土佐のイチオシ
ジュワッと美味しい四万十鶏の唐揚げ&チキンスティック♪
2023.12.8
テーマ:土佐のイチオシ
よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です!
12月といえばクリスマスや忘年会に大晦日!家族や友人、知人と集まることも多い時期ですよね。ということで今回は、みんなで囲んで楽しめる銘柄鶏の加工品を製造・販売している「三栄ブロイラー販売」をご紹介します。
「三栄ブロイラー販売」で取り扱っているのは、高知県内の数カ所にある契約養鶏農家が、徹底した飼養管理のもと育てあげた四万十鶏です。自然に囲まれた鶏舎では、トウモロコシを主とした飼料や木酢精製液・海藻・ヨモギを独自配合した栄養価の高いサプリメントを与えて、健康的な四万十鶏を育てています。加工場は、高知県版HACCP (ハサップ)に沿った衛生管理を実施しており、鶏の入荷後は品質を大切に、丁寧かつ素早く捌いて、お肉や加工品に仕上げています。
四万十鶏のムネ肉を秘伝のタレに漬け込んだ「しまから」は、下味がしっかりついているので解凍後に揚げるだけで、ジュワッと旨み溢れる絶品唐揚げが作れる逸品です。醤油ベースのタレで味付けした「チキンスティック」は、少ない油でサッと揚げられるうえ、そのまま食べても、ケチャップやソースにつけても美味しいので、おやつやおつまみにもおすすめです。どちらの商品も、臭みのないもっちりした四万十鶏の旨みを楽しめますよ♪
「三栄ブロイラー販売」では、四万十鶏の各部位の肉や串焼き、唐揚げやチキンスティックのほか、クリスマス限定のお肉セットなども取り揃えています。商品は、四万十鶏専門ECサイト『四万十鶏ふぁーむ』から購入できるので、今年の年末は美味しい四万十鶏料理をみんなで囲んでみてはいかがでしょうか?
●三栄ブロイラー販売株式会社 高知県高知市大津乙1755-1(高知支店)
TEL088-866-2452 公式ホームページはこちらをクリック☆
数々の大会で受賞!「株式会社スウィーツ」の美味しいケーキや焼き菓子♪
2023.11.24
テーマ:土佐のイチオシ
クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
高知県産の素材をはじめ、長野県産の小麦粉や無農薬栽培のモラセスシュガー、イタリア産Zucchiのひまわり油や国産・無香料のクーベルチュールチョコレートなど、厳選した原材料を使用し、とっても美味しいスイーツを作りあげている「株式会社スウィーツ」。今回は、その中でも、様々な大会で受賞した商品をご紹介します。
まずは、『にっぽんの宝物 世界大会 2023』の日本・最新スウィーツ部門でグランプリに輝いた「西山金時スウィートポテトロール」です。こちらは、室戸市にある海成段丘・西山台地で育てられた金時芋をふんだんに使用した、まるでお芋そのもので巻き上げたような新食感のロールケーキです。
ロールケーキはほかにも、濃厚で深いコクのあるクーベルチョコレートを使用した「雪ヶ峰ロールくちどけショコラ」などもあり、どのロールケーキにも、香美市土佐山田町にある雪ヶ峰牧場の広大な敷地で、365日完全放牧で育てられたジャージー牛のミルクを使用しています。
そんな、ジャージー牛のミルクを使用した「ジャージー乳のアイスブリュレ」もおすすめ!こちらも、『ニッポン全国ご当地おやつランキング』などでグランプリを獲得している逸品です。
表面をこんがり焦がしたキャラメリーゼのパリっとした食感や、とろけるように滑らかなクリームが魅力のアイスブリュレには、プレーンのほか、木苺や小夏、ショコラなどがありますよ♪
「株式会社スウィーツ」にはほかにも、『おみやげグランプリ』などでグランプリに輝いた、天日塩使用の「田野屋塩二郎シューラスク」など、とっておきのスイーツがずらり!
