千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

明治5年創業の「酔鯨酒造」が醸す上質な“食中酒”

2024.10.25

テーマ:土佐のイチオシ

shibaten

お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
高知県には、世代・性別・立場も超えて、みんなで料理を楽しみお酒を酌み交わす、“おきゃく”という宴席文化があります。今回は、そんな高知で古くから食中酒(食事の最中に飲むお酒)を追求してきた「酔鯨酒造」をご紹介します。

 

酔鯨酒造  酔鯨酒造 工場内  作業風景

「酔鯨酒造」は、高知市長浜に本社を、土佐市甲原に“HIGH END COLLECTION”と位置付けた純米大吟醸などを製造する拠点「土佐蔵」を構える酒造会社です。
食中酒を極めてきた「酔鯨酒造」のお酒は、日常の食卓にも、特別な日の食卓にも寄り添う、おだやかな香りキレの良さが特徴。料理の味わいを引き立てつつ、お酒本来の旨味も楽しめる美酒です。

 

純米大吟醸など各種  純米大吟醸 丞(Joh)  純米吟醸 高育54号

今回、私たちがおすすめするのは「土佐蔵」で製造されている『純米大吟醸 丞(Joh)』と『純米吟醸 高育54号』です。
奇跡の清流と謳われている仁淀川をテーマにした『純米大吟醸 丞(Joh)』は、仁淀川流域で栽培された酒造好適米・吟の夢を40%まで磨き上げ、仁淀川の源流水を仕込み水に、高知酵母A-14を使用して醸した、上品な吟醸香とまろやかな旨味、すっきりとしたキレの良さが特徴です。
原料米である吟の夢の育種過程の試験番号・高育酒54号から命名された『純米吟醸 高育54号』は、「酔鯨酒造」が古くから使用している鏡川源流域の湧水を仕込み水に、自社酵母を使用して醸した、ほのかな吟醸香と爽やかな酸味、軽快な飲み口が魅力です。

 

SUIGEI STORE  甘酒と果肉のフラッペ  酒粕を使用したノンアルコールスイーツ ソフトクリーム

「土佐蔵」に併設した「SUIGEI STORE」では、“HIGH END COLLECTION”の試飲のほか、酒粕を使用したノンアルコールスイーツや甘酒を使ったノンアルコールドリンクなどを楽しめます。
また、酒造りの工程を見学した後に試飲も楽しめる酒蔵見学も実施しているので、土佐市を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

●酔鯨酒造株式会社長浜蔵 高知県高知市長浜566-1 TEL088-841-4080
●土佐蔵 高知県土佐市甲原2001-1 TEL088-856-8888
公式ホームページはこちらをクリック☆