる定番酒。程よい柑橘系の吟醸香に軽快な飲み口で、柔らかさを感じながらも後味はシャープ。飽きのこない飲みやすさが、晩酌にもピッタリです♪

美丈夫 ゆず リキュール    美丈夫 ぽんかん リキュール    美丈夫 ぽんかん リキュール

「濵川商店」では、高知県産のゆずや、ぽんかんを使ったリキュールも人気!ストレートはもちろん、炭酸割りやカクテルのベースとしてもお楽しみいただけますよ。商品は「濵川商店」のホームページからも購入できるのでチェックしてみてくださいね♪今日の晩酌は『美丈夫』で決まり☆

●有限会社濵川商店 高知県安芸郡田野町2150
TEL 0887-38-2004 http://bijofu.jp

ゴーヤーの肉詰め焼き

2021.6.4

テーマ:こじゃんとうまい

最終更新日:2024年6月10日

ゴーヤーの肉詰め焼き

材料 2人分

ゴーヤー…1本
●合挽き肉…100g
●タマネギ…1/2個
●卵…1個
●塩コショウ…少々
●サラダ油…適量
●パン粉…大さじ1
●片栗粉…大さじ1
●水…少々

作り方

ゴーヤーは2㎝幅の輪切りにし、中のわたを取り除く。タマネギはみじん切りにする。
②ボウルに合挽き肉とタマネギ、卵、塩コショウ、パン粉を入れ、手でよく混ぜる。
ゴーヤーの穴に②のタネを詰め、全体に片栗粉をふる。
④油を熱したフライパンに③を並べて片面を焼き、焼き色が付いたらひっくり返して水を入れ、フタをして蒸し焼きにする。
⑤焼き上がったら器に盛りつけ、お好みでトンカツソースやケチャップを付けていただく。

〇レシピ提供 JA高知県

 

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

 

リピート必至!旨みたっぷり“ひと汐さかな”!

2021.5.28

テーマ:土佐のイチオシ

おいしいものが大好きな「かつお三兄弟」です。
またまたやって来ました!漁師町・中土佐町の久礼大正町市場!今回のお目当ては、創業100年を誇る老舗「田中鮮魚店」がこだわりの製法で作り上げる干物“ひと汐さかな”♪中土佐町は、鰹のタタキだけでなく“ひと汐さかな”も名物なんですよ。さっそく行ってみましょう!

久礼大正町市場 田中鮮魚店 店主さん 旬の鮮魚

市場を奥に進むと見えてくる「田中鮮魚店」の看板。店頭には、旬の干物やピチピチ鮮魚がズラリ!!
干物に使うのは、四代目・田中隆博さんが長年培った目利きで仕入れる、新鮮な地元獲れや国産の魚です。素早く捌き、独自配合したこだわりの塩水に浸し、身の芯まで塩が回れば塩出し。一枚一枚時間をかけて丁寧に塩出し後、冷風乾燥することで、魚本来の旨味を凝縮した干物に仕上がります。香ばしく焼きあげれば、絶妙な塩加減のやさしい味わいとふっくらした食感を楽しめます。

旬の干物 干物 各種 干物を焼く様子

人気のアジをはじめ、上品な甘みを感じるレンコダイや肉厚でふわふわ食感のカマス、脂のりバツグンのサバなど、豊富な種類の干物が揃う「田中鮮魚店」。塩干しはもちろん、秘伝のレシピで作りあげる甘辛い味わいのみりん干しは、お子さまにもオススメですよ♪漁師もうなる絶品干物!朝晩の食卓で是非ご堪能ください。

漁師小屋 「田中鮮魚店」で購入したお刺身や鰹のタタキ、干物などをすぐに食べられます。

お店の向かいにある食堂「漁師小屋」では、「田中鮮魚店」で購入したお刺身や鰹のタタキ、干物などをすぐに食べられます。「田中鮮魚店」こだわりの魚をぜひ味わってみてくださいね♪

●田中鮮魚店 高知県高岡郡中土佐町久礼6382
TEL 0889-52-2729 https://tanakatuo.ocnk.net

高知自慢のブランド豚☆“四万十ポーク”の「豚しゃぶセット」!

