千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2023年7月

雲の上の町にある「マルシェ・ユスハラ」の美味スイーツやジビエ♪

2023.7.28

テーマ:土佐のイチオシ

高知県の山々を転々と移り住んでいる「天狗」です。
標高1455mにもなる雄大な四国カルストに抱かれた雲の上の町・梼原町は、国から環境モデル都市として認定された美しい街並みに、日本を代表する建築家・隈研吾氏が設計した複数の建物が点在していることでも有名です。今回は、そんな街並みに溶け込む産直市場兼ホテル「 マルシェ・ユスハラ 」の美味しい商品をご紹介します。

マルシェ・ユスハラ  杉丸太の柱で森の中を演出した内観  梼原町の農家さんが育てた新鮮な野菜等を販売

隈氏が手掛けた建物のひとつである「マルシェ・ユスハラ」は、茅葺かやぶきをモチーフにした特徴的な外観と、杉丸太の柱で森の中を演出した内観が印象的。1階は、梼原町の農家さんが育てた新鮮な野菜や茶葉、地元の店舗や町民が作った加工品や工芸品、ホテルオリジナルのスイーツやお土産などがずらりと並ぶ産直市場で、2・3階は木の温もりを感じるスタイリッシュなホテルになっています。

  雲の上のチーズケーキ   雲の上のロールケーキ  桜ジュレライスプリン、桜キャラメルプリン、土佐茶ライスプリン

クリームチーズ・卵・バター・砂糖の4つの材料のみで作る風味豊かで滑らかな食感の「雲の上のチーズケーキ」と、雲をイメージした真っ白なフワフワ生地で爽やかな甘さのクリームを巻いた「雲の上のロールケーキ」は、ホテルのオリジナルの人気商品!
また、桜とお米を使用した「桜ジュレライスプリン」や、桜とキャラメルの風味がヤミツキになる「桜キャラメルプリン」、高知県産かぶせ茶とお米を使った「土佐茶ライスプリン」など、見て楽しい、食べて美味しいプリンシリーズもおすすめです♪

天然鹿肉のハム、天然猪肉のハム  猪ホロホロ煮 缶詰  各種ジビエ商品

町面積の91%を森林が占める自然豊かな梼原町ではジビエも有名!徹底したマニュアルのもと猟師が捕獲し、熟練の職人が解体、ハムやソーセージのプロが仕上げた「天然鹿肉のハム」と「天然猪肉のハム」は、ジビエ肉の概念を覆す柔らかさと旨味が楽しめる絶品です!ほかにも、「猪ホロホロ煮」や「猪肉のアヒージョ」などの缶詰やカルパスなど、美味しいジビエ商品を揃えています。

皆さんも梼原町を訪れた際は、「マルシェ・ユスハラ」にぜひ立ち寄って、雲の上の町の美味しい商品を味わってみてくださいね♪

●マルシェ・ユスハラ  高知県高岡郡梼原町梼原1196-1
TEL0889-65-1288  公式ホームページはこちらをクリック☆

 

四万十川の源流域で育てられた味わい深い「四万川」のキジ鍋!

2023.7.21

テーマ:土佐のイチオシ

よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。
突然ですが皆さんは、キジを食べたことがありますか?日本の固有種であり国鳥としても知られているキジは、古来より食されてきた高級食材です!今回は、そんなキジの生産から加工、販売までを行っている「四万川(しまがわ)」をご紹介します。

四万川(しまがわ)  キジ飼育小屋  キジ

ニワトリと比べると体が小さく、成長に長い時間がかかるうえ、産卵の時期も決まっていることから、育てるのがとても難しいといわれているキジですが、「四万川」では長年培ってきた経験や知識により、美味しいキジの飼育方法を確立しています。キジは、日本最後の清流と謳われている四万十川の原流域、標高約600メートルの自然豊かな山里にある広々とした鶏舎で、地元の山野草や無農薬野菜を食べ、清らかな飲み水を飲んで、のびのびと健康的に育ちます

キジ鍋セット  キジ肉  キジ鍋 調理例

キジ肉は、高タンパク、低カロリーで旨味が濃いのが特長。ガラから取れる出汁も、味わい深く絶品なんですよ!「四万川」では、そんなキジ肉と出汁を使ったスープがセットになった『キジ鍋セット』を販売しており、1度食べたら、また食べたくなると評判です。身体に染み渡る醤油ベースのコク深いスープや、上質な脂の甘みと噛めば噛むほど溢れる肉の旨味に、お箸を持つ手が止まらなくなるはずです!

商品各種   調理例  調理例

四万川」では『キジ鍋セット』のほか、キジ肉やキジガラスープ、キジ丸丼や釜飯の素、すき焼きセットなども販売。ホームページからお取り寄せできるので、丹生込めて育てられたキジの美味しさをぜひ味わってみてくださいね♪

●株式会社 四万川 高知県高岡郡檮原町六丁116-1
TEL 0889-67-0831(四万川 雉生産部) 公式ホームページはこちらをクリック☆

噛むほどに凝縮した旨みが広がる「西富ファーム」の軍鶏鍋!

