よさこいおきゃく情報室

よさこいおきゃく情報室にようこそ!
高知県内で開催されるイベント情報、おススメの絶品グルメ情報、
とっておきの特産品情報など・・耳より情報をモリモリお届けして高知の元気を応援します!!

  • ※このカレンダーはGoogleカレンダーを使用しています。「+Googleカレンダー」ボタンから操作するとカレンダーが自動的に同期する場合がありますのでご注意ください。また、予告なく、仕様変更やサービス終了となる場合、カレンダーに掲載されている情報が変更・中止になる場合がありますので、予めご了承ください。
  • イベント
  • グルメ
  • 特産品
  • その他
イベント情報

Christmas Market 2023 in Kochi

●開催日:12月15日(金)~25日(月)
●時間:平日17:00~21:30・土日11:00~21:30
●会場:高知市中央公園

「クリスマスを待ち望むすべての人々と過ごす11日間」
昨年好評だった『 クリスマスマーケット 2023 in 高知 』が、今年も開催されます。
「クリスマスマーケット」とは、ヨーロッパ各地で行われている伝統的なお祭りのこと。
イルミネーションに覆われた温かな雰囲気の会場では、高知らしい、でもクリスマスにふさわしいフードや雑貨が勢ぞろいします。イベントオリジナルのグルメや雑貨、ステージイベントなども盛りだくさん!
心もお腹も満たされる特別な空間で、ぜひクリスマスを楽しんでみてはいかがか?

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

身近に感じる宇宙展~高知から月へ~

●期間:2024年1月2日(火)~3月4日(月)
※定休日:毎週火曜日※12月28日(木)~1月1日(月祝)は休館 ※1月2日(火祝)は開館
●時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
●料金:入場無料


2023年9月7日にJAXAが小型月面着陸実証機「SLIM」の打ち上げに成功し、2024年1月~2月の間に月面に着陸する予定となっています。そんな月探査を中心とした新しい宇宙時代の幕開けに海洋堂SpaceFactoryなんこくでは身近に感じる宇宙の面白さをご紹介☆
宇宙への取組をパネルや映像などで紹介するほか、月面ロボットカーを操作できる体験コーナーや宇宙グッズの販売もあります。さらに1月6日(土)※には変形型月面ロボット「SORA-Q」の動作検証モデルの実演や、玩具として発売されたフラグシップモデルの操作が体験できますよ!これは要チェックです◎
※要予約、対象年齢・定員あり。詳しくは公式ホームページをご確認ください※

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

のいち動物公園のお正月2024

【新春お年玉プレゼント】
●期間:2024年1月2日(火)~1月3日(水)
【牧野博士の新休日事業「牧野を生んだ土佐の自然~高知県の自然環境2023~」連携パネル展】
●期間:2023年12月16日(土)~2024年3月31日(日)


高知県立のいち動物公園ではお正月から楽しいイベントが開催されます。新春お年玉プレゼントとしてオリジナルカレンダーが当たる抽選件付きのお祝いもちまたはお菓子のプレゼントがありますよ。
高知県内の自然環境の「現状」「最近10年間の変化」「人との関わり」を紹介するパネル展も開催されますのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

ものべ旅クーポンでお得に旅しよう!

●予約開始期間:11月15日(水)より開始
●対象期間:12月1日(金)~2024年1月31日(水)
※対象宿泊施設より異なる場合がございます。
※クーポン券在庫の有無やクーポン券進呈条件などは宿泊施設により異なりますので、事前に宿泊施設にお問合せください。


ものべがわエリア(南国市・香南市・香美市)の対象の宿泊施設に泊まるともらえるものべ旅クーポンでお得に旅をしませんか?宿泊代金1人1泊5,000円(税込)以上「ものべ旅クーポン宿泊プラン」が対象となります。クーポンがなくなり次第終了となりますのでご注意ください。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

公式ホームページはこちらをクリック☆

ものべおしごと体験博×JA高知県エメラルドメロン部会

🍈日時:12月16日(土)9:30~12:00予定
🍈場所:JA高知県夜須支所(周辺マップ)
🍈応募対象:小学4年生~6年生
🍈人数:10組20名さま親子
🍈参加費:3,500円(体験料・エメラルドメロン1個・保険料含む)


物部川エリアで様々なお仕事を体験できるイベントものべおしごと体験博。今回はメロン農家のお仕事をやってみよう!
エメラルドメロンで有名な夜須町で農家さんのお話を聞いたり、ハウスの中を見学したり、試食もできますよ☆

