千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2023年6月

鰹一筋90年の老舗「吉永鰹節店」のわら焼き鰹のたたき

2023.6.30

テーマ:土佐のイチオシ

おいしいものが大好きな「かつお三兄弟」です。
土佐市の南部に位置する宇佐町は、高知県の伝統製法で作られる鰹節・土佐節の発祥の地としても知られる太平洋に面した地域です。今回は、この地で古くから鰹の加工品の製造・販売を行っている「吉永鰹節店」の、美味しい「おらんくわら焼きたたき」をご紹介します。

吉永鰹節店  吉永鰹節店 のれん  各種商品 陳列棚

おらんくわら焼きたたき」に使用するのは、長年鰹に携わってきた職人が目利きした鮮度抜群で脂乗りのよい!たたき専用の焼き器を使用し、高温の炎で一気に藁焼きした後、冷水で冷やし、真空パックにすることで、美味しさを閉じ込めています。焼き上げから真空パックして冷凍するまでは、わずか数分なので、鮮度を保ったままご家庭に届きます。

たたき専用の焼き器  【わら焼きタタキ】 黒潮かつおタタキ  カツオのタタキ タマネギ・ネギ・大葉・ミョウガをトッピング

食べると、藁の香りを纏った皮目は香ばしく、中はむっちりとした食感で、凝縮した鰹の旨味が口に広がります。そのままでも美味しいですが、タマネギやネギ、大葉やミョウガをトッピングすると、なお美味しいです。付属の特製ダレはもちろん、塩で食べるのもおすすめ!セットには、おろし生姜やおろしニンニク、ゆず搾り汁も付いているので、手軽に本場の鰹たたきを楽しめますよ♪

かつお飯が作れる素  超鰹力 カツオスティック  酒盗プレミアム 各種

「吉永鰹節店」では、鰹のたたきや鰹節をはじめ、ご飯に混ぜ込むだけで美味しいかつお飯が作れる素や、高たんぱく質・低脂質な鰹スティック、鰹の内臓を使った酒盗など、鰹を使った美味しい商品を豊富に取り揃えているので、ぜひホームページをチェックしてみてくださいね♪

●有限会社 吉永鰹節店 高知県土佐市宇佐町宇佐1707-6
TEL088-856-0171 公式ホームページはこちらをクリック☆

素材の風味を生かした「洋菓子倶楽部」の美味しい焼き菓子

2023.6.23

テーマ:土佐のイチオシ

クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
今回、僕たちが美味しいスイーツを求めてやってきたのは、高知県安芸市にある人気のケーキ屋さん「洋菓子倶楽部です。店内には、ショートケーキやタルト、ロールケーキやプリン、シュークリームなど、多彩なスイーツがズラリ!どのスイーツも“お客さまを感動させたい”という想いを込めて、一つひとつ丁寧に作り上げられています。

洋菓子倶楽部 店内  洋菓子倶楽部  ショーケースに並ぶ洋菓子

ブレイクタイムや贈り物にもうってつけの焼き菓子コーナーも充実。僕たちのイチオシは安芸市の特産品であるユズを使った「ゆずみそサブレ。爽やかなユズの風味と味噌のコクがヤミツキになる一品です!
ほかにも、アーモンドやピスタチオ、チョコレートやエダムチーズ、アールグレイなどを使用したクッキーがあり、どれも素材の香りや味わいを生かした美味しさが魅力なんですよ♪

陳列棚の焼き菓子等の商品  各種クッキー  各種クッキー

高知県室戸市の西山台地で育てられたサツマイモ・西山金時を使用した優しい甘さの「いも三郎」や、口溶けの良いイチゴ味のクッキー「いちごスノー」もぜひ!美味しいのはもちろん、コロンとした見た目も可愛いので、お土産としてもおすすめです。

いも三郎、いちごスノー  いも三郎、いちごスノー  洋菓子倶楽部collection ≪Y≫

焼き菓子は「洋菓子倶楽部」の店頭やオンラインショップ、ホームページ問合せから購入できます。お店自慢のフィナンシェやクッキー、マドレーヌなどを詰め合わせたセットなどもあるので、自分へのご褒美やギフトにいかがでしょうか?

●洋菓子倶楽部 高知県安芸市矢の丸3-2-6
TEL 0887-34-4367 公式ホームページはこちらをクリック☆

高知の美味しい素材を取り入れた「黒潮物産」の芋けんぴ!

2023.6.16

テーマ:土佐のイチオシ


国の天然記念物に指定されている「土佐ケン」です。
高知県で古くから親しまれているヤミツキ必死の郷土菓子、“芋けんぴ。今日は、そんな芋けんぴのバリエーションを豊富に揃えた「黒潮物産」をご紹介します。
やってきたのは、高知で人気の観光スポット・ひろめ市場。「黒潮物産」は、このひろめ市場内にお店を構え、芋けんぴの製造から販売までを行っています。

黒潮物産  芋けんぴタワー  様々な味の芋けんぴが陳列

お店には、本物の芋けんぴを積み上げた“芋けんぴタワー”があり、その目の前には、プレーンや塩味、黒糖や黒ごま、チョコレートやキャラメル、シナモンなど、約15種類もの芋けんぴがズラリと並んでいます。
手作りが自慢の「黒潮物産」では、タイミングが合えば、実際に芋けんぴを油でカリッと揚げているところや、味付けをしているところなどを見ることができますよ!

芋けんぴを手作りしている様子  芋けんぴ プレーン味  芋けんぴ しょうが入り、塩にんにく、青のり入り、甘塩味、ゆず入り

まず食べていただきたいのは、やはりプレーン!九州産のサツマイモ・黄金千貫(コガネセンガン)を使用した、素朴で優しい甘みと、カリカリポリポリ食感は、食べだしたら止まらない美味しさです!
また、ユズ生姜四万十のりなど、高知県自慢の素材を使用したパウダーを、手作業でまんべんなくたっぷり絡めた、風味豊かな芋けんぴもおすすめ。ほかにも、天日塩を使用した甘じょっぱい甘塩や、砂糖不使用でおつまみにぴったりの塩ニンニクなど、個性豊かな芋けんぴがあります。

芋けんぴ 小袋  高知の銘菓や特産品を多数販売  キャラクターグッズ等の様々なお土産品

「黒潮物産」では、小袋に入った芋けんぴも販売しているので、色々な種類を試して、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?そのほか、高知の銘菓や特産品、鳴子やキャラクターグッズなど、様々なお土産も販売。ひろめ市場を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

●黒潮物産 高知県高知市帯屋町二丁目3-1
TEL 088-820-6575 公式ホームページはこちらをクリック☆

大葉のクリームチーズ焼きワンタン

2023.6.2

テーマ:こじゃんとうまい

大葉のクリームチーズ焼きワンタン

材料 3人分

●ワンタンの皮…15枚
●クリームチーズ…90g(ポーションパックなら5個)
●大葉…10枚(5mm角切り、お好みで多めに)
●粗挽き黒胡椒…適量
●サラダ油…適量

作り方
①大葉は軸を取ってから5mm角切りにしておく。
②室温に戻したクリームチーズをボウルに入れ、①と粗挽き黒胡椒を加えて混ぜる。
③ワンタンの皮を広げ、②を中央より上下(もしくは左右)どちらかに寄ったあたりに置き、フチに水をつけてから半分に折ってしっかり止める。
④フライパンに中火で熱してサラダ油を入れ、③を並べて両面に焼き色をつける。

※材料は、1人5枚として掲載していますが、作りやすい分量でOKです!焼く時のサラダ油は少しだけ多めにすると焼きやすいです。

○レシピ提供先 JA高知県