2021.5.21

テーマ:土佐のイチオシ

よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です!
今回は、高知県で老若男女に人気の居酒屋を多店舗展開している「蔵多堂」の、「喰多朗」南国店がお届けする“四万十ポーク”の「豚しゃぶセット」をご紹介します。実は、電話でお取り寄せができる、お店のメニューにはない知る人ぞ知る「豚しゃぶセット」なんですよ♪

喰多朗  喰多朗  海鮮、お肉

「豚しゃぶセット」に使用している“四万十ポーク”は、県内屈指の養豚が盛んな町・四万十町が誇る「ブランド豚」です。芋けんぴなどを独自配合した栄養豊富な飼料を与え、広大な敷地でストレスなく育てられた“四万十ポーク”は、臭みが少なく、柔らかい赤身の旨味と上質な脂身の甘みが際立つ、しゃぶしゃぶにもってこいの豚肉です。

四万十ポーク  四万十ポーク  豚しゃぶ

「豚しゃぶセット」には、きめ細やかな肉質のロースと、程よくサシの入った食べ応えのある肉質のウデ肉に、風味豊かな“四万十ポーク”にピッタリの「喰多朗」オリジナルゴマダレ&ポン酢付き!どちらもサラッと軽い口当たりで、“四万十ポーク”の旨味を引き立ててくれます!
おうちでしゃぶしゃぶ♪お鍋を囲んで贅沢なひと時を過ごしてみてはいかがですか♪

お刺身などの料理  お肉などの料理  海鮮などの料理

「喰多朗」では、土佐を代表する郷土料理をはじめ、海・山・川の恵みを活かした多彩なお料理をご用意しています。テイクアウトやデリバリーも実施中!詳しくはホームページをチェックしてみてくださいね♪

●有限会社蔵多堂 高知県高知市廿代町6-27
TEL 088-873-3338 https://kuratadou.com

自然の美味しさをギュッと凝縮!無添加ドライフルーツ&スパイス!

2021.5.14

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年9月25日

ドライフルーツ 各種

いつも元気でさわやかに!「文タン」です。1年を通じて日照時間が長く温暖な気候の高知県は、太陽の恵みをいっぱいに浴びて育った新鮮な野菜や果物がそろう"園芸王国"です!

今回は、高知県産の素材そのまま無添加にこだわった「南国FOOD PLUS」のドライフルーツスパイスをご紹介します。

南国FOOD PLUS ロゴ

オレンジ

ドライフルーツに使うのは、「南国FOOD PLUS」の代表を務める本田さんが自ら農家に足を運び、“本当に美味しい!”と自信をもって選び抜いた果物のみ。農家から直接仕入れ、見た目の美しさや風味を大切に一つひとつ手作業でカットします。重ならないように丁寧に並べ低温で24時間以上乾燥し、果物の旨味をギュッと凝縮したパリパリのドライフルーツに仕上げています。素材そのまま無添加だからこそ、噛めば噛むほど自然な香りや味わいがしっかり感じられ、小さなお子様からお年寄りまで安心してお召し上がり頂けますよ。

ドライフルーツ オレンジ

ドライフルーツ オレンジ

ドライフルーツ 樹上完熟次郎柿

気になるラインナップには、香南市香我美町の山北みかん安芸市の小夏南国市の樹上完熟次郎柿など、高知県産果物のドライフルーツが勢揃い!アイスクリームやヨーグルトのトッピングにはもちろん、水や炭酸水に入れてデトックスウォーターにしたり、チョコをコーティングしたり、美味しいアレンジいろいろ♪
また、南国市の無農薬土佐にんにくを使ったスパイス「土佐にんにくつぶ」や「土佐にんにく塩」は、肉や魚料理に一振りするだけでグッと風味がアップ◎鰹のタタキとも相性ピッタリなんだとか!

土佐にんにくつぶ

土佐にんにくつぶ

そのまんま生姜糖

ほかにも、土佐市の大生姜近江生姜)を砂糖と少量の唐辛子でコトコト煮込んだ「そのまんま生姜糖」など、新たな商品も続々と開発中!ドライフルーツやスパイスは「南国FOOD PLUS」のホームページから購入できるので、南国土佐が育んだ素材本来の美味しさをぜひ味わってみてくださいね♪

●合同会社南国FOOD PLUS 高知県南国市大埇甲1453
TEL 088-856-6080 https://www.project-7n59.jp

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★