千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

アサリのパスタ☆ボンゴレ・ビアンゴ☆

2021.5.7

テーマ:こじゃんとうまい

アサリのパスタ☆ボンゴレ・ビアンゴ☆

材料 2人分

●アサリ…400~500g(お好みの量)
●パスタ…200g
●水…3~4ℓ
●にんにく…2かけ
●白ワインまたは酒…適量
●塩こしょう…少々
●オリーブオイル…大さじ4
●きざみパセリ…適量

作り方

①水1ℓに対し10~15gの割合で塩を加えた、たっぷりの水を沸騰させる。
②①にパスタを入れて茹でる。
③フライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りにしたにんにくを炒める。キツネ色になったらアサリを投入!白ワインまたは酒を入れ蓋をし、中火で貝が開くまで待つ。
④アサリの口が完全に開いたら、パスタのゆで汁を加えて弱火で煮詰める。
⑤茹であがったパスタをアサリのスープと絡めて塩こしょうで味を調えた後、刻んだパセリを振りかけて出来上がり!

☆ポイント
お好みでカラシを加えてもgood!
茹で上がったパスタにアンチョビソースを加えるとさらに美味しさアップ!

○レシピ提供 高知県漁業協同組合

まあ食べてみて!カツオの希少部位・ハランボの串焼き!

2021.4.30

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年6月30日

カツオ

 

おいしいものが大好き!かつお三兄弟参上!高知県の県魚・カツオは、お刺身やタタキなど美味しい食べ方がいろいろあり、土佐の名物として知らない人はいないはず♪古くから各地で親しまれているカツオですが、1匹からわずかしかとれない希少部位"ハランボ"をご存知ですか?

高知県の県魚・カツオは、お刺身やタタキなど美味しい食べ方がいろいろあり、土佐の名物として知らない人はいないはず♪古くから各地で親しまれているカツオですが、1匹からわずかしかとれない希少部位“ハランボ”をご存知ですか?高知ではお馴染みのハランボは、カツオの腹の部位(マグロでいうトロの部分)で、県外に出回ることはほとんどないんだとか!
今回は、ハランボをはじめ、四万十豚や梼原町産の猪肉など、“海と山のジビエ串焼き”を提供している「串焼きポン吉」をご紹介します。

久礼大正町市場

「串焼きポン吉」が店を構えるのは、カツオの一本釣りで有名な漁師町・中土佐町の観光スポット、久礼大正町市場内。

久礼大正町市場

串焼きポン吉

久礼港直送の魚介類や作り立てのお惣菜、地元の名産品などのお店が軒を連ね、新鮮な食材が揃う市場です♪「串焼きポン吉」人気No.1「ハランボ串」のハランボも、鮮度が命!地元で水揚げされた新鮮なカツオを使用し、時期や脂のりによって一つ一つ絶妙な火加減で焼き上げています。

串焼きポン吉

串焼き

 

ハランボの最大の特徴は脂の旨み!素材本来の美味しさを最大限に引き出すために、味付けは塩のみ!炙ると脂が溶け出し、皮目はこんがり香ばしく、身はむっちりと味わい深い「ハランボ串」は、1度食べたらその美味しさに魅了されること間違いなし!献立の一品としてはもちろん、お酒のアテにも最適ですよ♪

ハランボ串
通信販売で注文すると、味わいそのまま真空パックでお届け。土佐だけの味をおうちで手軽に味わってみませんか☆

ハランボ串

「ハランボ串」、「カツオのちちこ(心臓)串」、「玉子串」

串焼きポン吉」では、「ハランボ串」のほか、珍味「カツオのちちこ(心臓)串」や、カツオ出汁を使ったフワフワ「玉子串」なども人気なんですよ。他ではなかなか味わえない焼き立てのジビエ串焼きを片手に、ノスタルジックな風情も魅力な大正町市場の散策をお楽しみください♪

 

●串焼きポン吉 高知県高岡郡中土佐町久礼6363-2
TEL 090-2380-5545 公式ホームページはコチラ

 

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

おやつに♪手土産に♪「洋菓子倶楽部」のフィナンシェ

2021.4.23

テーマ:土佐のイチオシ

クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
今回は、高知県東部・安芸市にお店を構える地元の名店、昭和57年創業の「洋菓子倶楽部」をご紹介します。“お客様に感動をお届けしたい”との思いが込められたスイーツ目当てに、地元はもちろん、遠方から足を運ぶファンも多い人気店なんですよ!

