千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

2023年12月

創業150年以上を誇る「浜吉ヤ」のバラエティ豊かな鰹製品

2023.12.22

テーマ:土佐のイチオシ

おいしいものが大好きな「かつお三兄弟」です。
高知県で伝承されてきた枯れ節と呼ばれる硬質の鰹節・土佐節(とさぶし)の発祥地として知られる土佐市宇佐町。今回は、この地で明治時代初期に創業して以来、代々受け継がれてきた伝統製法を大切に、様々な鰹製品を生み出している「浜吉ヤ」をご紹介します。

カツオ  カツオ加工作業  カツオ加工様子

全国各地から、その時期に脂乗りの良い上質な鰹を厳選して使用している「浜吉ヤ」。こちらは、添加物を使わずに全て手作業で仕上げた本枯節をはじめ、“忙しい日”や“あと一品欲しい”というときに、お手軽に本物の味わいを楽しめる鰹製品がたくさんあります!

土佐のかつおめし  調理例 サラダ  「SABADAY」をサンドウィッチの具材に

簡単調理でおすすめの鰹製品は、ホカホカご飯に混ぜるだけで高知の郷土料理であるかつお飯が作れる「土佐のかつおめし」の素や、サラダにトッピングしたり、パスタや炒め物などに加えたりするだけで、いつもの料理がワンランクアップする焼き鰹「サラダかつお」です。
鰹製品以外にも、脂乗りの良い鯖をじっくり燻製し、香りと旨味をしっかりと閉じ込めた「SABADAY」も人気。サラダのトッピングはもちろん、サンドウィッチの具材にしても美味しいと評判です。

「かつお角煮」、「鰹焼きはらみ」  酒のあて(しょうゆ・ゆず味)  のり鰹

お皿に盛り付けるだけで完成する、優しい醤油味の柔らかな「かつお角煮」や、1匹の鰹から1枚しか取れないはらみを使用した「鰹焼きはらみ」もぜひ♪ おつまみやおやつにぴったりな、スティック状の味付けソウダカツオ「酒のあて(しょうゆ・ゆず味)」や、パリッとした独自の食感が楽しめる鰹節「のり鰹」などもあるので、お気に入りを見つけて、ご家庭にストックしておくと重宝しますよ♪

●有限会社浜吉ヤ 高知県土佐市宇佐町宇佐1716
TEL088-856-0045 公式ホームページはこちらをクリック☆

「道の駅 土佐さめうら」は美味しい土佐あかうし商品がいっぱい!

2023.12.15

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2024年5月30日

土佐あかうしの炭火焼き


土佐町は年間出荷量が少なく、希少であることから“幻の和牛”と呼ばれている『土佐あかうし』の里です。今回は、そんな土佐町にある「道の駅 土佐さめうら」の、バラエティ豊かな土佐あかうし商品をご紹介します。

道の駅 土佐さめうら道の駅 土佐さめうらテラス

土佐あかうしをはじめとする、嶺北地域(土佐町・本山町・大豊町・大川村の4ヶ町村)の美味しいものが集まる「道の駅 土佐さめうら」。店頭では、道-1グランプリ 2019』でグランプリに輝いた土佐あかうしの炭火焼き(期間:3月〜11月の土曜・日曜・祝日)を販売、テラスではバーベキュー(期間:3月〜11月)なども楽しめます。店内のショーケースには、土佐あかうしのロースやカルビ、ステーキやローストビーフのほか、ハンバーグやコロッケ、さらには土佐あかうしのアイスまで、様々な商品を取り揃えています。

店内のショーケース 様々な商品を取り揃えています

土佐あかうしハンバーグ

土佐あかうしハンバーグ 盛り付け例

私のおすすめは、土佐あかうしを100%使用した贅沢な「土佐あかうしハンバーグです。冷凍なのでお好きな時に解凍し、フライパンで焼くだけでお手軽にジューシーなハンバーグがつくれちゃいます!土佐あかうしの特徴である、しっかりとした味わいの赤身と上品な脂の絶妙なバランス、ギュッと凝縮した肉の旨味を堪能できますよ!

