千客万来おきゃくブログ

みんな知ってるかな!!「お金」のはじまりは・・・?

【イベント】やりゆうき

高知の歴史に詳しい「歴史じいさん」じゃ

みんなぁの身近にある「お金」にまつわるエトセトラを紹介しようかの

今回のお話は「お金」の歴史について!!

お金」がなかった時代、自分の欲しいものは物々交換(自分の物と他人の物を交換すること)で手に入れていたんだ。ところが、自分の希望通りのものが手に入らなかったり、時間がかかったりとても不便でした。

そこで、みんなが「価値あるもの」として認めた貝殻、なんかを使うようになったんだって。
だけど、これらも量が多くなると持ち運びが難しく、次第にが使われるようになり、今のお金の形に変わってきたと言われているんだよ。

日本では、飛鳥時代(西暦708年)に「和同開珎」というお金が作られています。

もっと古い時代から「お金」は発行されているという説もありますが、1300年以上もの間使われ続けている「お金」は私たちの生活に欠かせないものであるといえますね。

ブログ内の記事をさがす

銀行口座の売買は犯罪です

口座の売買・譲渡・レンタルは法律で禁止されています。
口座が犯罪に利用されることを知らなくても、処罰される場合があります。

口座開設に進む