洋菓子倶楽部  ショーケースのケーキ各種  クッキー、フィナンシェ、マドレーヌなど焼き菓子各種

土佐くろしお鉄道ごめんなはり線・安芸駅から徒歩2分。甘い香りが広がる店内には、ショートケーキやタルトをはじめ、高知県産のフルーツを使ったクリエイティブなケーキやトラディショナルな焼き菓子など、色とりどりのスイーツがズラリ!なかでも長年根強い人気を誇るのは、発酵バターたっぷりの「フィナンシェ」です♪

フィナンシェの型にバターを塗る工程  フィナンシェ  フィナンシェセット 箱入り

焦がしたバターや小麦粉などを混ぜて焼き上げるというシンプルなレシピだからこそ、職人さんの腕が試される「フィナンシェ」。「洋菓子倶楽部」では、その日の気温や湿度によって材料の分量や焼き加減を絶妙に調整し、ひとつひとつ丁寧に焼き上げています。フチはサクッと、中はふっくら。しっとりした口当たりで、ひと口食べると濃厚な発酵バターの香りとアーモンドの風味が口いっぱいに広がり、紅茶やコーヒーとの相性もGOOD◎タイミングが良ければ焼き立てフィナンシェに出会えることも・・・♪

いちごのタルト  モンブラン  マンゴーレア

ギフトにもオススメの「フィナンシェ」などの焼き菓子は、店頭のほかホームページからも購入できます。思わず笑みがこぼれる感動スイーツ☆安芸市を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

●洋菓子倶楽部 高知県安芸市矢の丸3-2-6
TEL 0887-34-4367 https://yogashi-club.com

深層水酒の先駆け!「仙頭酒造場」の吟醸酒

2021.4.16

テーマ:土佐のイチオシ

お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
高知市より東へ30㎞。山と海に囲まれた自然豊かな芸西村には、創業以来100年以上の長きにわたり愛され続けている美酒「土佐しらぎく」で有名な蔵元「仙頭酒造場」があります。

仙頭酒造場  稲  酒造り作業

こちらでは、高知県産の酒造好適米“吟の夢”を中心に厳選した酒米を原料に、四国山脈からの清らかな伏流水を仕込み水とし、米洗いや麹造りなどほとんどの工程を手間暇かけて丁寧に手作業で行っています。商品は全て冷蔵で貯蔵するなど、最後まで手を抜かない“手づくりの酒造り”にこだわっています。料理を引き立てる日本酒はもちろん、若い方をターゲットにした新ブランド「美潮(MISHIO)」を立ち上げるなど、斬新な酒造りにも取り組んでいるんですよ。

吟醸酒 土佐深海  土佐深海  「土佐深海」は、よく冷やして、塩味のシンプルなお料理と合わせていただくのがおすすめ

平成7年に発売された「土佐深海」は、世界で初めて室戸海洋深層水を仕込み水に使った吟醸酒です。およそ二千年をかけ深海をゆっくり循環し室戸岬沖より湧き上がった深層水は、きわめて清浄で、酵母本来の発酵力をより高めてくれるんだとか!香り高く、スッキリとしながらもふくらみのある豊かな味わいが魅力の「土佐深海」は、よく冷やして、塩味のシンプルなお料理と合わせていただくのがおすすめ。目を引く鮮やかなブルーの瓶がお洒落で、贈答用としても喜ばれています♪

仙頭酒造場  日本酒シリーズ  美潮 純米吟醸 きたしずく

「仙頭酒造場」では、土佐酒らしい爽快な飲み口のものをはじめ、四季を感じるフルーティーな味わいのものなど様々な日本酒シリーズを展開。多数の受賞歴をもつ「仙頭酒造場」でお気に入りの日本酒を見つけてくださいね♪

