千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2023年5月

旨みがギュッと凝縮した「くぼファーム」のフルーツトマト!

2023.5.26

テーマ:土佐のイチオシ

元気でさわやかな「文タン」です。
農作物の生育にうってつけの温暖多照な気候に恵まれた高知県は“園芸王国”とも称され、全国有数の野菜や果物が栽培されています。今回は、そんな高知県が発祥の地といわれている、甘〜いフルーツトマトの産地のひとつ、高知市春野町にある「くぼファーム」をご紹介します。

くぼファーム  トマトの苗  栽培風景

「くぼファーム」がある春野町の南は太平洋に面しており、土壌に微量の塩分が含まれていることから、作物が根から吸収する水分量が少なくなり、ゆっくりとトマトを成長させることができます。
“美味しいトマトづくりは、元気な木づくりから”をモットーにしている「くぼファーム」では、接ぎ木などをせず、自根でトマトを栽培。トマトにできる限り負担をかけないよう、防根透水シートを用いて塩分濃度の低い表層部の土でトマトを育てています。また、フルーツトマトを栽培するのは、秋冬に限り、過度な水分ストレスを与えるのではなく、トマトが健康に育つ程度に水分量を調整することにより、強い甘みと程よい酸味をもった、元気いっぱいのフルーツトマトに仕上げているそうです。

フルーツトマトの実がなっている様子  フルーツトマト アップ  収穫されたフルーツトマト

約100日間をかけて、じっくりと糖分と養分を吸収した「くぼファーム」のフルーツトマトは、旨みがギュギュっと凝縮した絶品!食べるとプチッと口の中ではじける、弾力のある皮とジューシーなゼリー部分の、絶妙な甘みと酸味に、思わず笑みがこぼれます!南国土佐の恵みをたっぷり受けた、濃厚なフルーツトマトを是非お試しください☆

ざるに氷とフルーツトマト  フルーツトマト 贈答用  多肉植物

「くぼファーム」ではフルーツトマトのほか、通常トマトや種類豊富な多肉植物も栽培しています。
施設園芸が盛んに行われている春野町の優良農地で育ったトマトを見かけたら、ぜひその美味しさを味わってみてくださいね♪

●株式会社くぼファーム 高知県高知市春野町東諸木1844-1
TEL088-802-8333 公式ホームページはこちらをクリック☆

高知の自然素材を使った「松崎冷菓工業」のアイスクリーム♪

2023.5.19

テーマ:土佐のイチオシ

クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
暑さが増す初夏から夏にかけて、恋しくなるのがアイスクリーム!ということで今回は、創業より80年以上もの長きにわたり、愛され続けている「松崎冷菓工業」のバラエティ豊かなアイスクリームをご紹介します。

松崎冷菓工業 アイスクリーム 製造風景  お母さんのとっておきAセット

「松崎冷菓工業」では、“安心・安全・美味しい”をモットーに、原材料にとことんこだわったアイスクリームを作っています。使用しているのは、地元農家の低温殺菌牛乳高知の地鶏・土佐ジローの有精卵無農薬の柚子朝摘みイチゴなど、自分たちが本当に良いと思った高知の素材です。そんな素材が持つ本来の美味しさを生かすために、着色料や添加物など、不要なものはできる限り使わないそうです。

日の菓アイスセット(大) 深煎りきなこアイスカップ  あいすもなか

人気の「日の菓」アイスカップシリーズは、日々の暮らしのなかにある日本ならではの素材を使用したのアイスです。気になるラインナップは、放し飼いで育てられた土佐ジローの有精卵有機無農薬栽培茶の山茶室戸海洋深層水の天日塩黄金きなこ厳選醤油の全5種類。
そんなアイスクリームを、無着色のもなか皮で包んだ「日々のあいすもなか」もおすすめですよ♪

アイスクリン  うみのバニラ  いちご気分

「松崎冷菓工業」には他にも、高知の定番スイーツであるアイスクリンをはじめ、 室戸海洋深層水を使った「うみのバニラ」や高知で有名な観光農園が育てたイチゴ使用の「いちご気分」など、多彩なアイスクリームがあり!商品は「松崎冷菓工業」のHPからお取り寄せできるので、高知の美味しいアイスで今年の夏を楽しんでみてくださいね♪

●有限会社 松崎冷菓工業 高知県安芸郡田野町2764-1
TEL 0887-38-2107 公式ホームページはこちらをクリック☆

イカスパゲティーサラダ

2023.5.12

テーマ:こじゃんとうまい

イカスパゲティーサラダ

材料 3~4人前

●スルメイカのゲソ・エンペラ…1杯分
●スパゲティー…100g
●きゅうり…2本
●にんじん…1/2本
●サラダ油・酢…大さじ1
●塩…小さじ1
●マヨネーズ・こしょう…適量

作り方
①スルメイカを茹でて、食べやすい大きさに切る。
②スパゲティーを半分に折り、たっぷりのお湯で茹でる。
③きゅうりは輪切り後、塩もみをして少し置く。にんじんは千切りにする。
④スパゲティーをザルにあげ、湯を切った後、ボウルに移しサラダ油と混ぜ合わせる。
⑤④が冷めたら、スルメイカ・きゅうり・にんじん・酢・マヨネーズ・こしょうを混ぜ、最後に塩で味を調える。

○レシピ提供 高知県漁業協同組合