千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2016年7月

世界一の花『ミサトレッド』

2016.7.5

テーマ:ろいろいしゆう記

最終更新日:2024年11月17日

高知県は、年間日照時間、年間降水量ともに全国一
温暖で多日照の気候条件を活かした施設園芸農業(野菜・果樹・花きのハウス栽培)が盛んです。

今回ご紹介するのは、高知市の海岸沿いに位置する三里(みさと)地区で栽培されているユリ科の花『グロリオサ』。全国一の生産量で7割以上のシェアを誇っているんですよ。

ユリ科の花「グロリオサ」

写真提供 JA 高知市三里園芸部花卉部会

三里地区で『グロリオサ』の栽培がスタートしたのは1980年頃。
JA高知市三里支所が品種改良を重ねたオリジナル品種『ミサトレッド』は、深紅の花弁を縁取る黄色の覆輪が印象的で、他品種よりも葉の色が濃く深く、花の濃い赤とのコントラストが鮮やかで美しい花

ミサトレッド』は、10年に1度の花のオリンピック『フロリアード2002』で『ゴールドクラス』を、さらに花の品評会の最高峰『インターナショナル・フラワー・トレードショー』で、日本の花としては初めて『総合グランプリ』を受賞し、世界一の評価をうけました。
三里地区では現在、約50件の農家が『グロリオサ』を栽培し、年間約380万本の出荷をしています。

英語で「炎のユリ」 女王「ミサトレッド」

写真提供 JA 高知市三里園芸部花卉部会

英語で『炎のユリ』とも呼ばれる『グロリオサ』は、輝くような赤色、炎が燃え盛るような花姿で夏の暑い時期にも美しく咲き誇ります。女王『ミサトレッド』を中心に、大輪でボリュームのある『サザンウィンド』や黄色い大輪の『ルテア』など品種も様々。

甘くなりすぎない花姿から男性へ送る花としても人気が高い『グロリオサ』。自分へのご褒美に、大切な方への贈り物にどうぞ!!

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

1年中天然マダイが釣れる素敵なスポット!

2016.7.1

テーマ:ろいろいしゆう記

36

こんにちは、いつも仲良しの「かつお三兄弟」です。
今日は、黒潮かおる雄大な太平洋と天然の良港を有する、須崎市ならではのレジャーフィッシング「すさきが鯛(だい)好きさプロジェクト」をご紹介します。

須崎沖は水温が高くて1年を通じてタイ釣りを楽しめます

 

このプロジェクトは、「釣りバカ日誌」の主人公である浜崎伝助のモデルとなった、高知大学特任教授の黒笹滋幾氏の発案により始動しました。タイ釣りが盛んな瀬戸内海では冬場はオフシーズンとなってしまいますが、須崎沖は水温が高くて1年を通じてタイ釣りを楽しめる事から、観光漁業の振興にと提案したことがきっかけになったんだそうです。

タイは、鯛玉という鉛にスカートと呼ばれるヒラヒラのラバーなどを付けた「タイラバ」で釣ります  釣果は50〜60cmは当たり前

タイは、鯛玉という鉛にスカートと呼ばれるヒラヒラのラバーなどを付けた「タイラバ」で釣ります。生き餌を使わないため手に匂いが付いたり衣服が汚れたりすることがないので、女性にもオススメです。釣り方は、「一定の速度で落として巻き上げるだけ」と、とってもシンプル! 慣れてくると、速く巻くか、ゆっくり巻くかなど、釣れるパターンを自分で探す「タイラバ」ならではの醍醐味も味わえますよ♪
釣れるタイの大きさはと言うと、なんと50〜60cmは当たり前! 60~70cm級のタイもよく釣れるんだとか! 須崎沖は魚種が豊富なので、同じタイラバの仕掛けで、イトヨリやホウボウ、ブリやハモ、ヒラメなど、様々な魚が釣れるのも嬉しいところ。

釣りのポイントは須崎港から船で10分程度の近場 釣りのポイントは須崎港から船で10分程度

釣りのポイントは須崎港から船で10分程度の近場に点在しています。南には壮大な太平洋、北には県立自然公園に指定されているリアス式の海岸線が広がる、海の穏やかな場所なので、船に乗っているだけでもリフレッシュできちゃいます!
料金は1名6,000円(最少催行人数3名)。船は、6時~16時の間で8時間チャーターできます。当日予約も可能なうえ、道具を持っていない方も、レンタル器材(1,000円~)があるので、手ぶらでも大丈夫です♪

今後はプロジェクトの一環として、釣った魚を捌いてくれる鮮魚店や調理して提供してくれる飲食店、宿泊施設との連携も考えているんだそうです。自分で釣った魚が食べられるなんて素敵ですよね♪
初心者や子どもも気軽に楽しめる、簡単だけど奥深い「タイラバ」でのタイ釣りをみなさんも是非体験してみて下さいね♪

※この情報は2016年7月時点の情報となります。

●すさきが鯛好きさプロジェクト TEL0889-42-3951(須崎市役所 元気創造課)
予約/須崎市観光漁業センター 高知県須崎市浜町1-5-8 TEL0889-42-1478

シイラのキュウリ・リュウキュウ和え

2016.7.1

テーマ:こじゃんとうまい

06

今月より、高知の旬のお魚を使ったお料理レシピが登場します!!
簡単ですごくおいしいので挑戦してみて下さい。

材料4人分
・シイラ        200g
・キュウリ     2本
・リュウキュウ   2本
・みょうが   2個
・しょうが   少々

〔作り方〕
1.シイラの切り身に塩をふり、20分位置いてさっと酢洗いする。
2.キュウリ、リュウキュウは薄切りにし、塩をふり、塩もみする。
3.みょうが、しょうがは糸切りにする。
4.甘酢で和える。

シイラのキュウリ・リュウキュウ和え

甘酢は、酢100ml、砂糖大さじ3、塩小さじ1/2、
だし汁大さじ1を合わせて出来上がり!!

 

○レシピ提供 高知県漁業協同組合