土佐弁の観光ガイドと巡る楽しいまち歩きツアー
【おでかけ】ろいろいしゆうき


私が育った当時の町並みを再現した模型や坂本家の離れをイメージした空間で、貴重な資料を見つつ、私が少年時代から脱藩に至るまでの成長過程を追体験したりと、様々な楽しみ方ができますよ。
この記念館を拠点とした、まち歩きツアー「土佐っ歩(とさっぽ)」が人気を博していると聞き、さっそく行ってみることにしました。

「土佐っ歩」を企画運営しているのは、「NPO法人土佐観光ガイドボランティア協会」です。ガイドさんの案内でまち歩きをしながら、高知市内のさまざまな史跡や観光名所、地元の名物を楽しむことができるんですよ。

ガイドしてくれるのは、高知市観光協会が主催する「土佐観光ガイドボランティア養成講座(通称:土佐観光大学)」の修了者のみなさん。「土佐観光大学」で高知市の歴史文化やガイドの実地実習をみっちり学び、「NPO法人土佐観光ガイドボランティア協会」に登録しているガイドさんは約140名、平均年齢69.5歳の高知が大好きなオンちゃん、オバちゃんたち。「あったか高知・おもてなしの心」をモットーに、それぞれの個性や魅力を発揮しながら、分かりやすく丁寧に、土佐弁まじりで楽しく案内してくれます。
「土佐っ歩」のまち歩きコースは全13コース。健脚度合いや所要時間に合わせてお好みのコースを選ぶことができます。公共交通機関を利用したコースもあるので、気軽にチャレンジできますね。


「お城下・土佐のうまいもんコース」は、土佐藩15代藩主・山内容堂公邸跡や山内家ゆかりの地、木曜市や高知県の食が集結するひろめ市場などを巡ります。

「高知城コース」は、国の重要文化財に指定されている「高知城」を散策。大政奉還を進言した山内容堂と西郷隆盛との会見の地や、大政奉還に道筋をつけた後藤象二郎の誕生地などを巡る「大政奉還コース」や、土佐勤王党を結成した「武市半平太コース」も。


もちろん私、坂本龍馬にまつわる「龍馬誕生コース」や「龍馬青春コース」も人気です!「龍馬誕生コース」では、龍馬の誕生地や剣術修行に通った道場跡、龍馬と共に貿易結社・亀山社中を設立した近藤長次郎邸跡などを巡ります。「龍馬青春コース」では、龍馬の初恋の人といわれる平井加尾の誕生地や坂本家の本家があった才谷屋跡など、龍馬の青春時代の史跡を巡るんですよ。


そのほか、歴史好きやグルメ好きも満足させる充実したコースが盛りだくさん。各コースの予約方法や参加料金、定員や所要時間などは下記のHPでチェックしてみてくださいね。
土佐のおもてなしの心を大切にしたガイドさんの案内で歩けば、新しい高知を発見できるはず!みなさんもぜひ参加してみて下さい。










