ある日の支店長
「ししとう」応援メッセージ
2017.9.5
テーマ:ある日の支店長
よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です。
南国の太陽と雨の恵を受けて、野菜などの園芸栽培が盛んな高知県。アンケート企画「あなたはどっち派?投票」では現在「実は、どれも出荷量全国第一位!!の高知野菜。意外なのはどれ?」の投票を受付中!選択肢は3つ
◆ししとう
◆なす
◆しょうが
食卓の名脇役として大活躍の野菜がデッドヒート中!!「しょうが」については「千客万来おきゃくブログ“ろいろいしゆう記”」で紹介してますので見てくださいね。私「はちきん」は、お気に入りの「ししとう」をご紹介します。
1本約1キロカロリーと低カロリーなのに栄養価が高いししとうは、「疲労回復」「免疫力UP」「老化防止」等、うれしい効能がたくさんあると言われています。
出荷量日本一を誇り、国内生産量の約40%を占める高知県では一年中栽培されているおなじみの野菜ですが、旬は夏。
ししとうの正式名称は「獅子唐辛子」。唐辛子の甘味種で、見た目が獅子の頭に似ていることからつけられた名前だとか。
でも、食べるとピーマンやパプリカに似たほのかな甘みを感じます。アメリカでは、辛くない唐辛子を「スィートペッパー」と呼び、ししとう、パプリカ、ピーマンはどれも全て「スィートペッパー」だそうです。
焼いても、炒めても、揚げても美味しくいただけて、何でもござれのししとうですが、「食べるロシアンルーレット」ともいわれ辛いものに当たると・・・思わず泣いちゃいます!!品種改良をしてもやっぱり唐辛子。熱さや水不足などの影響を受けると辛くなってしまうんですって。
脇役のままじゃもったいない!!ししとうの魅力を再発見してみてくださいね♪
アンケートにもぜひ1票を!
「なす」応援メッセージ
2017.9.5
テーマ:ある日の支店長
最終更新日:2025年1月24日
ししとう大好き「はちきん」ちゃんの次は、ボクが隠された「なす」の凄さを紹介しますきね。
原産はインドといわれているなすは、奈良時代には日本に渡ってきた由緒ある野菜。暑い地方からやってきただけあって旬は夏。ところが高知県では12月から6月にかけて出荷する「冬春なす」の栽培が盛んながです!!
なすの全国出荷量NO1の高知県は、「冬春なす」に限れば出荷量シェアの約3割を占めちゅうほどながぁです。
なすは高知県下のさまざまな地域で栽培されていて、竜馬なす、土佐鷹なす、千両なす、海洋深層水なす、米ナス・・・と品種も豊富。果肉は柔らかく、淡白でクセがなくどんな味付けにもマッチする、まさに万能食材。
なかでもイチオシ料理は高知名物なすのタタキ!!蒸したり、揚げ焼きしたなすにほぐした焼き魚をのせ、たっぷりの薬味とゆずポン酢でいただきます。シンプルなのに「かつおのタタキより好き!」っていう人も多い激ウマ料理・・・まぁいっぺん食べてみて。
他にも、アイスクリームやコンポート、ケーキ、ゼリー、ミルクキャラメル煮といった「えっ!?」と驚くようなドルチェにも大変身するがです。
脇役のままじゃもったいない!!なすの魅力を再発見してみてくださいね♪
アンケートにもぜひ1票を!
※こちらの記事は2017年の投稿です。アンケートは終了しています。
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
四方山話「大食い新女王のその後」
2017.8.16
テーマ:ある日の支店長
こんにちは。よさこいおきゃく支店の「いごっそう」です。
四方山話は、ボクが小耳に挟んだ高知銀行行員の話をちっくと呟いていくコーナーです。
今回は、約2年前当店ブログ「ある日の支店長」で「高知銀行行員、大食い『新女王』に!」と題して紹介した、女性行員の近況について話します。
あの激戦で見事勝利の栄冠を勝ち取り、「今後は静かに余生を送ります」と笑っていたはずでしたが・・・やはり「大食い」と聞くと血が騒ぐのか、「元祖!大食い王決定戦~開幕!2017爆食女王戦」に参戦したがぁです。予選会場の大阪では、45分間でホルモン鍋5.8kgを食べきって、堂々の一位通過!!本選でも熾烈な戦いを繰り広げたそうです。その結果は・・・。
地元高知県のみなさん!その白熱した様子を見ちゃってや。
●RKC高知放送 8月20日(日)午後3時~放送予定
よさこい祭り本番スタート! 2017年
2017.8.10
テーマ:ある日の支店長
最終更新日:2025年1月24日
さぁ、よさこい祭り本番ぜよ!!
我が「こうぎん踊り子隊」も気合を入れて出発したで。
今年は新アイテムの扇子をプラスして、ひときわ優雅に舞い踊るぜよ。「こうぎん踊り子隊」を見かけたら、大きな声で応援しちゃって!!
こじゃんち熱い!本家高知のよさこい祭りをエンジョイしていってや!!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
移動金融車を導入したぜよ!!
2017.7.18
テーマ:ある日の支店長
最終更新日:2025年1月24日
ほんで、今日(平成29年7月18日)お披露目式をしたで!!
