千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2017年10月

山里の気候と清らかな谷水が育んだ美味しいお米「山間米」

2017.10.27

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年9月13日

四万十市北部にある西土佐地区には、ご当地ブランド米「山間米」をプロデュースしている四万十の山問屋山間屋(さんかんや)」という会社があります。

 
山間屋」を立ち上げたのは四万十市西土佐生まれの中脇裕美さん。西土佐村役場の産業課で商品開発を担当していた中脇さんは、「西土佐のすばらしさをもっと知ってもらいたい」と考え、職場を早期退職し、平成19年(2007)に起業したそうです。


そして、山里の問屋として地元をより豊かにしたいと、地域産品を使って加工品の開発・製造・販売まで手掛け、西土佐地区の魅力を全国に発信しています♪事業の一環として西土佐地区の「道の駅 よって西土佐」内で、ケーキ屋さん「ストローベイルSANKANYA」も展開。全ての商品には、「山間米」の米粉や野菜、栗や苺・ゆずなど、地域の食材を必ず使用し、自然の風味を味わってもらえるよう、食品添加物や化学調味料を一切使わないことにこだわっているそうです。


山間屋」イチオシの「山間米」は、清流四万十川に流れ込む、5つの支流(黒尊川・目黒川・藤ノ川川・広見川・江川川)の谷水で特別栽培されているヒノヒカリ。この流域の水は、深い山あいを縫うように流れ山の斜面に作られた田んぼに引き込まれます。一反に満たない小さな田んぼなので、水まわりがよくムラのないお米に仕上がるそうです。そして、水温が低く清らかな水と盆地特有の寒暖差がお米の美味しさに磨きをかけます。

また、山間米は高温障害と台風を避けるため、昔ながらの遅植え・遅刈りの農法を採用。収穫されたお米は冷温倉庫で保管することで、甘みや旨みなどが持続するため、年間を通して美味しいお米を提供できるそうです。

 そんな、「山間米」のもうひとつの魅力が、女性も持ち運びやすいようにと持ち手がつけられた、環境にもやさしい紙のパッケージデザインです。「升」をイメージしてつくられた米袋は、直方体の自立型なので、開封後はそのまま米びつとして使用でき、保管場所にも困りません。また、バリエーションも5kg・4kg・2kg・450g(三合)・300g(二合)と選べるので、贈り物や引き出物などにもオススメですよ。

この米袋は、そのデザインや使いやすさ、日本的なアイデンティティが評価され、2004年にグッドデザイン賞を受賞しています!

ホカホカに炊き上げられた「山間米」は、ふっくらツヤツヤで、味・香り・粘りのバランスが最高!!「山間米」は、店頭・TEL・FAX(HPにFAX送信フォーム有)で購入できます。年間契約も受付ているそうですよ。四万十川の清らかな水と農家のこだわりが育んだ「山間米」を是非お試し下さい。

 

●四万十の山問屋「山間屋」 高知県四万十市西土佐長生156−2
TEL0880-31-6474 https://sankanya.net/

☆★高知の美味しい特産品がもらえる☆★

定期預金「土佐からの便り定期」はこちら!

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

四万十育ちの美味しい野菜でつくった風味豊かなドレッシング

2017.10.20

テーマ:土佐のイチオシ

まわりにいる人達をポカポカにさせることが大好きな「しょうが」です。
今日は、生姜を含め四万十川流域の厳選素材を使った味わいのあるドレッシングを求めて四万十市へやってきました。

  

お伺いしたのは、四万十川流域で育つ「青のり」や「青さのり」に情熱を注いできた、明治40年創業の老舗「加用物産」です。のりの佃煮やふりかけ、天日干しの青のりなど、数々のヒット商品を全国へ届けている「加用物産」が、四万十育ちの自慢の野菜をたっぷり使って生み出したのが「四万十どれっしんぐ」です。

  

「四万十どれっしんぐ」に使用する野菜は、四万十川周辺や高知県で採れた、新鮮な野菜のみ。化学調味料や保存料、香料などを使用せず、たっぷりの野菜をベースに丁寧に作り上げられたドレッシングは、どんなサラダとも相性抜群!!

  

一番人気の「四万十たまねぎどれっしんぐ」は、四万十市で春先にとれる甘みたっぷりの新玉ねぎを使用。酸味を抑えたまろやかな味で、細かな玉ねぎの食感も楽しめます。生姜のピリッとした辛さに、焙煎した白ごまの香ばしさと甘みをプラスした「四万十生姜どれっしんぐ」は、サラダだけでなく焼肉のたれとしても楽しめるそうですよ。そして、新味として登場したのが「四万十セロリどれっしんぐ」。四万十川流域で栽培された香味豊かなセロリに西土佐産の無農薬ゆずを合わせた爽やかな味が楽しめます。どれも、レシピや製法を何度も吟味し、原材料にまでこだわり抜いた、他では味わえない仕上がりでオススメです!!

