千客万来おきゃくブログ

"大のビール好き"が造るメイドイン高知のクラフトビール!

【グルメ】うまいもん

今回は、いつもの晩酌もパッと華やぐメイドイン高知のクラフトビール「TOSACO」をご紹介すべく、香美市土佐山田町のビール醸造所「高知カンパーニュブルワリー」に行ってきました!

ビール好きが高じて、"ビールが苦手な奥さんとも一緒に楽しめるビールをつくりたい!"と自らビール造りに挑んだ「TOSACO」の生みの親・瀬戸口さん。

「TOSACO」の生みの親・瀬戸口さん

旅行で何度も訪れた高知県の豊かな自然や酒造りに魅せられ、大阪府からの移住を決断。2018年に「高知カンパーニュブルワリー」を設立し、大好きな高知県の魅力を全国に発信する念願のクラフトビール「TOSACO」を誕生させました!

クラフトビール「TOSACO」

地元の作物をただ原材料として使用するのではなく、作物の生まれた土地や生産者の思いを知ることで、「TOSACO」を飲んだ方が、高知県に興味を持ってくれる

瀬戸口さんは、地元の作物をただ原材料として使用するのではなく、作物の生まれた土地や生産者の思いを知ることで、「TOSACO」を飲んだ方が、高知県に興味を持ってくれるような、そんなビールづくりを心掛けているそうです。

高知の地酒・土佐酒への尊敬の念を込めてつくったという「和醸ケルシュ」

日本酒酵母「AA-41」とビール酵母を低温でじっくりと発酵させた、日本酒の吟醸香とキレが際立つビール

高知の地酒・土佐酒への尊敬の念を込めてつくったという「和醸ケルシュ」は、高知県工業技術センターが開発した日本酒酵母「AA-41」とビール酵母を低温でじっくりと発酵させた、日本酒の吟醸香とキレが際立つビール。

TOSA IPA」は、4種類のホップと土佐文旦の果皮を使用した、華やかな香りとモルト由来のまろやかな甘み、時間差でやってくる程よい苦味が特徴です。

ゆずペールエール」は、高知県産のゆずの皮を贅沢に使用することで、爽やかなシトラス感とホップの豊かな香りが両立する1本に。

こめホワイトエール」は雄大な棚田で育った土佐天空米と、清流仁淀川のほとりで育った山椒を使用、小麦モルトの優しく飲みやすいライトな口当たりに、ピリリとした山椒が味わいを引き締めます。ワイングラスのようなラウンドグラスで飲むと香りがより楽しめるそうですよ♪

「TOSA IPA」は、4種類のホップと土佐文旦の果皮を使用

「ゆずペールエール」は、高知県産のゆずの皮を贅沢に使用

「こめホワイトエール」は雄大な棚田で育った土佐天空米と、清流仁淀川のほとりで育った山椒を使用

ほかにも、高知県本山町産の赤しそや四万十ぶしゅかん、香美市産のかやの実を使ったものなど、高知県の素材と見事に融合させたブルワリーの個性が光るビールをたくさんご用意♪
おしゃれなラベルが目印の「TOSACO」は、小売店や「TOSACO」のHPからも購入できるのでギフトや手土産にも喜ばれますよ♪
おうち忘年会の乾杯は、"高知の美味しい"がギュッと詰まった「TOSACO」で決まり!!

ブログ内の記事をさがす

銀行口座の売買は犯罪です

口座の売買・譲渡・レンタルは法律で禁止されています。
口座が犯罪に利用されることを知らなくても、処罰される場合があります。

口座開設に進む