千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

土佐のイチオシ

土佐ジローの卵や黒糖を使った「タン・プル・タン」のロールケーキ♪

2024.5.17

テーマ:土佐のイチオシ

クールだけどやさしい兄弟の「アイスクリン」です。
今回は、宿毛市で人気の洋菓子店「タン・プル・タン」が、こだわりの素材を使って作り上げている、ティーブレイクにぴったりなロールケーキをご紹介します

タン・プル・タン  色とりどりのケーキ  焼き菓子コーナー

JR宿毛駅から車で約3分ほどの場所にお店を構える「タン・プル・タン」。店内には、色とりどりのケーキがショーケースに並んでいるほか、手作りのパウンドケーキや地元の天日塩を使ったチーズガレットなど、焼き菓子コーナーも充実しています。
お店のオーナーである有田さんは、東京都の洋菓子店で知識や技術を学んだ後、ご実家の老舗和菓子店「有田有為堂」で修行を重ねたスイーツのプロフェッショナル!見た目や味わいはもちろん、原材料にもこだわり、お子様からお年寄りまでが楽しめるスイーツを作っています。

オーナーの有田さん  ロールケーキ製造工程  ロールケーキ製造工程

ロールケーキの美味しさにも定評がある「タン・プル・タン」。高知のブランド地鶏“土佐ジロー”の卵を使ったふんわり生地で滑らかな生クリームを巻いた「土佐ジロールと、土佐清水市産の“足摺黄金糖”を使用した優しい甘さの生地でコクのある特製バタークリームを巻いた「足摺黄金糖ロールは、ぜひ食べていただきたい美味しさです!

土佐ジロール  足摺黄金糖ロール  土佐ジロールと足摺黄金糖ロール

ロールケーキは、店頭で購入できるほか、電話やFAX(0880-65-5852)でお取り寄せもできるので、紅茶やコーヒーとともに、至福のティーブレイクをお楽しみください。

●タン・プル・タン 高知県宿毛市高砂28-27
TEL 0880-65-5852 公式ホームページはこちらをクリック☆

室戸市の老舗「やまじゅう」自慢の海鮮、焼肉、絶品唐揚げ♪

2024.4.26

テーマ:土佐のイチオシ

よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。
今回は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された古き良き街並みの散策や、南に広がる雄大な太平洋を一望できる室戸市吉良川町の老舗「やまじゅう」をご紹介します。

やまじゅう  海鮮  貝類

昭和29年頃に魚屋として創業し、昭和50年に仕出し店として設立した「やまじゅう」は、その豊富な知識と経験を活かし、室戸獲れの鮮魚や市場で仕入れた貝類などを販売しているほか、美味しい手作りの料理や加工品を作っています。

 食料品店  醤油から揚げ、旨塩から揚げ  徳さんのから揚げ

食料品店では、生鮮食品やお惣菜、加工品などを販売。おすすめは、5代目店主・細木徳彦さんが作る、サクッとジューシーな「徳さんのから揚げ」です!から揚げには、こだわりの飼料と飼育環境で育てられた銘柄鶏・彩どりを使用しています。種類には、室戸海洋深層水から作られた塩で鶏の旨味を際立たせた“旨塩から揚げ”と、2種の醤油で味付けした味わい深い“醤油から揚げ”があるので、食べ比べをしてみるのもいいですね!

 海鮮・焼肉やまじゅう  豊富な食材  高知県産うな重

併設の飲食店「海鮮・焼肉やまじゅう」では、貝焼きや焼肉はもちろん、徳さんのから揚げ定食や四万十ポークヒレカツ定食、鰹たたき定食や海鮮丼、高知県産うな重などが楽しめます。
室戸市にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

●有限会社ヤマジュウ/海鮮・焼肉 やまじゅう
高知県室戸市吉良川町甲2261-2 TEL 0887-25-3400

子どもから大人まで楽しめる「西島園芸団地」にお出掛けしよう♪

2024.4.19

テーマ:土佐のイチオシ


元気でさわやかな「文タン」です。
日増しに暖かさを感じる今日この頃。休日やGWのお出掛けは、もうお決まりですか?どこへ行こうか迷った時は、花と果物に囲まれた観光農園「西島園芸団地」がおすすめです♪

