千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

室戸海洋深層水で仕上げる絶品塩干物

2015.11.16

テーマ:土佐のイチオシ

20

みなさん初めまして、龍馬の幼なじみの「武市半平太」です。
今日は、新鮮な魚介の塩干物を、伝統の天日干しで作り上げている室戸市の「いずま海産」をご紹介します。

「いずま海産」は、高知県の最東端である室戸岬のそばに店を構える海産店

「いずま海産」は、高知県の最東端である室戸岬のそばに店を構える海産店です。
こちらで取り扱う塩干物の魅力は何と言っても、土佐湾で獲れた新鮮で上質な魚介の旨味と、室戸海洋深層水仕込みのまろやかな塩味!
北大西洋北部で冷やされた海水が深層へ潜り込み、長い年月をかけて室戸の沖に沸き上がる室戸海洋深層水は、たくさんのミネラルや栄養に富む塩分を有しており、通常の海水よりも有機物質や細菌が少なく、魚本来のもつ旨味や風味を引き出してくれるんだそうですよ。

干物の材料は、新鮮な魚と塩のみ! 陽や潮風を目一杯浴びられるよう海岸線沿いに干す

なんとこちらで作られる干物の材料は、新鮮な魚と塩のみ!
美味しい干物は、上質な材料と丁寧な仕込みが重要なんだそうです。
他にも、魚が新鮮なうちに捌けるよう室戸港のすぐ近くに加工場を設けていたり、南国特有のキラキラとした太陽や潮風を目一杯浴びられるよう海岸線沿いに干すなど、随所にこだわりが満載です。

キンメダイ開き 極上こだわりカマス開き極上こだわりカマス開き

干物の中でも人気を集めているのは、室戸を代表する魚「キンメダイ開き」や「極上こだわりカマス開き」。
早朝に捌いた新鮮な魚を、室戸海洋深層水に加塩した漬けこみ液に浸し、伝統的な天日干しでじっくりゆっくり旨味を凝縮させた干物は、焼くと香ばしく、脂身の豊かさも楽しめるふっくら食感が魅力です。

目からうろこの きんめ鯛めしブリを照焼風に味付けした「おひさしぶりっ飯の素」ウツボをカラッと揚げたバリバリ食感がクセになる「おもうつぼ」

また、昆布とかつおの1番ダシで味を整えたキンメダイ入りの「目からうろこの きんめ鯛めし」や、ブリを照焼風に味付けした「おひさしぶりっ飯の素」、土佐の珍味・ウツボをカラッと揚げたバリバリ食感がクセになる「おもうつぼ」など、ヤミツキ必至のユニークな商品もオススメですよ♪

烏賊 烏賊

また、「海の駅 とろむ」では、「いずま海産」の干物づくり体験も実施しているそうです。
室戸を訪れた際は、土佐湾で獲れた美味しい魚介塩干物の美味しさを、自宅に持ち帰っちゃいましょう!

●いずま海産 高知県室戸市室戸岬町5939−3
TEL0887-22-0926

「キンメダイ開き」をはじめ、高知の美味しい特産品がもらえる定期預金「土佐からの便り定期」はこちら!

https://www.kochi-bank.co.jp/yosakoi-okyaku/service/teiki_tosakaranotayori/index.html