商品は、ホームページからお取り寄せできるので、お気に入りのスイーツを見つけてみてくださいね♪
●株式会社スウィーツ 高知県香美市土佐山田町テクノパーク1番
TEL 0887-53-5858
公式ホームページはこちらをクリック☆
土佐沖どれのトロ鰹使用!老舗鮮魚店伝統のわら焼き鰹タタキ
2023.11.17
テーマ:土佐のイチオシ
おいしいものが大好きな「かつお三兄弟」です。
高知県東部に位置する田野町は、四国で一番面積の小さな町でありながら、海・山・川の豊かな自然や古き良き街並みなど、魅力がギュッと詰まった地域です。今回は、この地で昭和13年創業より愛され続けている「西岡鮮魚店」をご紹介します。
家族で営んでいる「西岡鮮魚店」は、3代目のご主人が長年培った目利きで仕入れた良質な魚を取り揃えています。店内には、鮮度抜群の魚や職人技で仕上げたお刺身をはじめ、四季折々の魚や野菜を使った手作りのお惣菜などもずらり。魚は1本売りや部位売りなど、お客さまのニーズに合わせて対応してくれるのも嬉しいところです。
お店イチオシの「わら焼き土佐の鰹タタキ」には、その日に水揚げされた土佐沖どれの鰹の中から、より良質なものを選び抜いて使用。鮮度を損なわないように素早く捌いた後、地元の藁を使用し、約800度の炎で表面のみを一気に焼き上げることにより、鰹の旨味をギュッと閉じ込めています。
表面はパリッと、中はもっちりした仕上がりで、芳ばしい藁の香りと凝縮された鰹の旨味が、なんとも美味しい「わら焼き土佐の鰹タタキ」。セットには、創業より受け継がれてきた柚ポン酢や、高知県の農家さんが育てたネギ、ショウガ、ミョウガ、ニンニクが付いているので大満足できるはずです!
「西岡鮮魚店」にはほかにも、土佐備長炭で焼き上げた鰻の蒲焼や白焼き、朝獲れ旬の魚のお刺身セットや土佐名物のウツボのタタキなどがあり、ホームページからお取り寄せもできるので、ぜひお試しくださいね♪
●ヤマシン西岡鮮魚店 高知県安芸郡田野町2479-2
TEL 0887-38-2100 公式ホームページはこちらをクリック☆
高知自慢の果物やお茶を使った「高知アイス」の絶品アイス!
2023.11.10
テーマ:土佐のイチオシ
クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
突然ですが皆さんは、11月15日は何の日かご存知ですか?実はこの日は、一般社団法人日本アイスマニア協会が制定した“冬アイスの日”なんです!ということで今回は、『Made in 土佐』をコンセプトに、高知県産の素材を生かしたアイスクリームなどを製造・販売している「高知アイス」をご紹介します。
アイスクリームに使用する素材はとことん高知県産にこだわる「高知アイス」。高知自慢のフルーツをはじめ、天日塩や土佐ジロー(土佐地鶏)の卵など、バラエティーも豊かです!
中でも、高知県が生産量日本一を誇るユズを使った商品は人気!ラインナップには、上品なミルクの風味と爽やかなユズの香りがマッチする「ゆずミルク」アイスや、ユズ特有の酸味と香りを生かした「本気ですっぱいゆずモナカ」などがあるので、お気に入りを見つけてみてくださいね♪
今回、僕たち兄弟がおすすめしたいのは、お鍋やグラタンなど熱々料理の締めに最適なシャーベットです。気になる種類には、ユズはもちろん、文旦やぽんかん、山北みかんなどがあり、柑橘類のすっきりとした甘さや、シャリシャリッとしたシャーベットの冷たさが、お口の中をさっぱりしてくれますよ♪
そのほか、高知県産のせん茶やほうじ茶を使用した食後にぴったりのシャーベットもぜひ!
