有機生姜をたっぷり使った本物のジンジャエール!
2016.10.7
テーマ:土佐のイチオシ
最終更新日:2025年3月24日
というわけで今日は、完全無農薬で育てる有機生姜使用の「土佐山ジンジャエール」を生み出した、「夢産地とさやま開発公社」がある高知市土佐山地区に行ってみました。
高知県の県庁所在地である高知市は、土佐藩初代藩主・山内一豊によって高知城が築城された頃より、政治や経済、文化が集まる中心地として発展。月の名所である桂浜やはりまや橋、今なお天守が現存する高知城などの名所に加え、よさこい祭りや日曜市などが行われる、観光の拠点でもあります。また、幕末の志士・坂本龍馬の生まれたまちとしても人気なんですよ♪
高知市「土佐山」は、その名のとおり、四国山地に囲まれた高知市北部の山村(土佐の山村)。高知市民の心のふるさと「鏡川」の源流域です。平成4年、「夢産地とさやま開発公社」は、この土佐山に設立されました。
農協などの機関と連携して農業を後方支援し、高知市の中山間地域の活性化を図ることを目的としています。また、有機農業の生産振興を通して、未来の子どもたちに誇りをもって継承できる自然循環型の地域「有機の里」づくりに取り組んでいます。公社は安心・安全な有機農産物の流通販売や加工品の製造販売も手掛ける、地域のまとめ役的存在なんですね!
そんな公社が自信をもってオススメする「土佐山ジンジャエール」に使用されるのは、もちろん土佐山産の有機生姜だけ!主役の生姜は、農薬・化学肥料・化学合成剤を使わず、自然の力のみで育てた有機JAS認定の生姜です。有機栽培の基本となる健康な土づくりには、公社特製のB(バクテリア)M(ミネラル)堆肥を使用。収穫までは、土壌の診断や生育の状態をチェックしながら、大敵となる虫を人の手でこまめに取ったり除草したりと、手間ひま掛けて育てられます。収穫された有機生姜は、素晴らしく風味豊かで香り高いですよ♪
「土佐山ジンジャエール」の瓶の底には、ふんだんに使用した有機生姜が溜まっています。これは、生姜をじっくり煮込むことで栄養成分が抽出されて固まった澱なのだそう・・・。静かに瓶を上下に回してから口に含めば、鼻を抜ける生姜の香りと刺激が楽しめます。「土佐山ジンジャエール01」は、土佐山産の唐辛子を加えてさらにインパクトをプラスした本格派の辛口。「土佐山ジンジャエール02」には、土佐山産の蜂蜜を入れることでマイルドに仕上げました。
「土佐山ジンジャエール」は温めても美味しく頂けるので、寒い季節にはホットジンジャーにして頂くのもいいですね。アルコール類(ビール・ジン・ウィスキー・焼酎・ワイン等)で割ったり、いろんな果物と合わせて生姜風味のフルーツポンチにしたりするのもオススメなんだそうですよ♪
土佐山産の有機生姜以外にも、平成の名水百選に選ばれた清流・鏡川の水を使用したり、無農薬のゆず果汁を使ったりと、とことん自然派で仕上げた「土佐山ジンジャエール」を、ぜひ御堪能下さい。
●夢産地とさやま開発公社 高知県高知市土佐山高川873-1
TEL088-895-2301 https://yumesanchi.jp/
☆★「土佐山ジンジャエール」をはじめ、高知の美味しい特産品がもらえる☆★
定期預金「土佐からの便り定期」はこちら!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
最近の投稿
テーマ