 

いつものサラダにかけるだけで、ちょっぴり贅沢なごちそうになる「四万十どれっしんぐ」は、電話注文やHPから購入できます。添加物を一切加えていない加用物産の「四万十どれっしんぐ」なら、ご家族で安心して、野菜をモリモリ食べられますよ♪ぜひ試してみてはいかがでしょうか!

●加用物産 高知県四万十市井沢754
TEL0880-35-2380 http://www.aonori.com/

「四万十どれっしんぐ」をはじめ、高知の素敵な特産品がもらえる定期預金「土佐からの便り定期」はこちら!

 

『あなたはどっち派?投票』抽選で『高知のええもん』プレゼント!!

2017.10.20

テーマ:ある日の支店長

みんなぁ、アンケート企画「あなたはどっち派?投票」へ票を入れてくれゆう?
投票してくれた方の中から抽選で「高知のええもん」をプレゼントしゆうぜよ。
9月の当選者さんへは、「梼原町漬物セット」を送ったで!
今回のプレゼントは、高知県西部の山間の町梼原町からお届けする「わさび焼きみそ」と「ゆすはら漬け」のセット。どっちも地元産の野菜を使うて、手間隙かけて作られちゅうき、美味しいに決まっちゅう!ご飯や野菜にのせて、酒のアテとして好きに食べてみとうせ。

ただ今投票受付中のお題は、ちょっと真面目に「ズバリ!あなたの毎月の貯蓄額は?」
アンケートの受付期間は12月31日まで。参加待ちゆうきね!!

大学いも黒こしょう風味

2017.10.15

テーマ:こじゃんとうまい

皮ごと使って栄養満天!!

  皮ごと食べて栄養アップ!

材料4人分
・かんしょ        600g
・黒粒こしょう      大さじ1
≪A≫
・砂糖          大さじ3
・水           大さじ1
・しょうゆ        大さじ2

[作り方]
1.かんしょはよく洗い、皮つきのままひと口大の乱切りにして水に放す。
2.黒粒こしょうは粗くつぶしておく。
3.揚げ油を中温に熱し、水気を拭いた1.を入れ、竹串がスッと通るまでゆっくり揚げる。
4.鍋に《A》を入れて煮立て、2.を加える。泡が小さくなってきたら、3.を加えて手早くからめる。

○レシピ提供  高知県園芸連

文旦・ゆず・グァバの美味しさが楽しめる「しまッチの飲むゼリー」

2017.10.13

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2024年1月23日


今日は「人と環境にやさしい商品&地域自らが地域を守り育てる商品」をモットーに、地元食材を使った安心安全で美味しい製品作りに取り組む「LLPしまんと」のオリジナル商品、「しまッチの飲むゼリー」をご紹介します。

  

LLPしまんと」は、2009年に高知県西南部の6市町村で構成されているネットワークを活用し、地域資源を活かした商品の開発・製造・販売を行うことで、地域の活性化を目指した商工会議所青年部の8名で立ち上げ、現在は株式会社として運営しています。四万十川流域でとれる野菜やお米、黒潮町のさとうきび糖ぼか」を使用したかりんとう「40010(しまんとう)」をはじめ、四万十川天然青のりパイ地元野菜のシフォンケーキなど、数々の人気商品を生み出し、2011年には幡多地域のアンテナショップ「LIGRI」もオープンしました。

しまッチの飲むゼリー」に使用しているキャラクターは、「アチチうなぎのしまッチ」といいます。四万十市西土佐江川崎で、国内観測史上最高気温となる41.0℃を記録した2013年8月12日、あまりの暑さと賑わいに驚き、川から飛び出してきてしまった四万十川の妖精で、なんと、しっぽのハートに触ると幸せになるといわれているそうです!「しまッチ」は、マリアナ海溝生まれ四万十川育ちの男の子なんだそうですよ♪

そんなキュートなキャラクターがラベルになった「しまッチの飲むゼリー」の種類は、南国・高知の太陽をいっぱい浴びて育った爽やかな酸味が特徴の「ゆず」、サッパリとした甘みと独特のほろ苦さがクセになる「文旦」、甘みと酸味のバランスが絶妙な国産「グァバ」の3種類。どれも果汁率が高く、香料を使用していないため、果実本来の香りや味わいが楽しめます。飲むゼリーなので、スプーンがなくてもキャップを外せばどこでも気軽にいただけます!紅葉のシーズン、ピクニックやドライブにもオススメですよ♪

