千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2018年10月5日

デザイン性に富んだ「モリサ」の土佐和紙で暮らしに彩りを!

2018.10.5

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2025年1月29日

「モリサ」の土佐和紙

・・・ということで、今回は、“優美なのに薄くて強い”をコンセプトにした、オリジナリティ溢れる和紙製品を生み出している「モリサ」の土佐和紙をご紹介します。

「モリサ」の土佐和紙 「モリサ」の土佐和紙 和紙といってもいろいろな種類があります

一言で和紙といってもその種類は様々。水滴を落として模様をつける落水紙(らくすいし)や、美術品の修復に用いられる典具帖紙(てんぐじょうし)などの薄葉紙(うすようし)、繊維を加えて雲のような模様を入れる雲竜紙(うんりゅうし)などなど・・・用途に沿った多数の和紙が注目を集めています!
モリサ」の和紙には、桜や小梅、水玉や渦巻き、市松模様など、現代の暮らしに溶け込むモダンなデザインや配色も多く、見ているだけで楽しい気分になりますよ♪

モリサのスタッフのみなさん 清流・仁淀川の豊富な伏流水 土佐和紙の原料

1000年以上の歴史をもつ土佐和紙の産地・土佐市にある「モリサ」では、清流・仁淀川の豊富な伏流水で、伝統的な手漉き和紙の技術と最新の加工技術を融合させた、多彩な和紙製品を製造。天然の(こうぞ)や三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)などの原料に、レーヨンやパルプなどの素材を用途別に応じて配合し、染色・貼合・製袋といった様々な加工を施すことで、機能性やデザイン性に富んだ新しい和紙製品を生み出しています。

和紙を使った手のひらサイズの可愛い小箱 和紙を使った手のひらサイズの可愛いギフト袋

モリサ」の製品は、アンテナショップ「土佐和紙のLadyRisa」のホームページから購入できます。包装紙以外にも、和紙を使った手のひらサイズの可愛い小箱ギフト袋包装用の小巻ロール紙などもオススメだそうです♪
また、オーダーメイド製品の注文にも応じているので、少量からでも自分だけのオリジナル和紙製品が作れちゃいますよ!

和菓子を置く懐紙 土佐和紙の使い道は無限大 色彩豊かな土佐和紙

包装以外にも、和紙を使ったやわらかい光の照明額に飾ったインテリア和菓子を置く懐紙など、土佐和紙の使い道は無限大!皆さんのお部屋にも優美な和紙製品を添えて、風情ある暮らしを楽しんでみてはいかがでしょうか?

※本記事の内容は2018年10月時点の情報となります。最新情報についてはホームページをご確認ください。

 

●モリサ 高知県土佐市高岡町丙570-2
TEL088-852-1177 https://www.morisa.jp/

 

☆★「土佐和紙セット」をはじめ、高知の素敵な特産品がもらえる☆★

定期預金「土佐からの便り定期」はこちら!

 

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★