偽造・盗難 偽造・盗難被害にご注意ください! 通帳・印鑑・キャッシュカード等の盗難事故や、不正に預金が引き出される被害が増加しています。 また、キャッシュカードを一時的に持ち出して磁気データを読み取り(スキミング)、作成した偽造カードで不正に預金を引き出す犯罪も発生しています。 スリ・ひったくり 空き巣・車上荒らし なりすまし・特殊詐欺 スキミングによる偽造 カード・通帳・印鑑・暗証番号のお取り扱いには十分ご注意ください! 近年よく見られる手口 偽の銀行員がキャッシュカードを準備しておくよう指示し、事前に準備しておいた偽物のキャッシュカードとすり替える手口 ATMのキャッシュカード挿入口に特殊な装置を不正に取り付け、キャッシュカード情報や入力された暗証番号を使い偽造カードを作成し、預金を引き出す手口 キャッシュカードなどと一緒に盗んだ運転免許証などから暗証番号を推測し、ATMから預金を引き出す手口 貴重品ボックスやロッカーの暗証番号を盗み見て一時的に持ち出し、スキミングによりキャッシュカードを偽造する手口 犯罪被害の防止策 保管に注意する キャッシュカードが入った財布やバックを、他人の目につきやすい場所に放置したり、車内で保管しないでください。 カード・通帳・印鑑や公的証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)を別々に保管されることをお勧めします。 他人にキャッシュカード等を渡さない 当行がお客さまのキャッシュカードをお預かりすることや郵送をお願いすることはございません。 個人情報や暗証番号は教えない 当行がお客さまの暗証番号をお尋ねすることはございません。 暗証番号の管理に注意する キャッシュカードの暗証番号をロッカーや携帯電話など他の暗証番号に使用しないでください。 暗証番号をキャッシュカードに書き記したりしないでください。 他人から推測可能な数字を暗証番号にしないでください。(NG例:生年月日、記念日、車のナンバー、番地、電話番号など) キャッシュカード暗証番号の変更は、当行本支店で受け付けております。また、ATMでもお客さまご自身で変更いただけます。 ATMなどのキャッシュカード挿入口に不審な装置が取り付けられていないかを確認する 万一、不審物等を発見された場合には、当行行員またはATM管理センターまでお知らせください。 【高知銀行のセキュリティ対策】偽造キャッシュカードへの対応 被害に遭ってしまったら 紛失や盗難に気づいたら カード・通帳・印鑑の紛失や盗難に遭われたら、直ちにご連絡ください。(盗難等の場合は、警察にもお届けください。) 当行本支店・ATM管理センター、またはフリーダイヤル留守番電話にて24時間受付しております。 紛失・盗難時のご連絡・お手続きについて 詳しくはこちら 偽造・盗難キャッシュカード被害に対する保証について 当行は、平成18年2月10日施行の「預金者保護法」に基づき、偽造・盗難キャッシュカードによる不正払戻しの被害について、お客さまに重大な過失がある場合を除き、補償いたします。 偽造・盗難キャッシュカード被害に対する保証について 詳しくはこちら