千客万来おきゃくブログ

日本一の大杉として名高い推定樹齢二千年~三千年の「杉の大スギ」

【おでかけ】ろいろいしゆうき

日本一の大杉として名高い推定樹齢二千年~三千年の「杉の大スギ」

#杉の大スギ #杉の大杉 #大豊町

この杉は太古の昔、日本神話に登場する神・建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)が植えたという言い伝えのある、推定樹齢二千年~三千年の巨木。昭和27年(1952年)に、国の特別天然記念物に指定されました。

この杉は太古の昔、日本神話に登場する神・建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)が植えたという言い伝えのある、推定樹齢二千年~三千年の巨木。昭和27年(1952年)に、国の特別天然記念物に指定されました。

「杉の大スギ」は、南大杉、北大杉と呼ばれる二株の大杉からなっており、それぞれの株が根元で繋がっていることから、別名「夫婦杉」とも呼ばれています。

杉の大スギ」は、南大杉、北大杉と呼ばれる二株の大杉からなっており、それぞれの株が根元で繋がっていることから、別名「夫婦杉」とも呼ばれています。2本のうちでは南大杉の方が少し大きく、根元の周囲が約20m、樹高は約60m。北大杉は根元の周囲が約16.5m、樹高が約57mあり、国内最大級といわれています。

杉の大スギ」は「夫婦杉」という別名以外に、「出世杉」という異名も持ちます。これは、若き日の美空ひばりさんが、この大スギに「日本一の歌手になれますように...」と願をかけ、その後、日本を代表する大スターになったことからその名が付けられたといわれています。当時、9歳だったひばりさんは、地方巡業中に大豊町で交通事故に遭い、1ヶ月半の療養を経て八坂神社に出向いたそうです。そして、14歳のときに大豊町を再訪し、再びこの大スギに参拝。

ひばりさんの没後、大スギの近くに遺影碑と歌碑を建立。

その縁により、ひばりさんの没後、大スギの近くに遺影碑と歌碑を建立。14歳の頃のひばりさんの姿が刻まれた遺影碑からは、押しボタンスイッチで「川の流れのように」「龍馬残影」「悲しき口笛」の3曲が流れてきます。

写真を見ても、すごく大きいと分かる「杉の大スギ」は、実際に訪れてみると更にその大きさに息を呑む人も多いほど迫力満点!

写真を見ても、すごく大きいと分かる「杉の大スギ」は、実際に訪れてみると更にその大きさに息を呑む人も多いほど迫力満点! 見上げれば、推定樹齢二千年~三千年という途方もない時間をかけて成長してきた大スギのパワーやエネルギーを感じられますよ。

10月の第2日曜日には、直径25~30㎝、長さ33~35mほどの、しめ縄を張る「大杉しめ縄祭り」が開催される

杉の大スギ」の料金所では、日本一願掛け・無病息災・家内安全・学業成就の4種類の絵馬や、御守・交通安全御守・御神札を販売。10月の第2日曜日には、直径25~30㎝、長さ33~35mほどの、しめ縄を張る「大杉しめ縄祭り」が開催されるので、みなさんも、日本一の大杉として名高い「杉の大スギ」に、ぜひ願いをかけてみてはいかがでしょうか?

取材協力/大豊町観光開発協会  高知県長岡郡大豊町高須231
TEL0887-72-0450 https://www.otoyo-kankou.com/

ブログ内の記事をさがす

銀行口座の売買は犯罪です

口座の売買・譲渡・レンタルは法律で禁止されています。
口座が犯罪に利用されることを知らなくても、処罰される場合があります。

口座開設に進む