「なす」応援メッセージ
2017.9.5
テーマ:ある日の支店長
最終更新日:2025年1月24日
ししとう大好き「はちきん」ちゃんの次は、ボクが隠された「なす」の凄さを紹介しますきね。
原産はインドといわれているなすは、奈良時代には日本に渡ってきた由緒ある野菜。暑い地方からやってきただけあって旬は夏。ところが高知県では12月から6月にかけて出荷する「冬春なす」の栽培が盛んながです!!
なすの全国出荷量NO1の高知県は、「冬春なす」に限れば出荷量シェアの約3割を占めちゅうほどながぁです。
なすは高知県下のさまざまな地域で栽培されていて、竜馬なす、土佐鷹なす、千両なす、海洋深層水なす、米ナス・・・と品種も豊富。果肉は柔らかく、淡白でクセがなくどんな味付けにもマッチする、まさに万能食材。
なかでもイチオシ料理は高知名物なすのタタキ!!蒸したり、揚げ焼きしたなすにほぐした焼き魚をのせ、たっぷりの薬味とゆずポン酢でいただきます。シンプルなのに「かつおのタタキより好き!」っていう人も多い激ウマ料理・・・まぁいっぺん食べてみて。
他にも、アイスクリームやコンポート、ケーキ、ゼリー、ミルクキャラメル煮といった「えっ!?」と驚くようなドルチェにも大変身するがです。
脇役のままじゃもったいない!!なすの魅力を再発見してみてくださいね♪
アンケートにもぜひ1票を!
※こちらの記事は2017年の投稿です。アンケートは終了しています。
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
最近の投稿
テーマ