新年しか味わえない!「司牡丹酒造」がお届けする究極の生原酒!
2020.7.17
テーマ:土佐のイチオシ
お酒に目がないサラリーマン、「楽しく飲む」がモットーの「しばてん踊り」です。
今年も半年以上が過ぎ、気付けばもう夏!月日が経つのは早いものですね。とても気の早い話ですが、来たる2021年に向けておすすめしたい「司牡丹酒造」の生原酒「元旦を祝う酒」をご紹介します。
高知県最古の蔵元といわれている慶長8年創業の「司牡丹酒造」は、伝統的な商家や白壁の建造物が情緒溢れる街並みを形成する佐川町・上町地区にあります。江戸末期に建てられた全長約90mにもおよぶ白壁の酒蔵は、その中でも圧倒的な風格をもち、観光客にも人気の撮影スポットになっています。
「司牡丹酒造」で造られる日本酒は、土佐酒らしいすっきりとした淡麗辛口。一般的には吟醸酒などの最高ランクのみに使用される酒造好適米の代表格「山田錦」を、特定名称酒のほとんどのお酒の「麹米」と「酒母米」に使用。また、奇跡の清流と謳われる仁淀川水系の伏流水を仕込み水にするなど、美味しい酒造りにこだわっています。
そんな「司牡丹酒造」が年末に搾る特別純米酒を、一切熱を加えず、加水調整も行わない、搾りたての“生原酒”でお届けするのが「元旦を祝う酒」です。ひと口含むと、弾けるようなフレッシュでフルーティーな香りとともに、純米酒本来の深い旨みとコクが口いっぱいに広がります。その力強くリッチな味わいは、まさに新年にふさわしい美味しさ!瓶を飾る干支モチーフのグッズ(画像は今年のもの)も人気で、毎年楽しみにしているコレクターも多いんだとか♪「司牡丹酒造」ホームページからも予約ができるそうなので、2021年は「元旦を祝う酒」で素敵な1年をスタートしてみてはいかがでしょうか?
佐川町・上町地区には、「司牡丹酒造」のお酒を販売しているアンテナショップ「ギャラリーほてい」もあります。この建物も歴史が深く、町の指定文化財なんですよ!「司牡丹酒造」のお酒や歴史に触れながら、街並み散策も楽しんでみてくださいね♪
●司牡丹酒造 高知県高岡郡佐川町甲1299
TEL0889-22-1211 http://www.tsukasabotan.co.jp
最近の投稿
テーマ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |