千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2020年10月

“立縄漁法”で釣り上げる「清水さば」のプリップリ丼!

2020.10.23

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2025年2月27日

「土佐清水食品」イチオシの「土佐の清水さば漁師漬け」

 

足摺岬で知られる四国最南端・土佐清水市は、恵み豊かな黒潮の恩恵を受け、古くから漁業が盛んに行われている県内でも有数の漁師町です。

四国最南端・土佐清水市の足摺岬

今回は、地域に根ざした商品の開発や販売など、漁師町の食文化にこだわる「土佐清水食品」をご紹介します。

土佐清水食品株式会社 外観 土佐清水食品の商品ラインナップ土佐清水市を代表する魚といえば「さば」。なかでも、足摺岬周辺にある漁場で、“立縄漁法”により釣り上げられ、清水漁港に水揚げされたゴマサバだけが「清水さば」と呼ばれています。

清水さば 漁の様子

 

土佐清水市のブランド魚としても注目を集めている「清水さば」

土佐清水市のブランド魚としても注目を集めている「清水さば」を、ご家庭でも手軽に味わえるのが「土佐清水食品」イチオシの「土佐の清水さば漁師漬け」です。

 

こちらは、清水さばを特製の甘辛醤油ダレに漬け込んだ漬け丼の素。
清水漁港からほど近い場所にある加工場で、清水さばを水揚げしたその日にすばやく加工し、急速冷凍しているため、鮮度はバツグン!漁師町ならではの釣れたてピチピチの食感が、海の幸を知り尽くした地元漁師さんたちにも人気なんだとか♪

清水さばを特製の甘辛醤油ダレに漬け込んだ漬け丼 お湯を注いでお茶漬けに

食べ方は簡単♪袋のまま流水解凍5分、タレごとホカホカご飯にのせるだけ!黒潮の急流に揉まれ引き締まったプリップリの身は、ネギやしょうがなどの薬味とも相性ピッタリで、お湯を注いでお茶漬けにしてもgood♪
秋から冬にかけて水揚げされる清水さばは、特に脂がのって絶品!旬を迎えるこの時期に、土佐清水市でしか味わえない漁師町の味を是非!

※掲載している情報や写真は2020年10月当時のものとなります。
最新の取扱商品については公式ホームページにてご確認ください。

 

●土佐清水食品 高知県土佐清水市三崎543
TEL0880-85-1515  https://tosashimizu.co.jp

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

毎日食べたい!安心・安全「かね岩海苔」の味付海苔

2020.10.16

テーマ:土佐のイチオシ

よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。
今回は、「海からの恵みを美味しさに変えて笑顔の食卓へ」の思いのもと、土佐湾を臨む南国市の高台にある南国工場と高知市にある本社工場より、高度な設備と技術を駆使して安心・安全な商品を製造している「かね岩海苔」をご紹介します。

「かね岩海苔」 高知市にある本社工場外観 2つの工場では、製造ラインなどの多くをオートメーション化し、品質と安全性追及のため徹底した管理に取り組んでいます

「かね岩海苔」の2つの工場では、製造ラインなどの多くをオートメーション化し、品質と安全性追及のため徹底した管理に取り組んでいます。スタッフの入室段階から高度なシステムで衛生管理を行なうなど、お客様に安心して口にしていただける商品をお届けすることを、いかに重視しているかが伝わります。最高レベルの管理設備や高度な技術を含む『おいしさの秘密』はホームページ上で公開中です。

味の決め手となる味付だしは、土佐鰹・うるめ節・昆布・海老など、こだわりの素材から丁寧に煮出した天然だしに、丸大豆醤油・自然塩・天然粗糖などを合わせ、優しい味わいになるように調合 中でも「早摘み」のものを使った味付海苔(味のり)「有明卓上デラックス」は人気商品のひとつ