西島園芸団地  西島園芸団地  スイカ、メロン、トマト、いちご、スターフルーツ

「西島園芸団地」には、お花や植物を鑑賞できるフラワーエリア、スイーツやランチが味わえるカフェエリア、フルーツや加工品を購入できるショッピングエリア、子どもたちが遊べるキッズエリア、イチゴ狩り体験ができるハウスなどがあるので、家族や友人と1日中楽しむことができます。
イチゴ狩りで有名な「西島園芸団地」ですが、こちらを訪れたらぜひ味わってみて欲しいのがマスクメロン!1本の木で1番良い果実のみを残して育成するマスクメロンは、糖分が1玉にギュッと凝縮!食べれば、とろけるような果肉から、上品な香りと濃い甘みが口の中にジュワッと広がります。

マスクメロン  マスクメロン  マスクメロン

施設内にある『いちごカフェ』でも、そんなマスクメロンやイチゴを使ったスムージーパフェやパンケーキ、トマトカレーやロコモコ丼などを、南国ムード漂う雰囲気の中で楽しめます。
マスクメロンをはじめとする、フルーツや加工品は店頭で購入できるほか、HPからお取り寄せできるので、ご家庭でもお楽しみください。

イチゴ  マスクメロンのスムージーパフェ  マスクメロンとのパンケーキ

「西島園芸団地」では、毎年1月~6月初旬頃まで“イチゴ狩り”を実施!4月27日〜5月6日までは、おいしいものいっぱいのGWフェスタも開催しているので、ホームページをチェックしてみてくださいね♪

●西島園芸団地 高知県南国市廿枝600
TEL088-863-3167 公式ホームページはこちらをクリック☆

「司牡丹酒造」の杜氏が誇る極上の純米大吟醸『秀吟 司牡丹』

2024.4.12

テーマ:土佐のイチオシ牧野富太郎博士

お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
伝統的な商家住宅や白壁の建造物が、情緒溢れる街並みを形成する佐川町・上町地区。今回は、この地で慶長8年創業より酒造りを営んでいる「司牡丹酒造」の美酒をご紹介します。

酒造の道  司牡丹酒造    製造風景

司牡丹酒造」で造られる全ての日本酒は、麹米と酒母米に酒造好適米を使用。中でも最高峰と言われている山田錦を多く使用し、奇跡の清流と謳われる仁淀川水系の伏流水を使って土佐酒らしいすっきりとした淡麗辛口のお酒を醸しています。

 秀吟 司牡丹  秀吟 司牡丹  はっきりとした吟醸香と柔らかで奥深い味わい

司牡丹酒造」が造る純米大吟醸の一升瓶の中で、定番中の定番と言われている『秀吟 司牡丹』は、杜氏の技が生み出した銘酒!原料米・兵庫県産特A地区の山田錦を、精米歩合45%まで磨きあげて醸した『秀吟 司牡丹』は、はっきりとした吟醸香と柔らかで奥深い味わいの絶妙なバランスが楽しめます。ジャンルを問わず、様々なお料理と相性が良いので、食中酒としてはもちろん、贈答品としてもおすすめですよ♪

酒ギャラリーほてい 多種多様なお酒「花と恋して」、「ハナトコイシテ」、「マキノジン」

司牡丹酒造」のお酒はホームページからお取り寄せできるほか、同じ上町地区にある「酒ギャラリーほてい」で購入することもできます。佐川町出身の植物学者・牧野富太郎博士にちなんだ純米酒や純米吟醸酒の「花と恋して」、特別純米酒「ハナトコイシテ」や高知県産の柑橘類・ショウガ・ハーブなど12種類のボタニカル原料を使ったクラフトジン「マキノジン」などもあるので、お気に入りを見つけてみてくださいね!
●司牡丹酒造株式会社 高知県高岡郡佐川町甲1299
TEL0889-22-1211  お取り寄せはこちらをクリック☆