「高知アイス」は、高知駅に隣接する「Kochi ice Cafe よさこい咲都」や、美しい仁淀川を望む絶景カフェ「高知アイス 売店」も運営しています。商品は店舗で購入できるほか、ホームページからもお取り寄せできるので、今年の冬は高知県産素材を使った絶品アイスで冬アイスを楽しんでみてはいかがでしょうか?
●有限会社高知アイス 高知県吾川郡いの町下八川乙683
TEL088-850-5288 公式ホームページはこちらをクリック☆
宇宙を旅した高知酵母で醸すロマンに満ちた「土佐宇宙酒」
2023.10.27
テーマ:土佐のイチオシ
お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
僕たちがやってきたのは、幕末の絵師・弘瀬金蔵の作品を展示している『絵金蔵』や趣のある芝居小屋『弁天座』、歴史を感じる商家や蔵などが立ち並ぶ香南市赤岡町です。今回は、この地で明治17年より酒造りを営んでいる「高木酒造」の美味しいお酒をご紹介します。
土佐の風土を感じられる高知の魅力が詰まった酒造りを大切にしている「高木酒造」。お米は高知県産酒造好適米を中心に、仕込み水には物部川の清らかな伏流水を、酵母には高知酵母を使用して、風味豊かなお酒を醸しています。
2006年には宇宙を旅した種もみ由来の酒米・吟の夢と国際宇宙ステーションで育った土佐宇宙酵母を使用した「土佐宇宙酒 純米大吟醸 豊能梅」を発売、2021年には土佐宇宙酵母を水深約6200メートルの海底で約4ヶ月間保存した酵母を使った「土佐宇宙酒 特別純米酒 空と海」を生み出すなど、心がワクワクするような新酒造りにも力を注いでいます。
精米歩合40%まで磨き上げた吟の夢を使用し、土佐宇宙酵母CEL11とCEL19で醸した「土佐宇宙酒 純米大吟醸 豊能梅」は、平成19年度に全国新酒鑑評会で金賞を受賞した日本酒で、りんごのような華やかな香りと繊細な味わいが特徴です。
そんな土佐宇宙酒を飲みながら空を見上げ、ロマン溢れる宇宙に思いを馳せるのも素敵ですよね♪
「高木酒造」には、Kura Master2021の純米酒部門で最高位のプラチナ賞を受賞し、International Wine Challenge2023のSAKE部門でゴールドメダルを受賞した「純米吟醸 いとをかし」など、たくさんの美酒を揃えています。お酒は、店頭で購入できるほか、HPからお取り寄せもできるので、土佐自慢の地酒をぜひ味わってみてくださいね♪
●高木酒造株式会社 高知県香南市赤岡町443
TEL 0887-55-1800
公式ホームページはこちらをクリック☆
嶺北地域の大自然が育んだシソやユズを使った爽やかなドリンク
2023.10.20
テーマ:土佐のイチオシ
元気でさわやかな「文タン」です。
今回は、四国のほぼ真ん中に位置する嶺北地域で採れた、自慢の農作物の美味しさを生かした様々な商品を生み出している「さめうらフーズ」をご紹介します。
大豊町、本山町、土佐町、大川村の4町村からなる嶺北地域は、雄大な四国山地や美しい棚田、清らかな吉野川や四国の水がめと称される早明浦ダムなどの絶景に出会える、山と水に恵まれたエリアです。
「さめうらフーズ」は、そんな自然豊かな環境で育ったシソやユズを使用した、飲料やアイス、調味料などをつくっています。
僕のおすすめは、令和2年度第35回高知県地場産業大賞で地場産業賞を受賞したドリンク「しそごこち」です。こちらは、吉野川の源流域である本山町汗見川地区で自然のままに育った赤しそと青しそを、時間をかけて丁寧に絞り、その美味しさを抽出した、爽やかな香りとすっきりとした飲み心地がクセになるドリンクです。地元採れのユズにアカシアはちみつをブレンドした甘酸っぱい「ゆずごこち」も人気があり、どちらも素材本来の香りや味わいを大切にした、風味抜群のドリンクなんですよ♪
