GW『土佐 長宗我部の陣』
2016.4.27
テーマ:おらんくのイベント
◆第7回長宗我部フェス
○日時 平成28年5月14日(土)10時~16時
○場所 高知県立歴史民俗資料館/特設ステージ
○お問い合わせ先 高知県立歴史民俗資料館/088-862-2211
◆第5回長宗我部まつり
○日時 平成28年5月15日(日)10時~16時
○場所 高知市長浜 若宮八幡宮
○お問い合わせ先 長宗我部まつり事務局(若宮八幡宮)/088-841-2464
土佐を統一し、四国を代表する戦国大名・長宗我部元親。
5月は、長宗我部元親の初陣の月であるとともに元親の祥月であり、長宗我部ファンにとって特別な月です。
高知県ではその5月に、長宗我部氏縁の地で『土佐 長宗我部の陣』と称したイベントが開催されます。
『長宗我部フェス』が催される高知県立歴史民俗資料館は、長宗我部氏の居城だった国史跡・岡豊城跡に建つ博物館です。
長宗我部展示室では、阿波中富川合戦時の『長宗我部氏本陣』が再現されており、戦国時代の雰囲気を体感できます。また、『長宗我部元親画像(複製・重要文化財)』や『伝長宗我部元親所用兜』など、貴重な資料も。資料館正面では、全国の元親ファン待望、イケメン姿の『長宗我部元親飛翔之像』が迎えてくれます!
『長宗我部まつり』が催される若宮八幡宮は、長宗我部元親の初陣時に陣を構え、戦の祈願をした神社としても知られています。
長宗我部ファンの聖地ともいわれるこの場所には、有名な『長宗我部元親像』があります。
その姿は、約6mもの長さの槍を右手に軽々と構え、力強く前に伸ばされた左手の手のひらは、足元に広がる四国をつかみ取ろうと・・・まさに勇者そのもの!毎年元親公の命日に近い日曜日には、銅像前広場で一族の慰霊と里内の安寧を祈る初陣祭が行われ、参加者がこの像を洗うのが習わしとなっています。
全国から長宗我部ファンが参加するこの両イベント、雨天でも決行されます。
パンフレットをチェックして、会場へ、いざ!!
最近の投稿
テーマ