●仙頭酒造場 高知県安芸郡芸西村和食甲1551
TEL 0887-33-2611 https://www.tosashiragiku.com

シイタケのツナコーン焼き

2021.4.9

テーマ:こじゃんとうまい

シイタケのツナコーン焼き

材料 2人分

●生シイタケ…6個
●パン粉…大さじ1
●ドライパセリ…適量

【A】
●ツナ…1缶
●水煮コーン…大さじ2
●マヨネーズ…大さじ1
●しょうゆ…小さじ1/2
●塩コショウ…少々

作り方

①シイタケは軸を切り落として汚れを拭き取る。
②【A】を混ぜ合わせ、シイタケにのせてパン粉をふる。
③オーブントースターで約5分、焼き色がつくまで焼く。
④器に盛って、パセリを振る。

〇レシピ提供 JA高知県

お箸が止まらない!「高知県産うなぎ蒲焼き」でスタミナ補充☆

2021.3.19

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年7月20日

うなぎの蒲焼き

よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。これまで高知のうなぎを数々ご紹介してきましたが、またまた美味しいうなぎを見つけましたよ!

今回ご紹介するのは、「四万十川物産」の「高知県産うなぎ蒲焼き」です!

うなぎの蒲焼きセット

「高知県産うなぎ蒲焼き」は、上品な脂の旨みと程よい弾力の厚い身質を兼ね備えています。熟練の職人さんがうなぎを捌くのに要する時間は、なんと目打ちからたったの数秒!鮮度の良いまま焼き上げるので、うなぎ本来の美味しさが際立っています。

うなぎの蒲焼丼

長年継ぎ足し続けている秘伝のタレには、普通の砂糖よりも糖度が高いザラメ糖を使用。ほんのり甘めのタレでうなぎが黄金色になるまで付け焼きし、ふっくら香ばしく仕上げています。食欲をそそる香りと、こだわりのタレがしっかり染み込んだ濃厚な味わいは、ご飯との相性もバッチリでついついおかわり~…なんてことも♪小骨が気にならないちょうど良いサイズで、食べ方もとても簡単。真空パックのまま沸騰したお湯の中で2~3分!電子レンジでも調理できるので、おうちで手軽に本格うなぎの蒲焼きが堪能できますよ!丼でも!ひつまぶしでも!高知のうなぎよ、いざ食卓へ!

藁焼き鰹のタタキカツオのタタキ
松たたき

「四万十川物産」では、「高知県産うなぎ蒲焼き」のほか、太平洋獲れの新鮮な鰹を土佐古来の松葉焼きで仕上げた風味豊かな鰹のたたき「松たたき」もオススメです。「松たたき」についてはこちらのページをチェックしてみてくださいね。

●四万十川物産 高知県高知市長浜6022-2
TEL 088-841-1648

※ブログ記事内の情報は2021年当時のものになります。最新の情報は公式ホームページにてご確認ください。

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

のんびり×アウトドアならココ!「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」

2021.3.12

テーマ:高知の穴場スポット

最終更新日:2023年6月30日

水辺の駅 仁淀川にこにこ館

よさこいおきゃく支店の 窓口担当「はちきん」です!やわらかな日差しが心地よく感じる今日この頃♪ドライブやピクニックに出かけて外でのんびり過ごしたくなりますよね!

そこで今回は、昨年10月にリニューアルオープンしたお出かけにもってこいのスポット、いの町の「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」をご紹介します。

仁淀川橋

高知市中心部から西へ車で20分。仁淀川橋を渡ってすぐのところに見える、木の温もり溢れる建物が「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」です。開放感のある入口をすすむと、地元の女性メンバーが手作りするフードメニューがお出迎え♪

水辺の駅 仁淀川にこにこ館

いの町産・生姜入りのミートソースパスタ土佐ジローの卵を使ったオムライス卵焼きなど、高知ならではのメニューもありますよ。おやつにもピッタリな、おまんじゅうやドーナツ、クッキーも地元生産者さんの手作りなんだそう!人気の日替わり弁当をテイクアウトして、施設前にある波川公園で仁淀川を眺めながらいただくのもオススメです♪

いの町産・生姜入りのミートソースパスタ 日替わり弁当 ドーナツ

それだけじゃないんです!なんと「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」では、アウトドアグッズをレンタルできるんです!しかも、アウトドアグッズに土佐あかうしや地元野菜がセットになったコースもあるので、手ぶらでも川原でバーベキューを楽しめちゃうんです!