「さめうらフーズ」の商品はホームページから購入できるほか、本山町にある「さめうらフーズ直営ショップ SORA」でも購入できます。直営ショップにはカフェもあり、「しそごこち」や「ゆずごこち」を使用したドリンクのほか、地元素材を使ったソフトクリームやパフェなども味わえるので、嶺北地域を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
●有限会社さめうらフーズ 高知県長岡郡本山町本山476
TEL 0887-76-2148
公式ホームページはこちらをクリック☆
養鶏農家が営むスイーツ店「こっこらんど」の地元素材を使ったケーキ♪
2023.10.13
テーマ:土佐のイチオシ
クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
高知県の美味しいスイーツに目がない僕たちが今回ご紹介するのは、“日本最後の清流”と謳われている四万十川が流れる四万十町の人気スイーツ店「こっこらんど」です。こちらは、同町にある養鶏場「株式会社 ぶらうん」が運営しているお店というだけあって、自慢の卵を使ったこだわりのスイーツを作っています♪
美しい四万十川の上流域にある大自然に囲まれた養鶏場では、安全性の高い良質な植物性の原料のみを使った飼料と、四万十川の清らかな水に電子を供給したジェム電子イオン水で、健康な鶏を育て、弾力のある卵白と濃厚な旨みをもつ卵黄が特徴の特殊卵『コロンブスの茶卵』を生産しています。
お店のショーケースには、そんな卵の美味しさを際立たせたフワフワのロールケーキや、卵の風味がしっかり味わえるプリンなどがズラリ!
卵はもちろん、その他の素材にもとことんこだわったスイーツもあります!おすすめは、上品な甘みが特徴の四万十栗を贅沢に使用したリッチな味わいの「四万十栗モンブランタルトケーキ」と、高知県のユズを使った爽やかな香りと滑らかな食感が魅力の「高知産ゆずのレアチーズケーキ」。どちらも、卵と素材の美味しさを生かした絶品です!
「こっこらんど」の卵やスイーツは、店頭やお店のホームページから購入できます。養鶏農家さんが営むスイーツ店だからこそ生み出せる美味しいスイーツを、ぜひ味わってみてくださいね♪
●こっこらんど 高知県高岡郡四万十町東大奈路331-144
TEL0880-22-3488
公式ホームページはこちらをクリック☆
高知新港にレストランを併設したクラフトビール工場がオープン!
2023.9.29
テーマ:土佐のイチオシ
お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
今回は、今年7月15日にオープンした、クラフトビール工場・ビアレストラン・珈琲の自家焙煎所を併設した複合施設「SOUTH HORIZON BREWING」をご紹介します。
雄大な太平洋と高知新港を望む高台にある「SOUTH HORIZON BREWING」では、厳選素材を使ったクラフトビールを醸造しています。現在販売しているオリジナルのクラフトビールは、香り高くドライでスッキリとした味わいが特徴のウエストコーストIPA「All Aboard」、グレープフルーツを使用した爽やかなアメリカンペールエール「Nap on Deck」、仕込み水に椎茸の出汁を使用して旨みを増したセゾンスタイルの「Fun guy Fungi」の3種類。そのほか、全国各地から仕入れたおすすめのクラフトビールや、国産の焙煎機・FUJI ROYALで焙煎した風味豊かなコーヒーも販売。
併設のレストランでは、自社製造のクラフトビールをはじめ、約8種類のビールをご用意。メニューには、クラフトビールとのペアリングも楽しめる国産ムール貝のビール蒸しや田島牛のカルパッチョ、種類豊富なパスタやピザなど、高知県の素材を使用した美味しい料理を取り揃えています。さらに、ハンバーガーやキッズプレート、スイーツなどもあるので、子どもから大人まで満喫できますよ♪
「SOUTH HORIZON BREWING」では、事前予約でクラフトビール工場の見学も可能。心地よい風が吹き抜けるオーシャンビューの芝生エリアもあるので、ビールを片手にのんびりくつろいでみてはいかがでしょうか?