製造する海苔の原料は、日本最大の干潟である有明産の海苔を厳選して使用。有明海の干潟は潮位差が最大約6mもあり、干潮時に干出することで、潮風や太陽の恵みをたっぷり浴び、独自の食感と風味に仕上がっていきます♪
味の決め手となる味付だしは、土佐鰹・うるめ節・昆布・海老など、こだわりの素材から丁寧に煮出した天然だしに、丸大豆醤油・自然塩・天然粗糖などを合わせ、優しい味わいになるように調合されています。
中でも「早摘み」のものを使った味付海苔(味のり)「有明卓上デラックス」は人気商品のひとつ。風味豊かな香りと、パリッとした食感、早摘みならではの口解けの良さで、一枚食べたら、また一枚…とついつい手が出る美味しさです!

ご飯と一緒に 朝ごはんのお供に

「かね岩海苔」の商品は、安全性や品質にこだわり抜いているからこそ、お子さまからお年寄りまで幅広い世代の方に安心してお召し上がりいただけます。朝ごはんからお弁当、ちょっとおにぎりに、お酒のおつまみ・・・飽きない味で、朝から晩まで食卓に欠かせない一品になりそう♪
商品は「かね岩海苔」のホームページからも購入できるので、ご贈答にも喜ばれる「かね岩海苔」の味付海苔をぜひご賞味くださいね♪

●かね岩海苔 高知県高知市池字遅越282-53
TEL088-837-3222  http://www.kaneiwanori.co.jp

「東洋園芸食品」自慢の身体にやさしいお漬物

2020.10.9

テーマ:土佐のイチオシ

こんにちは、働き者で明るい「おかめ」です。
日本の食卓に欠かせないお漬物!あたたかいご飯にピッタリですよね♪
今回は、高知の自然で育まれた野菜をお漬物にして全国にお届けしている「東洋園芸食品」をご紹介します。

東洋園芸食品 スタッフさん 大根の収穫風景 保存料・合成着色料などを加えない、無添加にこだわった製品づくり

緑豊かな景色が広がる高知県香美市土佐山田町にある「東洋園芸食品」は、高知県産の野菜を有効活用する加工産業を確立すべく、昭和40年に「高知県園芸連」と提携し設立しました。そのため、お漬物に使う野菜の新鮮さには自信あり!「安全、安心、美味しい食品づくり」をモットーに、保存料・合成着色料などを加えない、無添加にこだわった製品づくりを行っています。

“身体に良いお漬物”をコンセプトにした「うれし」シリーズ

“身体に良いお漬物”をコンセプトにした「うれし」シリーズは、契約農家から仕入れた野菜を熟成乳酸発酵させたお漬物です。ぬかと塩だけでじっくり発酵させた「うれし大根」は数量限定の商品で、凝縮された大根本来の旨味は老若男女を問わず人気の一品!
全国でもめずらしい土佐菜(しゃくし菜)をじっくり発酵させ、醤油もろみで漬け込んだ「うれし土佐菜」は、歯切れ良い土佐菜の食感と乳酸発酵の特徴ある風味が味わえます。

生姜と大根の歯ごたえと熟成しょうゆの味わいがクセになる「ぞっこん生姜大根」 名前の通りぺろ~りと食べてしまうほどやみつき必至の「ぺろ〜りきゅうり」 生姜のピリッとした辛味とやさしい酸味がマッチした「真紅のしょうが」

ほかにも、生姜と大根の歯ごたえと熟成しょうゆの味わいがクセになる「ぞっこん生姜大根」や、名前の通りぺろ~りと食べてしまうほどやみつき必至の「ぺろ〜りきゅうり」、生姜のピリッとした辛味とやさしい酸味がマッチした「真紅のしょうが」など、お料理の脇役だけではおさまらないお漬物が勢揃い!
南国土佐・高知野菜のお漬物をほかほかの新米ご飯に添えて、食欲の秋のお供にいかがでしょうか♪

●東洋園芸食品 高知県香美市土佐山田町戸板島470
TEL0887-53-2111 http://www.toyoengei.co.jp