2019年8月
中芸地域ならでは!魅力がいっぱいの「味工房じねん」
2019.8.23
テーマ:土佐のイチオシ
最終更新日:2025年2月4日
8月も終盤ですが、残暑の厳しい今日この頃。とっておきのアイスクリームで涼みませんか?
今回は、高知県安芸市の安芸桜ケ丘高等学校の生徒が考案した、中芸地域(安田町、田野町、奈半利町、北川村、馬路村)ならではの美味しいアイスクリームをご紹介します。
お伺いしたのは、安田町北部の中山地区で活躍する女性グループ・なかやま山菜工房が運営している「味工房じねん」です。こちらでは、地元の農家さんが育てた新鮮な野菜や果物、安田川で獲れたアユ、地域の住民が作ったお弁当や焼き菓子、小物やお土産などを販売しています。
「森、愛す。」と名付けられた高校生が考案したアイスクリームは、日本遺産に認定された中芸地域の歴史や食文化が詰め込まれているんだとか!2層になったアイスは、上部の抹茶餡でかつて森林鉄道が走っていた深い森をイメージし、現在その森がユズ畑として地域を支えていることを下部のユズアイスで表現しているそうです。安田町にある南酒造場の酒かすを使った抹茶餡の深いコクと、ユズの爽やかな風味が絶妙にマッチしています。
「味工房じねん」には、他にもアユや自然薯、ユズやハッサク、酒かすなど、中芸地域にちなんだアイスクリームがありますよ♪
「味工房じねん」の食堂では、中山地区で盛んに栽培されている自然薯(山芋)を使った「じねん丼」も人気。ねばり強く、風味の良いフワフワの自然薯とむかご(山芋の葉の付け根にできる球芽)、鶏と卵のダブル親子丼は、1度食べるとクセになる美味しさです。旬を迎える11〜12月には、真っ白でよりフワフワの自然薯を楽しめるそうです。
毎年開催されている「なかやま山芋まつり」(今年は12月8日開催)では、旬の自然薯を使った料理や郷土料理も登場するので、ぜひ味わってみてください!
個性豊かなアイスクリームをはじめ、自然薯を使った親子丼やうどん、手作りの田舎寿司やお弁当、特産品などがいっぱいの「味工房じねん」。美しい安田川の流れるこの場所に、涼を感じにぜひ行ってみてくださいね♪
●味工房じねん 安芸郡安田町正弘566
TEL0887-39-2366
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
ゆずやパイナップル果樹酵素に浸漬して作る「旨味豚ステーキ」
2019.8.9
テーマ:土佐のイチオシ
よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です。
今日は、高知県奈半利町のふるさと納税ランキングでも人気のある「ユーチカ」の「旨味豚ステーキ」をご紹介します。
「ユーチカ」は、高知県東部に位置する海、山、川がそろった自然豊かな町、奈半利町にあり、「旨味豚ステーキ」は「ユーチカ」が運営する、「なはり旨味ステーキ舎」が製造・販売しています。製造責任者は、獣医・畜産・栄養学を修め、約2万頭の豚の生産に携わった経歴をもつ豚のプロフェッショナル!そのノウハウを活かし美味しい豚肉作りを探求し続け、辿り着いたのが「旨味豚ステーキ」です。
厳選した豚の肩ロースを、ゆずやパイナップルの果樹酵素、海洋深層水塩などに浸漬し、氷温(-2℃)で約30時間保存。さらにマイナス18℃で冷凍して半熟成させることで、豚肉は驚くほど柔らかく旨味たっぷりに!ステーキにしても臭みがなく、さっぱりといただけるため、お子様にも大人気でリピーターも多いのだとか♪
ご家庭に届いたら、柔らかくなるまで冷蔵庫で解凍することで、さらに熟成が進み旨味が強くなるそうです。この「旨味豚ステーキ」の旨味を存分に楽しむには、塩こしょうやわさび醤油など、シンプルな味付けがピッタリなんだとか♪なんだか試してみたくなりますね!!旨味豚の豚カツも、すごく美味しいそうですよ!
お電話で注文を受け付けているので、お気軽にお問い合わせください。
●ユーチカ 高知県安芸郡奈半利町乙448ー7
TEL0887-38-5508
★第69回高知市納涼花火大会★
2019.8.2
テーマ:高知Kids
高知の夏の風物詩といえば「よさこい祭り」!!
そのオープニングを飾る高知市納涼花火大会が今年も開催されます☆
スターマインやナイアガラなど約4,000発の花火が夜空を彩り、色とりどりに色彩を変える様子が川面に映ってとてもキレイです。
河畔近くにそびえる筆山からは見事な大玉花火も打ち上がり、歓声とともに「よさこい祭り」を盛り上げます。
手を伸ばせば届きそうなくらい間近で花火を観ることができるので、鏡川沿いには屋台も連なり、毎年大勢の人で賑わいますよ。
浴衣や甚平を着て出かけてみては?きっと素敵な夏の思い出になりますよ♪
○場所 高知市鏡川河畔(みどりの広場)
○日時 令和元年8月9日(金) 午後7時30分~午後9時
(※荒天の場合は8月13日(火) 同時刻)
○主催 公益社団法人高知市観光協会 088-823-4016
http://www.welcome-kochi.jp/event/hanabi/
最近の投稿
テーマ