リピート必至!農場直売店「土佐の百姓家」の甘さ際立つ冷やし小夏

2024.2.16

テーマ:土佐のイチオシ

元気でさわやかな「文タン」です。
今回は、美味しい果物作りを究めるために、圧巻の一枚畑で柑橘類を育てている大月町のコーラルフルーツ農場と、南国市にある農場直売店土佐の百姓家をご紹介します。

コーラルフルーツ農場  農家さん  コーラルフルーツ農場

太平洋を望む標高100メートルの山の上にある「コーラルフルーツ農場」は、どの木にもまんべんなくお日様があたるようにつくられた、4.3ヘクタールもの広大な一枚畑が特徴!高い畝の上に果樹を植えることで排水性を高くした畑は、自動点滴灌水(かんすい)システムにて水分をコントロール。昆布や魚粉、ウッドチップなどを配合し、6ヶ月間発酵させた有機肥料や有機ペレット肥料で、美味しい果実に育ちます。
「コーラルフルーツ農場」の直売店「土佐の百姓家」では、 2月〜4月に土佐文旦土佐はるか、3月〜4月に甘口小夏、11月〜12月は龍馬感激みかんなど、季節毎の柑橘類を販売しています。

土佐の百姓家  商品陳列棚  文旦、小夏、ぽんかん

僕のおすすめは、6月上旬から7月下旬まで販売している「冷やし小夏」です。完熟したものを収穫し、さらに低温高湿の熟成庫で追熟させることで、より甘みが増した小夏は、ジューシーかつ濃厚な甘さが楽しめる絶品!小夏の魅力のひとつでもある白い甘皮を残しながら、リンゴのように皮を剥いて、食べやすい大きさにカットして食べてみてくださいね♪そのまま食べるのはもちろん、サラダにトッピングするのもおすすめです。

小夏  冷やし小夏  小夏のサラダ調理例

「コーラルフルーツ農場」では、毎年10月初旬からミカン狩りも実施しているので、もぎたて果実の美味しさも、ぜひ味わってみてくださいね♪

●コーラルフルーツ農場直売店「土佐の百姓家」  高知県南国市十市1443-1
TEL088-865-2703 お取り寄せはこちらをクリック☆

元牛農家が営む「うまと屋焼肉店」の厳選・土佐和牛に舌鼓♪

2024.2.9

テーマ:土佐のイチオシ

よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です!
今回は、高知県東部に位置する田野町の人気店「うまと屋焼肉店」をご紹介します。

うまと屋焼肉店  店内

うまと屋焼肉店」のオーナーである安岡さんは、18才の頃から畜産経営を行っていた、牛のプロフェッショナル!当時は飼育環境や飼料の配合にまでこだわり、健康で美味しい牛を育てていたという安岡さんだからこそ、牛肉の生産者・飼育環境・飼料までを把握して見極めた、肉質の良い土佐和牛を仕入れてます。安岡さんは、38才の頃に広島県で精肉店をオープン、その後48才の頃に「うまと屋焼肉店」をオープンしました。今では、遠方から足繁く通うファンも多い人気焼肉店です♪

色々なお肉  焼肉

「食感や風味もそのままに、鮮度の良いお肉を提供したい」との想いから、お店で取り扱う牛肉は仕入れから提供まで、一切冷凍をしていません!美しいサシの入った鮮やかな牛肉は、提供からしばらく経ってもドリップ(肉から出る旨味成分を含む赤い液体)が出ないため、驚かれるお客様もいるそうです。
脂身はさらっと上品であり、赤身は濃い旨味が楽しめる土佐和牛!ジュワーっと溢れる肉汁に感涙です!

すき焼き用スライス肉  すき焼き  すき焼き用スライス肉

メニューには載っていませんが、事前予約で土佐和牛のすき焼き用スライス肉を購入することもできるそうなので、テイクアウトしてご家庭で楽しむのもいいかもしれませんね。脂身と赤身の絶妙なバランスまで考えてカットされたすき焼き用スライス肉は、サッと軽く焼いて塩で食べても美味しいそうです。ぜひ味わってみてくださいね♪

●うまと屋焼肉店
高知県安芸郡田野町2755-1 TEL 0887-38-5058

嶺北地域の“美味しいもの”が集まるスーパーマーケット「末広」

2024.1.26

テーマ:土佐のイチオシ

よさこいおきゃく支店の渉外担当「いごっそう」です。
今回は、本山町・大豊町・土佐町・大川村の4町村からなる嶺北地域の“美味しいもの”を取り揃えているスーパーマーケット末広をご紹介します。

