千客万来おきゃくブログ

「高知みらい科学館」のプラネタリウムで美しい星空を堪能しよう!

【おでかけ】ろいろいしゆうき

「高知みらい科学館」のプラネタリウムで美しい星空を堪能しよう!

よさこいおきゃく支店の窓口担当「はちきん」です!
高知市中心部の追手筋でひときわ目を引く建物「オーテピア」の5階には、様々な科学に関する展示や体験イベントを通じて楽しく学べる「高知みらい科学館」があります。「高知みらい科学館」には県内唯一のプラネタリウムがあり、子どもから大人までとても人気なんですよ♪

  • 「オーテピア」の5階には、様々な科学に関する展示や体験イベントを通じて楽しく学べる「高知みらい科学館」
  • 「高知みらい科学館」には県内唯一のプラネタリウム

直径12mのドームに82席を設けたプラネタリウムでは、光学式投映機 "オルフェウス"により再現された800万個の美しい星たちや、2台のプロジェクタに映し出された迫力ある映像を楽しむことができます☆
投映時間は約45分で、前半はオーテピア周辺の町並みが映し出され、その日の夜に高知で見られる星や星座の見つけ方、星座にまつわる神話などを、専任の解説員が分かりやすく紹介してくれますよ♪

  • オーテピア周辺の町並み
  • 夜に高知で見られる星や星座の見つけ方、星座にまつわる神話
  • 夜に高知で見られる星や星座の見つけ方、星座にまつわる神話

後半は、季節やテーマに応じたオリジナル番組をお届けしています!
2020年6月21日までは、高知を拠点に活躍しているコメットハンター関勉(せきつとむ)さんを紹介する番組「未知の星をもとめて1965」を投映中。ここでは、1965年9月に発見した彗星"池谷・関彗星"や、関さんが現在も天体観測をしている芸西天文学習館、太陽系を旅する彗星などを紹介しています。

  • 高知を拠点に活躍しているコメットハンター関勉(せきつとむ)さん
  • 天体観測をしている芸西天文学習館、太陽系を旅する彗星などを紹介
  • 1965年9月に発見した彗星

プラネタリウムの当日券や年間パスポートは「高知みらい科学館」の受付で購入できます。投映スケジュールや残席はHPからチェックしてみてくださいね。
プラネタリウムで星や星座について学んだら、高知の夜空を眺めて誰かに教えたくなりますよ♪

ブログ内の記事をさがす

銀行口座の売買は犯罪です

口座の売買・譲渡・レンタルは法律で禁止されています。
口座が犯罪に利用されることを知らなくても、処罰される場合があります。

口座開設に進む