バーベキューの食材

いつもとは違ったバーベキューをしてみたい!という方には、サムギョプサルやアヒージョを味わえるコースのほか、アメリカンスタイルやスウェーデントーチを使ったスタイルなども教えてくれるので、問い合わせてみてくださいね。

バーベキュー バーベキュー

“美味しい・楽しい”が詰まった「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」。ちょっと休憩から、本格アウトドアまで、楽しみ方いろいろ!自然に囲まれた「水辺の駅 仁淀川にこにこ館」でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか♪

 

●水辺の駅 仁淀川にこにこ館 高知県吾川郡いの町波川1862-4
TEL 088-893-5085
水辺の駅仁淀川にこにこ館 BBQ紹介ページ

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

養鰻から焼き上げまで!「北本養鰻場」のふっくら蒲焼き!

2021.2.26

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年6月30日

うなぎのかば焼き

おいしいものが大好き!かつお三兄弟です。実はうなぎも美味しい高知県!知ってました???

実はうなぎも美味しい高知県!今回は、高知龍馬空港から車で5分、昭和42年より養鰻業を営む「北本養鰻場」をご紹介します。併設のうなぎ蒲焼店「うなぎ屋 きた本」では、「北本養鰻場」で育った絶品うなぎを堪能できますよ!

北本養鰻場

うなぎの稚魚(シラスうなぎ)

北本養鰻場」では、土佐湾で漁獲されたうなぎの稚魚シラスうなぎ)を、県下3大1級河川の一つの物部川の伏流水で育てています。

 

2代目・北本洋介さん

2代目・北本洋介さんが養殖池の水の色や匂いなどの水質や、温度の管理を徹底。餌には抗生物質などの化学薬品は一切使用せず、安全性を重視した、脂乗りの良い身の締まったうなぎに仕上げています。

うなぎのかば焼き

うなぎ屋 きた本」人気の蒲焼きは、白焼きしたうなぎを蒸しあげた後、焼き加減を見ながら秘伝の1番ダレと2番ダレを絡め、須崎市産の炭でじっくりと焼き上げたこだわりの逸品。皮はパリッと香ばしく、身はふっくら柔らか♪程よい弾力もあり食べ応え抜群の蒲焼きは、うなぎ本来の旨みと脂の甘みが口いっぱいに広がり、ペロリとたいらげちゃう美味しさです!

 

北本養鰻場

うなぎの蒲焼丼

「北本養鰻場」オリジナルキャラクター“うなぎの鰻吉(まんきち)”のキーホルダー

北本養鰻場」では、オリジナルキャラクター“うなぎの鰻吉(まんきち)”のキーホルダーも販売中♪うなぎの蒲焼きや白焼きをはじめ、お持ち帰り用うなぎ弁当など、「うなぎ屋 きた本」の味をおうちでもいただけるほか、FAXや電話注文で商品の全国配送も行っています。「北本養鰻場」が手塩にかけて育てたうなぎ!是非ご賞味ください!

●北本養鰻場/うなぎ屋 きた本 高知県香南市吉川町吉原1264
TEL 0887-55-1265 FAX 0887-55-1323

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

おうちでしゃぶしゃぶ♪旨みたっぷり「芋豚ロース」

2021.2.19

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年6月30日

吉岡精肉店 鴨部市場店

よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。今回は、"お客様からの信頼"をモットーに、高知市内で中の島本店、鴨部市場店、ひろめ市場店の3店舗の店をかまえる、昭和25年創業の「(株)吉岡精肉店」をご紹介します。

 

吉岡精肉店 中の島本店

吉岡精肉店 ひろめ市場店

 

(株)吉岡精肉店」は、土佐和牛の“土佐あかうし”をはじめ、“四万十ポーク”や“四万十鶏”、“土佐はちきん地鶏”など、高知ブランド中心に、厳選した良質な食肉を取り揃えています。

ショーケースに並ぶ各種お肉

量り売りで気軽に購入でき、肉の種類や部位に合った美味しい食べ方を教えてもらえるのも精肉店ならではの魅力♪さっそく珍しい豚肉を見つけましたよ!