●SOUTH HORIZON BREWING 高知県高知市仁井田4712-5
TEL 050-5536-0309
公式ホームページはこちらをクリック☆
果汁に浸して熟成した「ユーチカ」の極上・旨味豚ステーキ!
2023.8.25
テーマ:土佐のイチオシ
よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。
まだまだ暑い日が続く、今日この頃。疲労回復に効果的なタンパク質やビタミンB1などが豊富に含まれている豚肉を食べて、夏バテを吹き飛ばしちゃいましょう!ということで今回は、1度食べるとまた食べたくなると噂の「旨味豚ステーキ」をご紹介します。
「旨味豚ステーキ」を作っているのは、豚舎の床材や給餌器などの製造・販売を行っている「ユーチカ」が運営する「なはり旨味ステーキ舎」です。「ユーチカ」の代表取締役で、「なはり旨味ステーキ舎」の製造責任者でもある近森さんは、大学で畜産について学んだ後、約2万頭の豚の生産に携わり、奈半利町で養豚生産組合長も務めたという豚のプロフェッショナル!「旨味豚ステーキ」には、そんな近森さんが厳選した国産の豚肩ロースを使用しています。
フレッシュなパイナップルやゆずの果汁に海洋深層水塩を加えた、酵素たっぷりの液に浸した後、冷蔵で24~36時間寝かせて真空パックし、さらに冷凍で48時間熟成させるという、こだわりの「旨味豚ステーキ」。食べれば、驚くほど柔らかな食感と溢れ出るジューシーな肉の旨味の虜になること間違いなしです!おすすめは、塩こしょうやわさび醤油などのシンプルな味付けですが、ソースをかけたり、豚カツにしても美味しいですよ♪
「旨味豚ステーキ」は、予約数によって製造しているので、まずはお問い合わせしてみてくださいね♪
●株式会社ユーチカ 高知県安芸郡奈半利町乙448ー7
お問い合わせ TEL0887-38-5508
夏にもぴったり!「亀泉酒造」の純米吟醸生原酒 CEL-24
2023.8.18
テーマ:土佐のイチオシ
お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
今回は、高知市の隣町・土佐市にある、明治30年創業の蔵元「亀泉酒造」にお伺いしました。こちらでは、酒造好適米の最高峰といわれる兵庫県産の「山田錦」や厳選した高知県産の酒米などを使用し、清流・仁淀川水系の湧き水を使って、こだわりのお酒造りを行っています。
「亀泉酒造」は、平成5年に開発された高知酵母のCEL-19をいち早く取り入れた酒造りを行ったことでも知られています。当時は「個性が強い」「香りがすごい」と話題の酵母だったCEL-19を使用したお酒は、東京などでも人気を博し、現在では高知県内の多くの蔵元が使うようになっています。私たちが今回ご紹介したいのは、そんなCEL-19よりも倍以上のリンゴ系の香りが出る、CEL-24を使った日本酒、その名も「純米吟醸生原酒 CEL-24」です!
「純米吟醸生原酒 CEL-24」は、広島県を代表する酒米・八反錦を50%まで磨き上げて仕込んだ、贅沢な1本です。樽ごとによって変わるという酸度やアミノ酸の数値を記したラベルも特徴的で、数値の違うものを2本購入して飲み比べしたくなっちゃいます。
フルーティーな香りが強く、酸味と甘味のバランスが絶妙で、まるで白ワインのようなふくよかな味わいの「純米吟醸生原酒 CEL-24」。和洋中、様々な料理と相性が良いので、ぜひお試しください!
「亀泉酒造」のお酒は、店頭で購入できるほか、ホームページのお問い合わせメールから注文もできるので、土佐市が誇る蔵元のお酒をぜひご堪能ください♪
●亀泉酒造株式会社 高知県土佐市出間2123-1
TEL088-854-0811 公式ホームページはこちらをクリック☆
最近の投稿
テーマ