スーパーマーケット「末広」  スーパーマーケット「末広」店内  はいからケーキ

昨年、創業65周年を迎えた「末広」は、生鮮食品や生活用品をはじめ、嶺北地域の特産品や手作りのお惣菜などを販売。地域の魅力に特化した品揃えはもちろん、地元の生産者が育てた農作物などを販売するおうぎ市や、「末広」オリジナルの蒸しケーキ「はいからケーキなども人気とあって、遠方から足を運ぶファンも多いです。

末広森店  精肉コーナー  土佐あかうし

昨年6月には末広森店(土佐郡土佐町土居284-1)もオープン。こちらには、テナントに土佐あかうしの専門店とさあかうし家が入っており、精肉コーナーにはさまざまな部位のお肉が並んでいます。
土佐あかうしは年間出荷量が少なく、希少であることから“幻の和牛”とも呼ばれている、高知自慢のブランド牛。霜降りと赤身の絶妙なバランスが魅力で、程よく入ったサシは上品な甘みがあり、ジューシーな赤身は噛むほどに旨味が溢れ出ます。

土佐の焼肉せっと   焼肉  田舎寿司のもと

「末広」の公式オンラインショップ『すえひろ屋では、そんな土佐あかうしと、程よい弾力や濃い旨味が特徴の土佐はちきん地鶏の両方が楽しめる「土佐の焼肉せっと」をはじめ、人気の「はいからケーキ」や「田舎寿司のもと」など、嶺北地域のグルメを取り揃えているので、チェックしてみてくださいね!

●株式会社末広 高知県土佐郡土佐町田井1353-2
TEL 0887-82-0128 公式ホームページはこちらをクリック☆

高知の特産品を取り揃える「四国健商」が厳選した完熟マンゴー

2024.1.19

テーマ:土佐のイチオシ


元気でさわやかな「文タン」です。
今回は、土佐自慢の特産物や加工品の販売をはじめ、お土産品の開発なども手掛けている、昭和56年創業の「四国健商」が厳選した、高知県育ちの美味しいマンゴーをご紹介します。

マンゴー栽培  マンゴー  マンゴー

四国健商」おすすめのマンゴーは、ミツバチによる自然に近い交配を行い、鉢で栽培することにより水分コントロールを徹底、南国・高知の太陽をいっぱい浴びて育った逸品です!
ツヤのある真っ赤な果皮に鮮やかなオレンジ色の果肉が美しく、華やかで上品な香りと濃厚でコクのある甘み、とろけるような口当たりが魅力です。

万能おかず生姜 高知県産の野菜や果物を使用したドレッシング  文旦サイダー

四国健商」には他にも、ご飯に乗せたり料理に加えたり様々なアレンジレシピが楽しめる大人気商品「万能おかず生姜」をはじめ、土佐あかうし・土佐ジロー・鯨肉などを使ったレトルトカレー、高知県産の野菜や果物を使用したドレッシング、高知の特産品である文旦を使った爽やかな「文旦サイダー」など、バラエティ豊かな商品を取り揃えており、ホームページからお取り寄せすることができます。

ひろめ市場  珍味堂  店内

高知の中心街にある人気観光スポット『ひろめ市場』には、四国健商」が手掛けている土産店兼、飲食店「珍味堂」があり、こちらにも様々な商品を取り揃えているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪


●株式会社四国健商 高知県高知市新田町20-32
TEL 088-832-1101 公式ホームページはこちらをクリック☆

創業150年以上を誇る「浜吉ヤ」のバラエティ豊かな鰹製品

2023.12.22

テーマ:土佐のイチオシ

おいしいものが大好きな「かつお三兄弟」です。
高知県で伝承されてきた枯れ節と呼ばれる硬質の鰹節・土佐節(とさぶし)の発祥地として知られる土佐市宇佐町。今回は、この地で明治時代初期に創業して以来、代々受け継がれてきた伝統製法を大切に、様々な鰹製品を生み出している「浜吉ヤ」をご紹介します。

カツオ  カツオ加工作業  カツオ加工様子

全国各地から、その時期に脂乗りの良い上質な鰹を厳選して使用している「浜吉ヤ」。こちらは、添加物を使わずに全て手作業で仕上げた本枯節をはじめ、“忙しい日”や“あと一品欲しい”というときに、お手軽に本物の味わいを楽しめる鰹製品がたくさんあります!