芋豚ロース

 

こちらは、自然豊かな四万十町の契約農家から仕入れている「芋豚ロース」。サツマイモやジャガイモ、芋けんぴなどを加えたこだわりの飼料で健康的に育った芋豚は、臭みが少なく程よくサシの入ったきめ細やかな肉質と風味豊かな味わいが自慢!歯切れの良い柔らかな食感と、上品な脂の甘みや赤身の旨みをしっかり感じられる、しゃぶしゃぶがオススメなんだとか♪

ひろめ市場

ひろめコロッケ、山賊唐揚げなどの揚げ物

テイクアウトも可能

お肉だけでなく揚げ物も人気の「(株)吉岡精肉店」。ひろめ市場店では、男爵いもと和牛を贅沢にたっぷり使ったサクサクの「ひろめコロッケ」や、甘辛いタレが食欲をそそる「山賊唐揚げ」など、冷めても美味しく食べられる揚げ物のテイクアウトもできます。何度も通いたくなる「(株)吉岡精肉店」!行ってみる価値あり!

 

●(株)吉岡精肉店 中の島本店
TEL 088-882-1129

 

●(株)吉岡精肉店 鴨部市場店

 

●(株)吉岡精肉店 ひろめ市場店

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

食べだしたら止まらない!「黒潮物産」の手作り芋けんぴ

2021.2.12

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年6月30日

芋けんぴタワー

クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。大人も子どもも手がのびる高知の郷土菓子と言えば"芋けんぴ"!!

今回は、人気の観光スポット「ひろめ市場」で、本物の芋けんぴを積み上げた“芋けんぴタワー”が名物になっている「黒潮物産」をご紹介します。

ひろめ市場

黒潮物産

黒潮物産」には、九州産のサツマイモ・黄金千貫(コガネセンガン)を良質な油でカリッと揚げた、保存料・添加物不使用の手作り芋けんぴがズラリ!美味しさはもちろん、オリジナリティ溢れる味のラインナップで観光客にも根強い人気なんです♪

芋けんぴ 各種
お土産に!という方には、室戸海洋深層水入りの砂糖蜜を絡めた定番の『砂糖味』をはじめ、馬路村産の柚子の皮をふんだんにまぶした『ゆず味』や、ピリッとした風味がアクセントの『しょうが味』、清流・四万十川で採れた青のりたっぷりの『青のり味』など、高知県の特産品を使った芋けんぴがオススメ!

芋けんぴ ゆず味、青のり味、他

また、砂糖ではなく塩を合わせたフライドポテトのような『塩味』や、甘じょっぱい味がヤミツキになる『甘塩味』、ガツンとしたニンニク味でお酒のおつまみにもピッタリな『塩ニンニク味』など、一味違った塩シリーズも好評♪

『塩味』、『甘塩味』、『塩ニンニク味』
どれにしようか迷う!という方には、詰め合わせセットもあるので、色々な味を食べ比べてくださいね。カリカリ、ポリポリ、素朴な食感と個性豊かな味わいは、食べだしたら止まらない美味しさです♪

黒潮物産

黒潮物産 高知の銘菓や特産品各種

黒潮物産 高知のお土産品各種

黒潮物産」は、名物の芋けんぴのほか、高知の銘菓や特産品、鰹や鯨の加工品、坂本龍馬やよさこい祭りにちなんだグッズなどのお土産店を「ひろめ市場」で5店舗展開中です。是非お立ち寄りくださいね!

 

 

黒潮物産」の芋けんぴは、「ひろめ市場」の通販サイトからも購入できますので、全種類制覇してみてはいかがでしょうか♪

●黒潮物産 高知県高知市帯屋町2丁目3-1
TEL 088-820-6575

通販サイトはこちら

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★