千客万来おきゃくブログ

  • ブログトップ
  • 記事一覧

大豊町でのみ生産される貴重な銀不老豆の絶品スイーツ

2017.5.12

テーマ:土佐のイチオシ

最終更新日:2025年1月24日

銀不老豆(ぎんぶろうまめ)

今日は、高知県大豊町唯一生産されている、銀不老ぎんぶろう)豆を使った、美味しいスイーツをご紹介します。銀不老は、古くから大豊町で自家用に栽培され、縁起物の豆として祝いの席で食すなど、そのほとんどが地域内で消費されてきました。現在でも、年間生産量は約800kgと少なく、とても貴重な豆なんですよ。

高知県大豊町で唯一生産 高知県大豊町で唯一生産
銀不老という名前の由来は、豆の艶が銀色に輝いて見えたことから””「この豆を食べると体力が衰えず老いることがない」という言い伝えから”不老”になったなど、諸説あります。銀不老豆は、黒大豆の旨味と金時豆の甘味を併せもつやさしい風味で、豆の皮が軟らかく、煮付けると味がよくしみて美味しいことから煮豆にしたり、ちらし寿司の具材として使用されてきたそうです。

大豊町の「八坂神社」で食べる人の健康と長寿祈願
豆の収穫時期は11~12月。収穫後の1月には、食べる人の健康と長寿祈願を大豊町の「八坂神社」で行っているんです。境内にある日本一の杉「杉の大スギ」の推定樹齢はなんと3000年!!長寿にもあやかれそうですよね♪

明治7年創業の老舗旅館「城西館」 銀不老豆で様々な商品が開発
こんなに体に良く、縁起も良い銀不老豆の美味しさを知ってもらおうと様々な商品が開発されていて、中でも人気なのが「銀不老ロールケーキ」と「銀不老大福」!! この商品は、明治7年創業の高知市内の老舗旅館「城西館」で作られています。

銀不老ロールケーキ
銀不老ロールケーキ」は生地に銀不老の粉末ブラックココア竹炭を練り込み、中の餡にも銀不老の粉末を使うほどのこだわりで、隠し味の醤油がほのかに香る上品な美味しさが魅力。リピーターも多く、売切れになることもあるそうです。

銀不老大福 「銀不老大福」は、JAL国内線ファーストクラスの機内食に採用(2014年)

銀不老の粉末ブラックココアを練り込んだ餅生地で白餡とクリームを包み込んだ「銀不老大福」は、JAL国内線ファーストクラスの機内食に採用2014年)されたほどの折り紙つき!!

HPからも購入 道の駅 大杉
銀不老のロールケーキや大福は、「城西館」のティーラウンジで頂けるほか、HPからも購入できます。もちろん、銀不老豆の生産地である大豊町の「道の駅 大杉」でも購入できるので、ドライブがてら銀不老豆の美味しさを味わいに行ってみるのもいいですね♪

 

●城西館  高知県高知市上町2-5-34
TEL088-875-0111  https://www.jyoseikan.co.jp/

 

 

●道の駅 大杉  高知県長岡郡大豊町杉743-1
TEL0887-72-1417

☆★高知の美味しい特産品がもらえる☆★

定期預金「土佐からの便り定期」はこちら!

☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!

よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★