2023.7.14

テーマ:土佐のイチオシ

豪快かつ気さくで、まっすぐな男「坂本龍馬」です。
江戸時代末期の近江屋事件の夜に、龍馬が食べ損ねた料理として知られる軍鶏(シャモ)鍋。軍鶏とは闘鶏用に改良されたニワトリの一品種で、気性が荒く飼育が難しいといわれている鶏です。今回は、そんな軍鶏の生産から販売までを手掛けている「西富ファーム」の『土佐の軍鶏鍋セット』をご紹介します。

物部川のほとりにある飼育場  軍鶏 雛  軍鶏

軍鶏は闘争心が強いため、一羽ずつ個別に飼育するのが一般的ですが、「西富ファーム」では、様々な研究と試行錯誤により、放し飼い養鶏に成功!高知県の中東部を流れる物部川のほとりにある飼育場では、地元の米や野菜を使った飼料、地下80mから汲み上げた天然のミネラル水を飲み水に、1年以上をかけて丹念に育てあげ、健康かつ肉質の良い軍鶏に仕上げています。

軍鶏肉  軍鶏肉と軍鶏ガラスープ  軍鶏鍋

闘鶏と言われるだけあって、筋肉質で弾力のある肉質と、旨味が凝縮された軍鶏。しっかりとしたコクがありながらも、脂分は少なめなので後味がさっぱりしており、ヘルシーなのも魅力です!
土佐の軍鶏鍋セット』には、軍鶏のモモ肉とムネ肉に加え、軍鶏のガラからとった風味豊かなスープが付いています。材料や作り方はもちろん、美味しくいただくためのポイントなども書いたレシピも入っているので、お家で簡単に本格軍鶏鍋を味わえますよ♪

軍鶏肉 軍鶏ガラ 軍鶏肝

土佐の軍鶏鍋セット』は、「西富ファーム」の店頭、またはホームページのお問い合わせフォームから購入できます。そのほか、軍鶏のお肉、ガラ、肝が楽しめる、贈答用にもおすすめのセットなども販売中。噛むほどに味わい深い、土佐の軍鶏をぜひご堪能ください。

●シャモの西富ファーム 高知県南国市立田2538
TEL088-864-0821 公式ホームページはこちらをクリック☆

オクラの土佐がけ

2023.7.7

テーマ:こじゃんとうまい

オクラの土佐がけ

材料 2人分

●オクラ…10本
●塩…適量
●ポン酢…大さじ1
●削りかつお…適量

作り方
①オクラは塩をふって軽くもみ、熱湯にさっとくぐらせ、冷水にとって水気を拭く。
②①のヘタを落とし、小口から1㎝幅に切って器に盛る。
③ポン酢大さじ1を回しかけ、削りかつおをのせる。

○レシピ提供先 JA高知県

夏を先取り!イベント情報盛りだくさん!

2023.7.3

テーマ:ある日の支店長おらんくのイベント

最終更新日:2023年7月18日

くじら支店長 つぶやき

梅雨明けが待ち遠しい季節ですね。

梅雨が明けたら本格的な夏に突入!って感じの高知ですが、そんな中、夏に向けて様々なイベント情報が「よさこいおきゃく情報室」に続々と集まってきています!

伝統の祭りから体験物、展示会や屋外での遊びなど、夏にお出かけしたくなるイベントが目白押し!

今回は「よさこいおきゃく情報室」で掲載している、これからのイベント情報をまとめてご紹介いたします!

※各イベント名クリックで詳細情報へ。
開催日時順ではありますが、申し込みが必要なイベントについては申し込み締め切り日順で並んでいます。
また申し込み終了や終了したイベントはリンクを外してあります。


要申し込み!貴重な体験が待ってます!

◎申し込み締め切り7月6日(木曜日)まで

終了しました『ものべおしごと体験博×高知駐屯地』

■日時:7月30日(日) 10:00~13:00予定
■場所:陸上自衛隊高知駐屯地(香南市)
■応募対象:小学4年生~6年生
■人数:10組20名さま親子
■参加費:親子で2,200円(体験・昼食・保険料を含む)

わたしたちの暮らしを守ってくれている自衛隊員さん。今回のイベントでは、訓練に参加したり、自衛隊車両に乗って、自衛隊のおしごとを体験することができます。迷彩服に着替えて、記念撮影もできるので、思い出に残ること間違いなしですよ~!…つづく

 

◎申し込み締め切り7月10日(月曜日)まで

終了しました『「仁淀川親子ふれあい交流体験」~子どもたちと川へ!親子で遊ぶ仁淀川~』

■日時:7月23日(日) 10:00~15:30
■場所:越知町宮の前公園
■参加者:小学生とその保護者
■参加費:無料
※小雨決行(風、洪水時は中止・コロナ感染症の状況により中止する場合があります)

