心の底からリフレッシュできる奥四万十地域の博覧会
2016.7.22
テーマ:ろいろいしゆう記
今日は、現在開催中の「奥四万十博」(2016年12月25日まで開催)をご紹介します。
「奥四万十博」は、「すっぴんデトックスの旅」をコンセプトに、須崎市・高岡郡中土佐町・四万十町・梼原町・津野町の5市町を1つのパビリオンに見立て、その豊かな自然や旬の味覚を堪能したり、素朴な人情に触れることで、癒されたりリフレッシュできる、素敵な体験や旅を提案しています♪
癒しを求める人は、雄大な太平洋を眼下に望む約19kmのドライブコース「横浪黒潮スカイライン」や、3kmにわたり標高千メートル級の高原が広がる日本三大カルストの一つ「四国カルスト天狗高原」、国の重要無形民俗文化財に指定されている「津野山古式神楽」を奉納する「三嶋神社」の御幸橋などがオススメ♪
他にも、豊かな植生に恵まれた森のセラピーロードや日本最後の清流と言われる「四万十川」に架かる「沈下橋」、海洋堂のホビーを集めた子どもも楽しめる「海洋堂ホビー館四万十」など見所満載です!
アクティブな体験をしてみたい人は、坂本龍馬ゆかりの史跡などをガイドさんと一緒に巡る「坂本龍馬脱藩の道 ウォーキング」や高知を代表する食べ物「カツオの藁焼きたたきづくり体験」はいかが?
これからの季節は、ハワイを中心に世界中で楽しまれているウォータースポーツ「SUP」やスキューバダイビング、シーカヤックやラフティング、カヌーなどの海川レジャーも楽しめちゃいますよ♪
また、9月10・11日は全国からご当地キャラが大集結する中四国最大級の「ご当地キャラまつり」(須崎市)、9月14・15日は「土佐三大祭」のひとつにも数えられている「久礼八幡宮秋季大祭」(中土佐町)、9月24・25日は愛媛と高知の県境の町に両県の美味しい食が集まる「ゆすはらグルメまつり」(梼原町)、10月15日は約5000本のキャンドルが並ぶ幻想的な「貝ノ川棚田キャンドルまつり」(津野町)、11月6日は四万十町自慢の食材が並ぶ「米こめフェスタ」(四万十町)など、おまつりやイベントも盛り沢山!
みなさんも、山・川・海が織りなす日本の原風景が今も鮮やかに残る、高知県中西部の博覧会で、美味しい食を堪能し、雄大な自然や魅力溢れる地域を巡って、癒されてみてはいかがでしょうか?
期間中は、お得なキャンペーンに加え、多彩なイベントや体験プログラムも目白押し!
詳しくは公式HPをチェックしてみて下さいね♪
※この記事は2016年2月時点の情報となります。
●2016奥四万十博推進協議会
高知県須崎市下分甲263-3 道の駅かわうその里すさき内
TEL0889-59-5225 https://okushimanto.jp/
※画像は奥四万十博推進協議会より提供
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
高知をこじゃんと応援中!
よさこいおきゃく支店とは?
申し込み方法がよりスマートになりました!
→口座開設申込みの流れ
高知のおきゃく文化をご紹介!
☆★ーーーーーーーーーーーーーーーーー☆★
最近の投稿
テーマ