参加申込特典としてものべぐるっとKIDSカードをプレゼント!こちらは物部川エリアのいろいろな場所をまわると、特典が貰えたり、ポイントが貯まる、お子さまにうれしいたのしいカードとなっています♪

下記ホームページ内の申し込みフォームより必要事項をご入力のうえ、参加のお申し込みをお願いいたします。※申し込み締切12月10日(日)まで

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

第19回まんがの日記念・4コマまんが大賞作品展

●期間:2023年12月9日(土)~2024年1月21日(日)
※休館日:毎週月曜日 12月28日(木)~1月4日(木)※1月8日(月祝)は開館
●時間: 9:00~18:00
●場所:横山隆一記念まんが館企画展示室


高知市と横山隆一記念まんが館で募集した第19回まんがの日記念・4コマまんが大賞応募作品1,548点から選ばれた、入賞作品や一次審査通過作品などが展示されます。また、惜しくも入賞を逃した作品を対象に、来場者の投票で決定するギャラリー賞も実施されますよ。審査員の視点で4コマまんがを楽しんでみよう♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

【高知県立牧野植物園】牧野富太郎物語〜ある植物分類学者の生涯

●期間:開催中~2024年5月12日(日)

牧野植物園にて、企画展牧野富太郎物語〜ある植物分類学者の生涯」を開催中です。

牧野富太郎が何を成し遂げて、どう生きたか。
史実にもとづいた富太郎の業績と植物一筋の人生を、連続テレビ小説に登場した植物や植物図、数多くの逸話や牧野文庫に収められた貴重な資料を通して、改めて浮き彫りにします。
企画展に合わせてサイドイベントも予定されているため、スケジュールを要チェック☆

見応え満点の企画展をぜひお見逃しなく!

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

楽しく学ぼう【第一回 こうち環境フェア】

●日時:12月10日(日) 11:00~16:00
●会場:高知市弥右衛門ふれあいセンター(周辺マップ)
●入場:無料


「地域×清掃=未来」を目指し、日々活動が行われている高知清掃隊。この度、普段清掃している時とは異なる「地域交流」を重視したイベントが開催されます。
ごみの分別ゲームやクイズ、間伐材を使った木工体験などを通して、環境・清掃について少しでも身近に感じてみませんか?
あの環境選隊クリーンレンジャーもやってくるよ!

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

のいち動物公園のXmasディ

●開催日:12月24日(日)

クリスマスはかわいい動物たちと一緒に過ごしてみませんか?
高知県立のいち動物公園ではXmasクイズラリーが開催されます。園内5ヶ所の動物クイズに3問以上正解し、抽選で景品をゲットしよう☆(先着100名様)
動物たちにも飼育係特製のクリスマスケーキをプレゼントしますよ~!動物たちの反応は必見です!!

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

ゆすはら空飛ぶランタンナイトin雲の上のプール

●期間:12月9日(土)、10日(日) 15:00~20:00
※15:00開場→18:30ランタン一斉打ち上げ→20:00終了
●会場:雲の上のプール ●料金:2,500円
※温泉/プール利用料・ワンドリンク/フィンガーフード含む※入場予約及びランタンの購入(別途1個4,000円)は事前予約制※各日先着100名様まで
※その他、詳細・注意事項につきましては公式ホームページをご確認ください※


雲の上の町「梼原」で魔法のような体験をしてみませんか?
クリスマス仕様の「雲の上のプール」を貸し切りにしてパリピ全開!プールで泳ぐもよし、プールサイドでドリンク片手にみんなでワイワイするもよし、ゆっくり温泉につかるもよし、特別な1日をお過ごしください。
クライマックスは願い事を書いた短冊をランタンにつけて一斉に打ち上げ!幻想的な世界をぜひ体感してみてくださいね☆

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

食べて美味しい☆当たって嬉しい♪あかうし街道スタンプラリー!

