原宿「スーパーよさこい」に行ってきたで。Part1
2016.8.30
テーマ:ある日の支店長
最終更新日:2024年11月19日
スーパーよさこいの正式名称は「明治神宮奉納 原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい」ゆうて、明治神宮に奉納する夏祭でもあるがぁ。
スタートは2001年。地元商店街の主催のもと、夏の祭りをたちあげる話が持ちあがったがやと。全国のお祭りを参考にした結果、色んなものをリミックスしながら自由なアイディアを発信していく原宿には、自由で進化し続けゆう高知のよさこい祭りがピッタリきたがやって。
16回目の今年(平成28年)は102チーム、総勢6000人もの踊り子が参加したで。その中で高知県のチームは19チーム、なんと海外チームが2チームもあったがやと。
我が高知銀行も、選り抜きの踊り子隊を編成して、原宿・表参道で踊って弾けて、目一杯高知県をアピールしてきたぜよ。
普段は都会のど真ん中にあるとは思えんほど静かで、荘厳な空気が漂う明治神宮も、お祭り中は人・人・人で熱気に溢れちゅう。明治神宮の懐の深さにはまっこと感服したぜよ。
お祭りの会場、表参道は明治神宮への参道で、ケヤキ並木に縁どられた広い道が一直線に明治神宮まで続いちゅう。道を踊りながら進んでいく「流し」は高知のよさこいでも主流やけんど、参道を神社へ向かって進んでいくのは特別な感じがした。
参道の終点に位置する、鳥居の正面にあるのは「原宿口ステージ」。神宮の森に包まれた舞台では、自然に背筋がピンと伸びて、高知では味わえん神聖な気持ちになったぜよ。
手の届く距離で踊り子が舞い踊る高知と違うて、距離がある分、少しクールに見物する人らぁが多かった気がする。ほんやけど、踊り子の熱いテンションと気合い、熱気が噴き上げよった!!
近くにおったイギリス人の留学生は「わざわざ見に来た。ファッションショーみたい。音楽もクール」ってステージに釘付けやった。海外からの観光客もたくさんで、大型カメラで撮影しゆう人も結構目に付いて、よさこいの国際化を肌で感じたで。
2020年は東京オリンピック。開会式でもよさこいを踊って日本のパワーを世界に伝えたらえいと思わん?きっとピッタリで!!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
最近の投稿
テーマ