千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2015年9月15日

なす丼

2015.9.15

テーマ:こじゃんとうまい

材料4人分
・なす              4本
・にんにく            2かけ
・豚挽き肉            200g
・中華甘味噌           大さじ1と1/2
・豆板醤             少々
・白ねぎ、きゅうり、レタス等   適宜

[作り方]

1.なすを縦に5~6枚に切り、フライパンで焼く。
2.豚挽き肉をみじん切りのにんにくと共にいため、豚挽き肉200g、中華甘味噌大さじ1と1/2、豆板醤少々で味付けをする。
3.ご飯にせん切りにしたきゅうりやレタスを敷き、その上になす、肉味噌の順に盛りつけ、白髪ねぎをトッピングして出来上がり。
温かいうちに召し上がってください。

なす丼

ちょっとエスニックな味わいで
やみつきになる美味しさ!!

 

○レシピ提供 高知県園芸連

高知城『秋のお城祭り2015』

2015.9.15

テーマ:おらんくのイベント

○日時  平成27年9月18日(金)~22日(火)18時~21時
○場所  高知城・高知公園

本丸の建物が完全に残る唯一の城として知られている高知城。
そんな高知城の四季折々の姿を楽しんでいただこうと、春夏秋冬と年4回、お城祭りが開催されています。

今年で5回目となる『秋のお城祭り』は、毎年、コンサートや生演奏、土佐神楽など、音楽を取り入れた催しとなっており、お城、月、音楽と舞台がととのった、風情あるお祭りとして多くの人々を魅了しています。

今回の見所は『神楽』。
『神楽』とは神様に捧げる歌や踊りで、本来は豊作等を願い、その土地の守り神に捧げるものです。今でも秋の稲刈りを終えた時期に、収穫を感謝して神楽が舞われる地域もあります。
『土佐神楽』は、高知県の四国山地に沿う地域に伝わる『神楽』の総称です。
国の重要無形民俗文化財に指定されている『土佐神楽』保存会構成9団体のうち、津野山古式神楽、池川神楽をはじめ、実に7団体もが『秋のお城祭り』に集結します。

昨年大好評だった『土佐神楽』に加えて、今年は島根県の『石見神楽』が登場します。
『土佐神楽』と『石見神楽』は同じ出雲神楽の流れを汲んでいます。それぞれの土地と文化に育まれた特色ある『神楽』の競演にご注目下さい。

お城を舞台に繰り広げられる『神楽』の世界に酔いしれてみませんか。

秋のお城祭り2015 チラシ 秋のお城祭り2015 チラシ裏