千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

黒潮町育ちのサトウキビで作るヤミツキ必至の“ボカ”とは!?

2019.11.8

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2025年2月28日

ボカ
美しい砂浜が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる高知県幡多郡黒潮町では、江戸時代より続く伝統の釜焚き製法黄金色の砂糖がつくられています。その砂糖作りの工程から生まれるサトウキビ蜜“ボカ”はヤミツキ必至のおいしさなんですよ!
今回は、その秘密を知るべく早速行ってみました。

お伺いしたのは、黒潮町の風土に魅せられて千葉県から移住してきた田波さんが営む「上樫森」。

上樫森 田波さん
こちらでは、海岸沿いの砂地を利用した黒潮町ならではの栽培法で、農薬・化学肥料を使わずにサトウキビを育てています。サトウキビは手作業で刈り取り、1本1本機械に通して搾汁した後、3つの釜を使用し、なんと約15時間もかけて丁寧に炊き上げられます

伝統の釜焚き製法黒砂糖その工程において出てくる不純物もしっかり取り除くなど、栽培から製糖まで手間ひまかけて上質な黒砂糖が作られています。

約15時間炊き上げ

搾り汁を炊き上げていくと、黒砂糖ができる少し前に釜の中で「ボカッ、ボカッ」と音を立てて大きな気泡が弾けます。この段階で釜からあげた蜜の状態を地元では“ボカ”と呼び、焼酎などに入れて楽しんできたそうです。

サトウキビ蜜“ボカ”
サトウキビ100%の“ボカ”は、水や水飴、ハチミツなどを加えた黒蜜とは違い、上品な甘さとコクが魅力!かき氷やアイスはもちろん、豆腐やわらび餅など、和のものにもとっても合いますよ♪

また、“ボカ”を使用した「ボカナッツ」も大人気!

ボカナッツボカナッツボカナッツ 種類

ローストしたピーナッツ、クルミ、カシューナッツ、アーモンド、バナナチップに、“ボカ”を贅沢にからませた「ボカナッツ」は、ナッツによって違う食感が楽しめて、子どもから大人まで食べ始めたら止まらない美味しさです!お酒のおつまみにもおすすめですよ♪
田波さんが作った黒糖やボカ、ボカナッツは電話やメールでも注文できるので、サトウキビ100%の美味しさをぜひ味わってみてくださいね♪

●上樫森 高知県幡多郡黒潮町加持593
TEL0880-43-4110 Email:info@kamikashimori.com

https://www.instagram.com/kamikashimori/

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★