千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

よさこい祭り本番まで、あと15日

2015.7.26

テーマ:ある日の支店長

今回は我が『こうぎん踊り子隊』の話をするぜよ。
高知銀行のよさこい祭り参加は今年で記念すべき60回目で、参加回数ランキング第7位になるがで。凄いろぅ?

ほんで、踊り子の衣装はこれ。

よさこい祭り こうぎん踊り子隊

平成24年に一新したがよ。
高知銀行のビビッドカラー、赤、青、緑をつこうて、爽やかさと艶やかさをイメージしちゅうが。それまでは、昔ながらの鳥追い笠に浴衣バージョンやったがやき。以前より動きやすく華やかに進化して、評判も上々ながよ。

踊りは、『躍動感のある華やかさ』をテーマに練習中。練習もはや中盤を過ぎて、指導の先生、踊り子ともに熱がはいっちゅうぜよ。
高知銀行の踊りの指導は毎年、荒谷深雪先生っていう有名な振付師の先生と娘の若先生がしてくれゆうがでぇ。

こうぎん踊り子隊 練習風景  高知銀行の踊りの指導は荒谷深雪先生

荒谷深雪先生はよさこい祭り初回からずーっと、踊り子として、また、指導者として参加されちゅう方ながよ。
よさこい鳴子踊りに初めてサンバを取り入れたり、フランスを筆頭に外国によさこい鳴子踊りを紹介したりして、高知県文化環境功労者表彰の国際交流分野で表彰もされちゅうまっこと凄い先生ながで!!
まさに、きっぷがいい、高知の『はちきん』ぜよ。

今年の地方車には!!なんとこの『くじら支店長』が抜擢されたがやき。みんなぁ楽しみに待ちよってよ。でもなんか照れるにゃあ。

最後に、出来立てほやほやの団扇を紹介するで。

じら支店長の団扇

 

どう?えい感じやろ?
よさこい祭りの時に配る予定やきに、地方車を見つけたら『くじら支店長の団扇頂戴!!』って叫んでよ。待ちゆうきね。