土佐のかつおめし  調理例 サラダ  「SABADAY」をサンドウィッチの具材に

簡単調理でおすすめの鰹製品は、ホカホカご飯に混ぜるだけで高知の郷土料理であるかつお飯が作れる「土佐のかつおめし」の素や、サラダにトッピングしたり、パスタや炒め物などに加えたりするだけで、いつもの料理がワンランクアップする焼き鰹「サラダかつお」です。
鰹製品以外にも、脂乗りの良い鯖をじっくり燻製し、香りと旨味をしっかりと閉じ込めた「SABADAY」も人気。サラダのトッピングはもちろん、サンドウィッチの具材にしても美味しいと評判です。

「かつお角煮」、「鰹焼きはらみ」  酒のあて(しょうゆ・ゆず味)  のり鰹

お皿に盛り付けるだけで完成する、優しい醤油味の柔らかな「かつお角煮」や、1匹の鰹から1枚しか取れないはらみを使用した「鰹焼きはらみ」もぜひ♪ おつまみやおやつにぴったりな、スティック状の味付けソウダカツオ「酒のあて(しょうゆ・ゆず味)」や、パリッとした独自の食感が楽しめる鰹節「のり鰹」などもあるので、お気に入りを見つけて、ご家庭にストックしておくと重宝しますよ♪

●有限会社浜吉ヤ 高知県土佐市宇佐町宇佐1716
TEL088-856-0045 公式ホームページはこちらをクリック☆

「道の駅 土佐さめうら」は美味しい土佐あかうし商品がいっぱい!

2023.12.15

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2024年5月30日

土佐あかうしの炭火焼き


土佐町は年間出荷量が少なく、希少であることから“幻の和牛”と呼ばれている『土佐あかうし』の里です。今回は、そんな土佐町にある「道の駅 土佐さめうら」の、バラエティ豊かな土佐あかうし商品をご紹介します。

道の駅 土佐さめうら道の駅 土佐さめうらテラス

土佐あかうしをはじめとする、嶺北地域(土佐町・本山町・大豊町・大川村の4ヶ町村)の美味しいものが集まる「道の駅 土佐さめうら」。店頭では、道-1グランプリ 2019』でグランプリに輝いた土佐あかうしの炭火焼き(期間:3月〜11月の土曜・日曜・祝日)を販売、テラスではバーベキュー(期間:3月〜11月)なども楽しめます。店内のショーケースには、土佐あかうしのロースやカルビ、ステーキやローストビーフのほか、ハンバーグやコロッケ、さらには土佐あかうしのアイスまで、様々な商品を取り揃えています。

店内のショーケース 様々な商品を取り揃えています

土佐あかうしハンバーグ

土佐あかうしハンバーグ 盛り付け例

私のおすすめは、土佐あかうしを100%使用した贅沢な「土佐あかうしハンバーグです。冷凍なのでお好きな時に解凍し、フライパンで焼くだけでお手軽にジューシーなハンバーグがつくれちゃいます!土佐あかうしの特徴である、しっかりとした味わいの赤身と上品な脂の絶妙なバランス、ギュッと凝縮した肉の旨味を堪能できますよ!

道の駅 土佐さめうら 店内

はでかけ米をはじめとする嶺北地域のお米

土佐酒造やばうむ合同会社のお酒

道の駅 土佐さめうら」にはほかにも、道の駅オリジナルのはでかけ米をはじめとする嶺北地域のお米、土佐町にある蔵元・土佐酒造ばうむ合同会社のお酒、お土産や工芸品など、魅力的な商品がずらり!
土佐町にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

 

 

●道の駅 土佐さめうら 高知県土佐郡土佐町田井448-2
TEL 0887-82-1680
公式ホームページはこちらをクリック☆

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★