2025年7月25日
今夏にぜひ!明治10年創業の「土佐酒造」が醸す冷酒に適した銘酒
2025.7.25
テーマ:土佐のイチオシ
お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
暑い夏に涼をもたらす冷酒。風鈴や蝉、花火の音を聞きながら冷たい日本酒を楽しむ粋な夜を過ごしませんか?ということで今回は、数々の大会で受賞している「土佐酒造」の冷酒に適した美味しいお酒をご紹介します。
土佐町・大豊町・本山町・大川村の4町村で構成された嶺北地域で、1877年創業より酒造りを行っている「土佐酒造」。
酒蔵は、緑あふれる四国山脈や “四国の水瓶”と呼ばれている早明浦湖が生み出す、豊かな自然に囲まれています。
2015年には、“ワインを通じて得た世界観を日本酒で実現したい”という思いから、6代目となる松本宗己氏が酒蔵を承継。
日本酒には地元の棚田で育った酒米や清流・吉野川水系の清らかな水を使用し、生酛(きもと)・山廃(やまはい)といった伝統的技法にも積極的に取り組み、自然の恵みを存分に活かした“Saké du Terroir ”(土地の酒) をコンセプトに酒造りを行っています。
私たちが今夏におすすめしたいのは、冷やして飲むと美味しい、こちらの3種類!
高知県酵母CEL24を使用した『桂月 CEL24 純米大吟醸 50』は、酵母由来のフローラルな香りが楽しめる純米大吟醸酒で、煮物や魚料理と相性抜群!
純米大吟醸酒の上澄み部分を贅沢に使ったにごり酒『桂月 にごり 純米大吟醸 50』は、甘みと酸味のバランスが良く、食前酒としても食中酒としても楽しめます。
嶺北地域で育てられた酒造好適米・吟の夢を使用した『桂月 スパークリング酒 好 (Hao)』は、細やかな気泡とエレガントな味わいが楽しめるスパークリング日本酒です。
いずれも、“Kura Master”や“IWC”のSAKE部門などで受賞している名酒なんですよ♪
お酒は「土佐酒造」のホームページからお取り寄せすることもできるので、今年の夏は冷酒を飲んで涼を感じてみませんか?
●土佐酒造株式会社 高知県土佐郡土佐町田井418
TEL 050-1808-3903 公式ホームページはこちらをクリック☆
最近の投稿
テーマ