●期間:10月1日(日)~2024年2月29日(木)
(プレゼントの応募は2024年3月11日(月)まで)


年間出荷頭数約550頭、県外にはほとんど出回らない【土佐あかうし】そんなブランド牛の5割以上を、土佐れいほく地域で生産しています。

土佐あかうし】を扱うお店でスタンプラリーを開催いたします!参加店舗は19店舗。普段は販売していない、あかうし街道限定メニューを出してくれるお店もあります♪
3個以上のスタンプからご応募可能です。スタンプが多くなればなるほど、当たる商品も豪華になっていきます!土佐あかうしを買って&食べて、たくさんのスタンプをゲットしてください☆

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

まるっとむろと体験博2023~室戸の魅力をまるっと体感~

●開催期間:11月11日(土)~12月25日(月)

四国の東南端にある豊かな自然に囲まれた室戸市まるっとむろと体験博2023が開催されます。
「食」や「自然」を通して室戸市をまるまる体感できる17種類の体験プログラムを実施しますよ!室戸岬やキンメ丼、土佐備長炭、海洋深層水などが有名な室戸市のまだまだ知られていない魅力を発見してみてくださいね♪

現在Webサイトもしくは電話にて事前申込受付中!
各ページを要チェック☆

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

モネのナイトキャンバス〜Natural Harmony〜

●期間:10月21日(土)~12月10日(日)≪土日祝≫限定開催
●時間:17:00~20:30(最終入場20:00)※雨天決行
●入場料:大人1,500円、小中学生500円、未就学無料
(※年間パスポートは特別イベントの為ご利用いただけません)


北川村「モネの庭」マルモッタンにて、夜の庭をキャンバスに見立て、光を使ってペイントするモネのナイトキャンバスが開催されます。
今年はモネの名作「しだれ柳」の配色をイメージし、前半期間は涼やかな寒色系、後半期間は温かみのある暖色系の光で<水の庭>をライトアップします。
その他オリジナルグッズが当たる謎解きゲームや、花火が楽しめるBBQ(※2日間限定)など、イベント盛りだくさんです!
心躍る幻想的な夜の庭をどうぞごゆるりとお楽しみください。

前半・後半などの詳しい日程・イベント情報は
こちらをクリック☆

天然のプラネタリウムへようこそ☆天体観望会in四万十天文台

●開催時間:19:50~21:00
●休館日:毎週水曜日
●体験料金:大人520円・小中学生300円・ 幼児無料
●参加許容人数:2~10名
●申込方法:前日までに電話にて申込
ホテル星羅四万十 予約窓口:TEL0880-52-2225


★緑の大地を流れる大河・四万十川と星空を流れる大河・天の川
2つの大河をつなぐ場所に、小さな天文台があります★

その名は「四万十天文台」…そこには本格的な天体望遠鏡も設置されており、肉眼では見ることのできないような星雲や星団などを観測できます。
大好評の天体観望会は、専門のアテンダントによる季節の星座や星の案内に加え、ドーム内の反射式望遠鏡で様々な天体をアテンダントの説明とともにご覧いただけます。星の世界に足を踏み入れる方から星が好きな方まで年齢問わずお楽しみいただけますよ☆
※曇天・小雨の時は、その時期に見られる星空のお話会と天体望遠鏡の見学となります。なお、雷雨や気象警報発令時などの荒天の場合は、中止とする場合がございます※

星を観賞した後はホテル「星羅四万十」でゆっくりくつろいでくださいね☆

公式ホームページはこちらをクリック☆
お天気情報も要チェックです☆

第10弾日高村オムライス街道スタンプラリー

今年のテーマは【Sweet10th】記念すべき10周年をお祝いしましょう♪

●期間:6月12日(月)~2024年3月24日(日)
●条件:加盟店でオムライスまたはナポリタンを食べよう☆
●選べる2つの特典:
5店舗制覇で1,000円割引 又は 10店舗制覇で2,000円割引
☆さらに全店制覇者には豪華特典をプレゼント☆

(詳細は公式ホームページをご覧ください)

日高村を元気にしたい!」そんな思いから、日高村のトマトを主役とした料理を提供してきたオムライス街道。9年間でなんと55万食を突破しました!

スタンプラリーは今回で最後となりますが、10年分のおいしさ、たのしさ、おもしろさを詰め込んだ企画となっております。みんなでオムライス街道の輪を広げましょう☆

公式ホームページはこちらをクリック☆
 

安芸市内を一層楽しく観光!安芸市観光スタンプラリー

連続テレビ小説らんまん」の放送や博覧会の開催にあわせ、安芸市内を巡る【安芸市観光スタンプラリー】を実施します。
期間中に対象施設でスタンプを集めて応募すると、抽選で安芸市の特産品をプレゼント!


