はじめての投資信託 - 高知銀行 | あしたを元気に!ビビッドバンク

はじめての投資信託

投資信託とは

投資信託は、ファンドとも呼ばれ、多くのお客さまから集めた資金を1つにまとめ投資の専門家である投資信託委託会社が、複数の公社債や株式・不動産投資(REIT)などの有価証券等に分散投資を行います。

その運用の結果として生じた収益は、分配金という形でお客さまに分配されます。


投資信託の特徴

  • Point 1

    少額から投資できます

    多くのお客さまからお預かりした資金をひとつにまとめて運用します。

    個人では難しい多額の資金を必要とする運用や、さまざまな投資商品への投資が可能となります。

    Check!

    一般的に株式、債券、不動産投資(REIT)等に投資するには、ある程度まとまった資金が必要ですが、投資信託は少額から購入できます。


  • Point 2

    専門家が運用します

    投資信託は、専門知識や情報収集・調査・分析力などが必要です。

    専門家である投資信託運用会社のファンドマネージャーがお客さまに代わって運用を行います。


  • Point 3

    分散投資が可能です

    投資信託は、複数の銘柄や資産に分散投資をしますので、リスク分散が可能となります。

    Check!

    多数のお客さまから集めたお金をひとまとめにして、複数の投資対象に分散投資することで、ファンド全体のリスクの抑制を図ります。


  • Point 4

    目的に合わせて商品が選べます

    投資目的に合わせて、投資対象の異なる商品を選べます。

    リスクは低く抑えたい、積極的にリターンを追求したい等の目的でも、商品を選ぶことができます。

    Check!

    投資対象や投資地域によってさまざまな商品があります。お客さまのご意向や投資目的に合わせて商品をお選びいただけます。



投資信託のしくみと運用資金の流れ

お客さまからお預かりした資金は、運用、保管・管理とそれぞれ専門家が役割分担し、より厳正で効率的な運営をしています。

投資信託のしくみと運用資金の流れ

投資信託のリスクについて

投資信託のリスクは、複数・多様化しており、ひとつの投資信託に複数のリスクが重なっていることがあります。投資信託ごとに、リスクの種類や大きさは異なりますので、それぞれの投資信託が持つリスクを知ることが大切です。

基準価額に影響を及ぼす主なリスクの種類

  • 金利変動リスク

    金利変動
    リスク

    金利の上昇・下落により、債券の価格が影響を受けるリスクです。金利が上昇すれば債券価格は下落し、逆に、金利が下落すれば債券価格は上昇します。また、債券価格の変動幅は償還までの期間が長いほど大きく、短いほど小さいため、償還までの期間が長い債券を多く組み込んでいる投資信託ほど金利変動によるリスクは大きくなります。債券価格の下落が基準価額の下落要因になります。
  • 為替変動リスク

    為替変動
    リスク

    為替相場の変動の影響によるリスクのことをいいます。外国為替相場は時々刻々と変動するため、外貨建ての金融商品に予期せぬ損益が生じる場合があります。基本的に対円で投資対象通貨が円高になれば基準価額の下落要因になります。
  • 株価変動リスク

    株価変動
    リスク

    国内外の景気や経済、社会情勢の変化、株式の発行企業の業績、株式市場の需給関係など、さまざまな要因で株価が上昇したり、下落したりする可能性のことをいいます。基本的に株価の下落が基準価額の下落要因になります。
  • 信用リスク

    信用(デフォルト)
    リスク

    有価証券の発行体(国、自治体、企業等)の財務状況が悪化することなどにより、その有価証券の利払の遅延や元本の一部または全部が返済されない事態に陥るリスクを言います。このような事態になった有価証券の価格は下落し、基準価額の下落要因になります。
  • 流動性リスク

    流動性
    リスク

    必要時に現金化することができないリスクのことで、投資信託の投資対象有価証券等を売りたい時に売れないリスクや、買い手が少なく売る場合に相当低い価格まで下げないと売れないリスクのことをいいます。このような事態が生じると基準価額の下落要因となります。
  • 不動産投資リスク

    不動産投資(REIT)
    リスク

    REITの価格は、不動産市況の変動、REITの収益や財務内容の変動、REITに関する法制度の変更等の影響を受けます。組入れREITの価格が下落した場合、基準価額が下落する要因となります。
  • カントリーリスク

    カントリー
    リスク

    投資対象国・地域において、政治・経済状況の変化により証券市場や為替市場に混乱が生じた場合やそれらの取引に新たな規制が設けられたことにより運用方針に沿った運用ができなくなる場合等に基準価額が変動するリスクをいいます。一般的にこのようなリスクが発生すると基準価額は下落します。

