千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2015年9月25日

高知が日本一やき! その②

2015.9.25

テーマ:ろいろいしゆう記

最終更新日:2024年5月28日

古くから「ちんちん電車」という愛称で親しまれている、高知県民の「足」としておなじみの路面電車。実は、高知県にある「とさでん交通」の路面電車が運行したのは明治37年であり、日本に現存する路面電車の中で、最も古い歴史を持っているんです。

また、軌道線は西の「伊野」から東の「後免町」までが22.1km、北の「高知駅前」から南の「桟橋通五丁目」までが3.2kmで、総延長25.3kmという線路の長さも日本一なんですよ!

さらに、「はりまや橋」から「後免町」の間にある、「清和学園前」と「一条橋」の電停区間はなんと63mであり、これまた日本最短の距離なんです。
短いですよねぇ〜。

現在、高知県の路面電車には、昔ながらの電車以外に、オーストリアやポルトガル、ノルウェーなどを走っていた「外国電車」があったり、ビール飲み放題&料理付きの「おきゃく電車」に乗って宴会が出来たり、さまざまな楽しみ方ができます。

※「外国電車」「おきゃく電車」は事前のお申込みが必要です。

ちなみに、高知の路面電車やバスなどで使用できるICカードの名前は「ですか」って言うんですよ♪
よさこい祭りの時期には「よさこい花電車」が走ったり、年末にはイルミネーションを纏った電車が走ったりと、見ているだけでも楽しい高知の路面電車。
みなさんも高知を訪れた際は、ぜひ路面電車に乗ってみてはいかがでしょうか?

 

———————————————————–

追記:2023年11月8日

2023年11月7日より、とさでん交通高知銀行ラッピング電車」が運行中です!
県内園児による動植物をモチーフにした手形・足形アートを施したデザインとなっていて、この小さな手足が大きく元気に育ち、そして高知県がいつまでも明るく活気にあふれるよう願いがこめられた電車です。

その車内には子どもたちの「将来の夢」を描いた作品を展示していますので、ぜひご乗車いただき、夢と希望に満ちた子どもたちの力作をご覧ください!
高知銀行ラッピング電車の運行期間は2025年2月28日まで。

 

 

高知銀行【公式】Instagramでは、その他の写真もあります♪

https://www.instagram.com/kochibank0578/

 

■高知銀行(ラッピング電車特設サイト)

https://kochi-bank.co.jp/wrapping-train-2023-2024.html

■とさでん交通株式会社

https://tosaden.co.jp/info/dtl.php?ID=2060&hdnSKBN=A

 

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★