高知の絶品調味料『ぬた』
2016.1.21
テーマ:こじゃんとうまい
最終更新日:2024年10月29日
かつおのたたきをこよなく愛する高知県民は、にんにくに関しては無礼講なんです。
でも、好きなのは、にんにく玉だけじゃないんですよ。
『葉にんにく』って知っちゅう?
『葉にんにく』は、にんにくの葉の事。
にんにく玉から、いつの間にか緑の芽が出てきていた、なんて経験はありませんか?その芽が育って『葉にんにく』になります。
寒さの厳しい冬場が収穫の最盛期。宴会料理のくじら鍋やすき焼き鍋にと、食卓を彩る高知県の伝統野菜なんです。
この『葉にんにく』を使って作る調味料が、『ぬた』。
外見は、フレンチソース?と見紛うほど鮮やかな緑色。なかなか味の想像ができないでしょう?
『葉にんにく』と味噌、酢、砂糖を混ぜて作るんですよ(2016年1月15日のブログで紹介中)。
『ぬた』は各家庭でも作りますが、スーパーなどでも手軽に購入する事ができます。
最近は、サラダにかけるドレッシング感覚のチューブ入り『ぬた』もあるんです。
高知県民にとって、ブリ、ハマチ、シイラの刺身は『ぬた』をかけていただくのが定番。
高知を代表する海産珍味『どろめ』(いわしの稚魚)も『ぬた』で。
イカやネギのぬた和えは、高知のお袋の味。
まあ、試してみてや。
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
最近の投稿
テーマ