千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

美味しい生姜で体の芯から温まろう!

2016.3.4

テーマ:ろいろいしゆう記

最終更新日:2024年10月30日

生姜

 

 

実は高知県は、生姜の生産量日本一を誇り、国内生産の30%以上を占めています。
今日は、そんな生姜大国・高知県の土佐市で生姜の生産・販売を手掛けている、「こうて屋」さんに行ってみました。

土佐市家俊

 

畑があるのは、土佐市の家俊という地区。温暖な高知県内でも比較的低い土地にあるため気温が低くなりにくく、生姜を育てるのにうってつけの土地なんだそうですよ。
生姜作りは、まず昨年獲れた生姜の中でも良い生姜を、種生姜として植え付ける事から始まります。
約7ヶ月ほどで収穫を迎える生姜は、何と一株で約2kgほどの大きさにまで成長するそうです!
こんなに立派な生姜ができるのも、この土地で長年生姜を育てている生産者さんが培ってきた土壌作りの技術や種生姜の見極め、良い肥料選びなどがあってこそなんですね。

約7ヶ月ほどで収穫を迎える生姜

 

ところで、みなさんは生姜の効果や効能をご存知ですか?

生姜には、辛み成分であるジンゲロールや香り成分のガラノラクトン、加熱・乾燥することによって生まれるショウガオールなどが含まれています。
これらの成分は、血行を促進し、体を温めて冷えを改善するほか、殺菌作用や健胃作用むくみの改善や美肌にも効果的なんだそうです!

 

ここで早速、生姜を使った簡単で美味しい土佐の郷土料理「生姜の黒砂糖煮」をご紹介!

生姜の黒砂糖煮

材料は、生姜300g・黒砂糖150g・醤油大さじ2・みりん大さじ1・だし汁200ccです。
①スライスした生姜を1時間程度水に浸ける。味見をして辛い場合は水を替えてもう少し浸けておく。
②だし汁に、水気を絞った生姜と黒砂糖、みりんと醤油を加えて汁気がなくなるまで煮る。
甘いだけでなく、ピリッとした生姜の辛さが残っていて、おつまみやおやつとしてもオススメです

ちらし寿司に生姜

他にも、ちらし寿司に刻んだ生姜を入れたり、すり下ろした生姜をみそ汁や紅茶に入れて飲んだり、スライスして天ぷらにしたりと、生姜は様々な組み合わせが楽しめる万能食材なんですよ♪

大きくて長持ちするのが特徴の高知県の生姜

 

大きくて長持ちするのが特徴高知県の生姜
保存は、冷蔵庫ではなく、新聞で包んで冷暗所においておくほうが長持ちするそうですよ。
こうて屋」の生姜は、ひろめ市場にある「産直こうて屋」で購入できるので、みなさんも生姜を食べて、ポカポカな毎日を過ごしましょう♪

 

●こうて屋
TEL088-820-6556 高知市帯屋町2-3-1(産直こうて屋)

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★