そのまま飲むのはもちろん、冷凍庫で少し凍らせても美味しい「しまッチの飲むゼリー」は、「LIGRI」や電話注文で購入できます。高知の自然が育んだゆず文旦無農薬栽培で作られたグァバ、3種の果実の味わいを、プルンと美味しい飲むゼリーで楽しんでみて下さいね♪

 

●LLPしまんと 高知県四万十市駅前町7-1
TEL0880-34-0304 

☆★「しまッチの飲むゼリー」など高知の美味しい特産品がもらえる☆★

定期預金「土佐からの便り定期」はこちら!

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

四万十川のほとりに佇む「四万十屋」の美味しい川の幸!

2017.10.6

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2023年7月25日

四万十屋

 

今日は 「日本最後の清流といわれる四万十川の食材や流域の食文化を届けたい」という思いから、今では稀少な天然うなぎやあゆ、川のりや川えびなどを使ったオリジナル商品を製造・販売している四万十市の人気スポット「四万十屋」をご紹介します。

高知県西南部に位置する四万十市は、室町時代に京都から下向した一条教房(いちじょうのりふさ)公が、京都を模してつくらせた碁盤目状の町並みや、“京町”や“鴨川”といった地名のほか、「大文字の送り火」など、京文化の名残をとどめていることから「土佐の小京都」と呼ばれています。また、四万十川では、火振り漁投網(とあみ)などの伝統漁法が現在でも行われており、天然の川の幸を取り扱うお店が数多くあります。

四万十川

四万十川のほとりに佇む「四万十屋」は、地元川漁師とのネットワークを活かした新鮮な川の幸や厳選食材で作る自社商品の直売店に、四万十川を眺めながら漁師料理が堪能できるお食事処を設けた、昭和42年(1967)創業の老舗。素材本来の美味しさを引き出し原料や製法に至るまで、 無添加・無着色・手づくりにこだわった製品づくりをしているそうです。

 四万十屋 1階のお土産物売り場
四万十屋

そんな「四万十屋」の数ある商品の中でも人気なのが、うなぎ!地元の川漁師が伝統漁法で獲ったうなぎを丹念に炭火で焼き、醤油・みりん・酒・水あめ・山椒などで煮込んだ、お茶漬け用の佃煮「天然うなぎのうなぎ茶漬」は、熱いお茶をかけると、うなぎ本来の旨みや炭火の薫りが上品に溶けだす至極の逸品です。少量のお塩を加えることで味が締まるため、違った味わいかたが楽しめるのも魅力のひとつ。

天然うなぎのうなぎ茶漬 天然うなぎのうなぎ茶漬

また、天然ものだけを使用してきた「四万十屋」が、「この養殖うなぎなら、天然ものに勝るとも劣らない美味しさを提供できる」と商品化した「炭火焼きうなぎ蒲焼」もオススメ!自然に近い環境づくりから徹底的にこだわり、1年半もの歳月をかけてじっくり育てあげたうなぎを、先代から受け継ぐ特製のタレで、1尾1尾丁寧に炭火焼きした「炭火焼きうなぎ蒲焼」は、蒲焼きの香ばしい薫りやふくよかな味わいが特長なんです。

炭火焼きうなぎ蒲焼 炭火焼きうなぎ蒲焼

四万十屋」の商品は、店頭販売に加え、HPや電話での注文も受け付けています。脂の乗りがよく、身の締まった「四万十屋」自慢のうなぎをぜひ味わってみて下さい!その美味しさに驚愕するハズですよ☆

●四万十屋 高知県四万十市山路2494-1
TEL0889-67-0880 https://shimantoya.com/

 

☆★高知の美味しい特産品がもらえる☆★

定期預金「土佐からの便り定期」はこちら!

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

カツオの煮付け

2017.10.1

テーマ:こじゃんとうまい

戻りカツオ&お好きな野菜で・・・どうぞ!

  土佐のカツオは煮てもウマイ

材料4人分
・カツオ      8切れ
・しょうが     1かけ
・お好みの野菜   適量

《煮汁》
・水        50cc
・酒        250cc
・薄口しょうゆ     50cc
・みりん      60cc
・砂糖       大さじ1強

〔作り方]
1.カツオはさっと湯に通し、水に落とす。
2.煮汁を沸かし、1.としょうがの薄切りを入れ、さっと煮る。
※根野菜は最初から入れて煮るが、葉野菜は最後に入れる。

○レシピ提供  高知県漁業協同組合