リスクを軽減するには・・・

卵を一つのカゴに盛るな

一つのカゴに盛った卵

これは資産運用に関することわざの一つで、全ての卵(資金)を一つのカゴ(投資対象資産)に盛っていた場合、そのカゴを落とせば(その資産が下落すれば)全ての卵が割れてしまいます(資金が目減り)。

複数のカゴに分けた卵

カゴをいくつかに分けることにより、全ての卵を割ってしまうことを避けるように、という教えです。


リスク軽減のための上手な運用方法

  • 方法 1

    資産の分散

    資金を一つの資産にまとめて投資せず、さまざまな値動きの異なる資産に分散して投資すれば、リスクも分散し、安定性が増します。

    分散して投資
  • 方法 2

    長期保有

    市場は、短期間では一時的な要因により大きく変動することがありますが、長期間で見ると、時間当たりのリスクは小さくなる傾向があります。

    我慢!
  • 方法 3

    時間の分散

    全額を一度に投資するのではなく、投資タイミングを分散したり、毎月一定額を積み立てるなどの方法で購入時期を分散させることによってもリスクを小さくすることができます。

    まとめてより積立

投資信託の分配金について理解しましょう

分配金は、預貯金の利子・利息とは異なり、投資信託の純資産から支払われますので、分配金が支払われると、その金額相当分、基準価額は下がります。

預貯金で利子・利息が支払われるイメージ

預貯金で利子・利息が支払われるイメージ

預貯金の場合、あらかじめ決められた利率で定期的に利子・利息*が支払われます。 預けた元金にプラスして利子や利息がつきます。
*預貯金には、預入後一定期間ごとに利率が見直されるものもあります。


投資信託で分配金が支払われるイメージ

投資信託で分配金が支払われるイメージ

投資信託の分配金は投資信託の純資産から支払われるため、分配金が支払われると純資産が減り、その分、基準価額は下がることになります。
分配金額は投資信託の運用状況に応じて異なりますので、毎回同じ金額とは限りません。
(支払われない場合もあります。)


投資信託の分配金は「投資信託説明書(交付目論見書)」記載の「分配方針」に基づいて委託会社が決定しますが、委託会社の判断により分配を行わない場合もあります。

分配金が多いほうがいいか少ないほうがいいかは、一概にはいえません。

分配金と基準価額の値上がり益/値下がり損をあわせて考えることが大切です

投資信託ページへ


こうぎん
インターネット投資信託

  • 便利!

    24時間365日、いつでもお取引できます!

    夜遅くや、土・日・祝日など休日も時間に制約されることなくお取引いただけます。
    ※システムメンテナンスのためご利用いただけない時間帯があります。

  • 簡単!

    自宅にいながら、 簡単にお取引できます!

    投資信託の購入や解約、投資状況の照会などのお取引がご利用いただけます。

  • お得!

    投信購入時手数料が20%割引となります!

    サービス料は無料です。しかもご購入の手数料も店頭窓口に比べ20%割引と割安な料金でご利用いただけます。
    ※積立投信サービス(定時定額購入)による購入手数料は除きます。

インターネット投資信託 詳しくはこちら


積立投信
(投資信託の積立投資)

  • Good!1

    少額から資産形成が可能

    積立投資を利用することで、少額から気軽に投資することができます。

  • Good!2

    時間分散することで平均購入価格 を引き下げることも可能

    毎月一定額を購入することで平均購入価格を引き下げることもできます。

  • Good!3

    相場が悪くても、 損益がプラスになることも

    下落時も積立投資を続けることで、 少しの値上がりで 損益がプラスになることが期待できます。

積立投資信託 詳しくはこちら


NISA
(少額投資非課税制度)

投資信託等の資産運用で得た利益が非課税になる制度です

例えば10万円の運用益が出た場合

10万円の運用益に対して、通常税金約2万円受取約8万円。NISAの場合10万円受取可能。

通常なら利益の約2割が税金で差し引かれますが
NISA なら利益がまるまる手に入ります!

2024年からパワーアップ!
新しい NISA 制度で
さらに便利になりました

  • NISA が一本化で使い勝手が改善!
  • 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能に!
  • 非課税枠&最大利用可能額が拡大し、枠の再利用も可能!
  • 非課税保有期間が無期限に!
  • 口座開設期間が恒久化!

旧NISA制度についてはこちら

はじめてのお客さま TOPへ投資信託へ