移動金融車は移動店舗車とも言うて、キャッシュカードや通帳・印鑑を持ってきてもろうたら預金の出し入れや口座の開設、ローン・資産運用の相談なんかがご利用いただけるぜよ。
高知銀行の移動金融車の名前は「こうぎん号」!!車体は白をベースに、高知銀行のイメージカラー、赤、青、緑が映えてまっこと明るく元気な仕上がりに♪車内にはATM1台と窓口カウンター、それから発電機2台とAEDが設置されちゅう。
これから、銀行機能を搭載した「こうぎん号」が店舗の比較的少ない地域のみなさんのもとへ、お取引先の職場へ、色んなイベント会場へとお伺いするきね!!災害が発生した時には被災地での電源供給や復興のサポートにも駆けつけるぜよ。
「こうぎん号」を見かけたら、是非利用してみとうせ♪
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
『あなたはどっち派?投票』、抽選で『高知のええもん』プレゼント!!
2017.7.13
テーマ:ある日の支店長
アンケート企画『あなたはどっち派?投票』を楽しんで参加してくれゆ?
投票してくれた方の中から抽選で『高知のええもん』をプレゼントしゆうで。
当選者さんからは、プレゼントした商品へのメッセージをもろうたりして、げに嬉しいちや。これからも楽しんでもらえる企画にしていくきねぇ。
7月の当選者さんに送るのは「千客万来おきゃくブログ“土佐のイチオシ”」でも紹介した、大豊町産本場の本物「碁石茶」!!
「碁石茶」は急須で蒸らしても、やかんで煮出しても良いし、冷やして飲んでもGood!!の身体に嬉しい健康茶。忙しいときほど一服して「碁石茶」の甘酸っぱい香りと独特の風味を楽しんでみて!!
ただ今、投票受付中のお題は、『実は、どれも出荷量全国第一位!!の高知野菜。意外なのはどれ?』
野菜王国高知の野菜はどれも安い、旨い、新鮮と三拍子がそろうちゅう。高知家自慢の野菜を食べに来とうせ。
高知の注目スポット「こうち旅広場」
2017.6.28
テーマ:ある日の支店長
最終更新日:2025年1月24日
今日は、今年(2017年)3月にリニューアルオープンした、土佐の新拠点「こうち旅広場」を紹介するぜよ。
JR高知駅南口に隣接しちゅう「こうち旅広場」は、2010年に高知観光のウェルカムゲートとしてオープンして、今は「志国高知 幕末維新博」の総合案内所として活躍しゆう。
「こうち旅広場」の目印は、坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎の見上げるほど大きな「三志士像」。高さ約8メートルもの幕末志士の像はすぐ目に付くき、待ち合わせや集合場所としてうってつけ。人気の撮影スポットでもあるがぜよ!
広場の奥には今話題の施設、高知観光情報発信館「とさてらす」と観光イベント館『「龍馬伝」幕末志士社中』が並んじゅう。
「とさてらす」は高知県内の情報を網羅する観光インフォメーションセンター。高知県内の観光スポットや旬のグルメ、飲食店情報はもちろんの事、特産品、宿泊等あらゆる情報がそろうちゅう。
「桂浜へはどう行けばいい?」、「ふらりと高知へ来てみたけれどこれからどうしようかな?」という時も気軽に「とさてらす」に行ってみいや。高知を知り尽くした「おもてなしスタッフ」さん達が旅をエスコートしてくれるき。
『「龍馬伝」幕末志士社中』には、大河ドラマ「龍馬伝」で使用された龍馬の生家セットが再現されちゅうがぁ。「龍馬伝」撮影時の秘話とか俳優さんが使うた衣装、小物が展示されちょったり、幕末志士達のパネルや「志国高知 幕末維新博」のコーナーがあったりして見ごたえ十分。オススメの場所になっちゅうで!!
毎週土、日曜日と祝日には広場の野外イベントステージで、高知を愛するイケメンぞろいの観光PR隊「土佐おもてなし海援隊」のショーも開催されゆうき、時間が合ったら覗いてみてや。面白いって評判ながやき。
この夏の旅行先は、見所いっぱいの高知県に決まり!!高知に来たら「こうち旅広場」へもぜひ寄ってみとうせ。
※こちらの記事は2017年当時の情報により書かれています。
●お問い合わせ先 高知観光情報発信館とさてらす/088-879-6400
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
こうぎん久万川橋プラザの「1周年記念祭」!
2017.6.13
テーマ:ある日の支店長
『あなたはどっち派?投票』、抽選で『高知のええもん』プレゼント!!
2017.4.18
テーマ:ある日の支店長
「志国高知 幕末維新博~時代は土佐の山間より~」はじまるぜよ!!
2017.3.1
テーマ:ある日の支店長
2017年は「大政奉還」から150年、2018年は「明治維新」から150年の節目の年。
幕末から明治維新にかけて、高知県からは多くの若者が維新の志士となって飛び出し、活躍したがぜよ。
そんな彼らを育てた風土や文化、豊かな自然や食をまるごとみんなぁに知ってもらいとうて、2017年3月4日(土)から2年間、県をあげて「志国高知 幕末維新博」を開催するぜよ!!
開幕日の3月4日には、新名所「高知県立高知城歴史博物館」もオープンするで!!
詳しい内容とか見どころらぁは、当店の「千客万来ブログ」で紹介していくき、ちょくちょく寄ってみとうせ。待ちゆうきね。
●「志国高知 幕末維新博」についてはこちら
志国高知幕末維新博推進協議会事務局(高知県観光振興部観光政策課内)
http://bakumatsu-ishinhaku.com/
最近の投稿
テーマ