日米の架け橋として活躍したジョン万次郎!
2016.9.23
テーマ:ろいろいしゆう記
最終更新日:2024年11月21日
#ジョン万次郎 #ジョン万次郎資料館
ジョン万次郎(本名:中浜万次郎)
文政10年(1827年)1月1日、土佐清水市中浜の貧しい漁師の家に2男3女の次男として生まれた万次郎は、9歳の時に父親を亡くすと、病弱な兄に代わって家計を助けるために、幼い頃から働きに出ていました。
天保12年(1841年)、14歳になった万次郎は漁師仲間4人とともに漁へ出ますが、嵐に遭遇し、遭難。数日間漂流した後、太平洋に浮かぶ無人島・鳥島に漂着し、過酷な無人島生活を送ります。運良く、島の付近を航海していたアメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号に救助されたのは、なんと漂着から143日後。ここで、万次郎の人生を大きく変える出来事が起こります。
当時の日本は鎖国の時代で、外国船が日本に近づくことさえ難しかったため、漂流者たちは寄港先のハワイに降ろされることになりました。しかし、ホイットフィールド船長は万次郎のことを気に入っていたので、万次郎をアメリカに行かないかと誘います。万次郎もアメリカに行きたいと思い、自分で決断して、1人だけ捕鯨船に残ることになりました。
その時の航海で名付けられたのが、船名にちなんだ「ジョン・マン」という愛称です。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
2年後の1843年、船はマサチューセッツ州にある捕鯨基地、ニューベットフォードに帰港。アメリカ本土に渡った万次郎はホイットフィールド船長の養子となり、船長の家で共に暮らし始めます。
難関大学バートレット・アカデミーで英語・数学・測量・航海術・造船技術などを学んだ万次郎は卒業後の1846年、捕鯨船・フランクリン号にスチュワード(給仕係)として乗り込み、数年の航海を経て、日本に帰国することを決意します。1849年、ゴールドラッシュに沸くサンフランシスコへ渡ると、金鉱で得た資金を手に、漂流仲間がいるホノルルへ。ホノルルで仲間と無事再会した万次郎はボートを購入し、仲間と共に商船に乗せてもらいます。琉球近海まで来ると、そこからボートを降ろして仲間と共に漕ぎだし、1851年に薩摩藩領の琉球(現:沖縄県)に上陸します。
帰国した万次郎たちは、薩摩藩主じきじきの取調べを受けることとなります。薩摩藩主・島津斉彬は、西洋の文化や技術の導入に熱心であったことから、万次郎たちは賓客として厚遇されたといいます。その後、長崎奉行所での取調べなどを経て、帰国から約1年半後の1852年、ようやく土佐への帰郷となりました。
土佐藩で取調べにあたった一人が、蘭学の素養のある絵師・河田小龍。万次郎を自宅に寄宿させ、異国事情を聞き取りした小龍は、やがて「漂巽紀略/全4冊」を上梓し、藩主・山内容堂に献上します。これが、江戸の大名たちが競って求めるほどの評判となり、鎖国下にあった日本人の目を海外へ向けさせるきっかけとなりました。また、河田小龍と交流のあった坂本龍馬の思想や行動にも、大きな影響を与えたといわれています。
1853年、幕府に招聘された万次郎は直参の旗本となり、生まれ故郷の地名を取って「中浜」の苗字を授けられました。その後、万次郎は軍艦教授所教授に任命され、測量術・航海術の指導や造船の指揮、英会話書の執筆やアメリカ航海学書の翻訳にと精力的に働き、さらには日米和親条約の締結に向けても尽力したといいます。
1860年、日米修好通商条約の批准書交換のために幕府が派遣した遣米使節団の1人として、日本の軍艦・咸臨丸に乗り込みます。この艦には、艦長である勝海舟をはじめ、福沢諭吉といった人物の姿もありました。
その後、航海術や英語の教授、開拓調査や捕鯨活動などめまぐるしく動き続けた万次郎は、1870年、普仏戦争視察団として欧州へ派遣されます。その帰国の途上に、フェアヘーブンへ足を運んだ万次郎は、約20年ぶりに恩人であるホイットフィールド船長との再会を果たしました。帰国後、病に倒れた万次郎は、その後静かに暮らすようになり、1898年、71歳でその生涯を終えました。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
土佐清水市には、そんな万次郎の生涯の軌跡がわかる「ジョン万次郎資料館」があります。
漂流してから日本に帰国するまでを紹介したパネルやジオラマ、万次郎の生涯を約9分間の映像で見られるシアターコーナー、万次郎の恩人であるホイットフィールド船長の家のエントランスを再現した展示、咸臨丸やポーハタン号などの帆船模型など見所盛りだくさん!
名誉館長は、自他共に認めるジョン万ファンの、ビビる大木さん!
みなさんも、日米の架け橋として活躍した万次郎の世界に触れてみてはいかがでしょうか?
●ジョン万次郎資料館
土佐清水市養老303 海の駅あしずり内 TEL0880-82-3155
https://www.johnmung.info/
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化って知っちゅう?
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
最近の投稿
テーマ