道の駅 土佐さめうら 店内

はでかけ米をはじめとする嶺北地域のお米

土佐酒造やばうむ合同会社のお酒

道の駅 土佐さめうら」にはほかにも、道の駅オリジナルのはでかけ米をはじめとする嶺北地域のお米、土佐町にある蔵元・土佐酒造ばうむ合同会社のお酒、お土産や工芸品など、魅力的な商品がずらり!
土佐町にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

 

 

●道の駅 土佐さめうら 高知県土佐郡土佐町田井448-2
TEL 0887-82-1680
公式ホームページはこちらをクリック☆

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★

ジュワッと美味しい四万十鶏の唐揚げ&チキンスティック♪

2023.12.8

テーマ:土佐のイチオシ


よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です!
12月といえばクリスマスや忘年会に大晦日!家族や友人、知人と集まることも多い時期ですよね。ということで今回は、みんなで囲んで楽しめる銘柄鶏の加工品を製造・販売している「三栄ブロイラー販売」をご紹介します。

四万十鶏  飼料  加工作業

三栄ブロイラー販売」で取り扱っているのは、高知県内の数カ所にある契約養鶏農家が、徹底した飼養管理のもと育てあげた四万十鶏です。自然に囲まれた鶏舎では、トウモロコシを主とした飼料や木酢精製液・海藻・ヨモギを独自配合した栄養価の高いサプリメントを与えて、健康的な四万十鶏を育てています。加工場は、高知県版HACCP (ハサップ)に沿った衛生管理を実施しており、鶏の入荷後は品質を大切に、丁寧かつ素早く捌いて、お肉や加工品に仕上げています。

しまから  しまからを揚げている様子  しまから盛り付け例

四万十鶏のムネ肉を秘伝のタレに漬け込んだ「しまから」は、下味がしっかりついているので解凍後に揚げるだけで、ジュワッと旨み溢れる絶品唐揚げが作れる逸品です。醤油ベースのタレで味付けした「チキンスティック」は、少ない油でサッと揚げられるうえ、そのまま食べても、ケチャップやソースにつけても美味しいので、おやつやおつまみにもおすすめです。どちらの商品も、臭みのないもっちりした四万十鶏の旨みを楽しめますよ♪

チキンスティック  チキンスティック  四万十鶏de CAMPセット ビア缶チキン

三栄ブロイラー販売」では、四万十鶏の各部位の肉や串焼き、唐揚げやチキンスティックのほか、クリスマス限定のお肉セットなども取り揃えています。商品は、四万十鶏専門ECサイト『四万十鶏ふぁーむ』から購入できるので、今年の年末は美味しい四万十鶏料理をみんなで囲んでみてはいかがでしょうか?

●三栄ブロイラー販売株式会社 高知県高知市大津乙1755-1(高知支店)
TEL088-866-2452 公式ホームページはこちらをクリック☆

鶏ときのこの柚子炒め

2023.12.1

テーマ:こじゃんとうまい

鶏ときのこの柚子炒め

材料 2人分

●ユズ…1個
●鶏むね肉…150g
●シメジ…1袋
●ネギ…1/3本
●サラダ油…大さじ2
【A】(鶏肉の下味用材料)
●酒…大さじ1
●塩…少々
【B】
●片栗粉…大さじ1
●酒…大さじ1
●砂糖…大さじ2
●ユズの搾り汁…大さじ2~3
●塩…小さじ1/3

作り方
①ユズは半分に切って果汁を搾る。皮は果肉の入っていた薄皮を取り除いて一口大に切り、さっと下茹でする。
②鶏肉は厚さ8㎜のそぎ切りにして【A】を入れてからめる。
③シメジは根元を切ってほぐし、ネギは1㎝幅の斜め切りにする。
④フライパンでサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉に片栗粉をまぶして弱火で表面を焼き付け、蓋をして1分ほど蒸し焼きにして取り出す。
⑤残りのサラダ油を入れてシメジを炒め、しんなりしたらネギとユズの皮を入れて炒め合わせる。
⑥⑤に鶏肉と【B】を加えて混ぜ合わせる。

※彩りも良く、さっぱりと食べられます。

○レシピ提供先 JA高知県