千客万来おきゃくブログ

土佐人は酒豪!?

【高知あるある】おらんくの日常

酒豪国・土佐」とも言われるほど、老若男女共にお酒好きが多い高知。 その歴史は、藩政時代の歴代土佐藩主の多くが愛酒家だった事に始まり、お酒を飲むための楽しい文化や、酒を豪快に飲み干す習わしが伝統として受け継がれている事から見ても分かります。

そんな高知市ではなんと、令和3~5年に算出された総務省の統計で、発泡酒及び、ビール風アルコール飲料の1世帯あたりの平均年間支出金額が全国1位という結果が出ていました。また、年間数量でも、全国平均の約1.7倍で、全国1位となっています。

国税庁が令和元年に発表した都道府県別の酒類の消費量でも、高知県が2位にランクインしています。都市圏の消費量には出張に来ている人や旅行者が飲んだものも多く含まれていることを考えれば、高知県の人口比率からするとありえない消費量と言えますよね。

とにもかくにも、酒類の消費量が全国平均を大きく上回る土佐。お昼からお酒が楽しめる居酒屋さんや施設も、いつも大繁盛です。
そんな高知が酒豪国と言われるのも納得ですよね

ブログ内の記事をさがす

銀行口座の売買は犯罪です

口座の売買・譲渡・レンタルは法律で禁止されています。
口座が犯罪に利用されることを知らなくても、処罰される場合があります。

口座開設に進む