この夏、仁淀川の自然と環境保全について、親子で体感してみてはいかがでしょうか。 川流れ体験 ー子ども水辺安全講座ーと仁淀川の生きもの調べは事前予約が必要となります。…つづく

◎申し込み締め切り7月13日(木曜日)まで

終了しました『ものべおしごと体験博×ひまわり乳業』

■日時:7月27日(木) 9:30~12:00予定
■場所:ひまわり乳業本社・南国工場
■応募対象:小学1年生~3年生
■人数:10組20名さま親子
■参加費:親子で2,000円(体験・食材費・保険料を含む)

給食でおなじみのひまわり牛乳や高知県のご当地乳酸菌飲料『リープル』を作っている「ひまわり乳業」での体験イベント!工場見学のあとは、商品開発のおしごとを体験。いろいろな食材を混ぜて、新商品を開発しちゃいましょう♪…つづく

7月開催イベント情報

◎7月15日(土曜日)~

終了しました『~おどろおどろしくも妖しい~第47回土佐赤岡絵金祭り』

■期間:7月15日(土)・16日(日)
■時間:18:00~21:00
■屏風絵展示時間:19:00~21:00
■場所:香南市赤岡町本町・横町商店街※あかおか駅から徒歩5分

連あかおか駅のマスコットキャラクター「あかおか えきんさん」のモデルともなった幕末の絵師弘瀬金蔵、通称「絵金」。彼の高知県保護有形文化財にも指定された貴重な芝居絵屏風23点(内5点はレプリカ)を日暮れと共に赤岡商店街の軒下に展示します。…つづく

◎7月15日(土曜日)~

終了しました『マンガの画材<アイシースクリーン展>』

■期間:7月15日(土)~8月27日(日)
■開館時間:9:00~18:00
■休館日:毎週月曜日 ただし7月17日(月・祝)は開館
■会場:横山隆一記念まんが館 企画展示室(高知市文化プラザかるぽーと内)
■観覧料:一般410円、団体(20名以上)320円、65歳以上200円、高校生以下無料
※身体障がい者手帳(1、2級)、療育手帳及び精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方とその介護者1名は200円

マンガを描くための画材のひとつ「スクリーントーン」に注目した展覧会が横山隆一記念まんが館で開催されます。スクリーントーンとは多彩なドットや線・模様などを印刷した半透明のシール状のシートのことで、手描きでは難しい表現を可能にし、マンガを支えてきました。~また、『アイシースクリーン』発売50年を祝ってまんが家から寄せられたイラストも展示します。…つづく

◎7月15日(土曜日)~

終了しました『ここで遊ばなきゃ夏じゃない!!東洋町の海上アスレチック』

■期間:7月15日(土)~8月31日(木)
■時間:10:00~16:00
■料金:公式ホームページをご覧ください
■利用者要件:小学生以上、身長95cm以上※小学生は保護者同伴必須

高知県東洋町の白浜海水浴場に四国最大級の海上アトラクション、Beach Hopping ビーチホッピングが誕生!トランポリンや滑り台、バランス棒など、大人も子供も思いっきり楽しめる遊具がいっぱいです!さらに今年は高さ約10mのジャンボスライダーがビーチに新登場☆…つづく

 

◎7月15日(土曜日)~

終了しました『見て!触って!撮って!楽しめる!食品サンプルの世界展』

■期間:7月15日(土)~9月4日(月)
■定休日:火曜日 ※7月25日(火)~8月31日(木)まで無休
■時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
■入場料:大人(高校生以上)500円・小人(小・中学生)200円
※未就学児無料※障がい者手帳をお持ちの方とその介助の方1名は半額
■企画・製作:株式会社いわさき

近年、お土産としても人気で、本物と見分けがつかないほど進化した食品サンプル!
“見て・触って・撮って“楽しめる企画展が海洋堂SpaceFactoryなんこくで開催されます。…つづく

◎7月16日(日曜日)~

終了しました『マリンフェスティバルYASU2023』

■日時:7月16日(日) 10:00~16:00
※雨天の場合:7月17日(月・祝)開催、プログラムに変更あり

美しい海と南国の雰囲気が漂う香南市夜須町のヤ・シィパークで【マリンフェスティバルYASU2023】が開催されます。
ステージイベント、香南旨いもの市のほか、ビーサン飛ばし・ビーチフラッグ大会、カナディアンカヌーレース、ユニバーサルビーチなど、海辺の町らしさを生かしたイベントが盛りだくさん!各大会では豪華特産品のプレゼントも…つづく

 

 

気になるイベントはありましたか?

よさこいおきゃく情報室」ではイベントはもちろん、美味しいグルメや特産品など高知県ならではの情報をお届けしていますので、今後ともよろしくお願いします。

あ、もちろんこちらの「よさこいおきゃくブログ」もよろしくお願いしますね!

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★