●期間:4月29日(土)~11月30日(木)
●抽選締切:※当日消印有効※
【第1回】6月10日(土)
【第2回】10月10日(火)
【第3回】12月10日(日)
●スタンプ設置場所:
安芸市内の飲食店、土産物店、体験・宿泊施設 計30ヶ所
対象施設についてはこちらをクリック☆
●スタンプ押印条件:
①飲食店…500円以上の飲食
②土産物店…500円以上の購入
③体験・宿泊施設…体験や宿泊


是非この機会に安芸市へ足を運んで、①飲食店②土産物店③体験・宿泊施設で各1つずつ、計3つのスタンプを集め、ステキな思い出とプレゼントをゲットしてくださいね♪

公式ホームページはこちらをクリック☆
パンフレットはこちらをクリック☆
※パンフレットは「安芸駅ぢばさん市場」や「安芸観光情報センター」などスタンプラリー対象施設で配布しております

土佐くろしお鉄道の「いいとこ探検隊」ツアー参加者募集

≪2023年5月更新≫

土佐くろしお鉄道では、沿線の新たな観光スポットを発掘し、皆さまをご案内するミニツアーを年間を通して開催しています。
ごめん・なはり線では「東部のいいとこ探検隊」、中村・宿毛線では「西部のいいとこ探検隊」。毎回20名程度の小規模なツアーです。高知駅や安芸駅・中村駅などから出発し、個人では訪ねることが難しいスポットや、まだ広く知られていない観光体験に皆さまをご案内します。高知の西からへ、から西へと、新たな旅にぜひご参加ください。

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

青の協演♪中津渓谷 仁淀ブルーフェスタ

●期間:毎年1月2日~2月末 18:00~21:00 ※休館日は除く
●場所:「中津渓谷 ゆの森」前、中津川
●問い合わせ先:中津渓谷ゆの森 0889-36-0680
夜の中津渓谷がブルーに包まれる!
「仁淀ブルー」の名所、中津渓谷の入り口にある温泉宿「中津渓谷 ゆの森」前の中津川を舞台にイルミネーションを展開☆渓谷に佇む巨大な一枚岩をメインに、辺り一面がブルーLEDライトによってライトアップされると…たちまち幻想的な雰囲気に♪
「仁淀ブルー」とイルミネーションの「ブルー」が織りなす美しい光景をぜひお見逃しなく!
※写真提供:一般社団法人仁淀ブルー観光協議会

詳しいイベント情報はこちらをクリック☆

グルメ情報

おいしい!ヘルシー!えのきの魅力

スーパーでもよく見かける横田きのこ㈲の「極みえのき」。こちらを使ったノンフライえのきチップスをご存知ですか?
室戸海洋深層水を使用し栽培した「極みえのき」を機械乾燥・加熱殺菌した「乾燥えのき」のことで、一般的に流通しているものと比べ、味はより甘く、香りはより香ばしく、歯ごたえも良し!カリウムや食物繊維が豊富で低カロリーなのもうれしいですよね♪
お酒にも合う【おつまみえのき】と、お菓子としても料理にアレンジしてもぴったりな【えのきのつま味かし菜菓】として販売中。オンラインショップからも購入可能ですよ~◎

公式ホームページはこちらをクリック☆

高知のこだわり干物!ひらきひとすじ「ひらきの高橋」

魚が大好きな高知県民が一度は口にしたことのある干物⁈
それが老舗「ひらきの高橋」の干物です。

流通する骨なし干物の大半が機械製造であるのに対し、「ひらきの高橋」の干物は丁寧な手作業でつくられています。干物の味付にも一工夫し、海洋深層水から精製した塩・魚醤を使うことで、干物の魅力である天然の旨みを際立たせています。
これまで3度のモンドセレクションを受賞し、地元だけでなく県内外からも愛される絶品干物を、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか♪
商品は公式ホームページに掲載されている電話番号、メールからもお取り寄せできます◎

公式ホームページはこちらをクリック☆

おはぎを囲んで、家族団らんの時間を過ごしませんか?

高知県を代表する観光名所「桂浜」の近くに位置する高知市仁井田で、おはぎを販売している「」。
季節に合わせたおはぎを毎朝作られているのですが、使用しているのは店長 浜田さんのお父さまがこだわりを持って丁寧に育てたお米なんですって!どこかホッとするゆったりとした雰囲気の店内では、テイクアウトだけではなく、買ったおはぎをその場で食べることもできます。
保存料を使用していない安心安全なおはぎです。種類も豊富なので食べ比べをしてみるのも良いですね♪

公式ホームページではイベント出店情報なども掲載しているので、ぜひチェックしてみてください!

公式ホームページはこちらをクリック☆

(有)いずま海産特製!心和むふるさとの味🐠

四国の東南端、大迫力の海を見渡せる室戸岬の近くで、海産物の製造・販売を行っている(有)いずま海産。今回ご紹介する「ぶり照焼のっけ丼」は「高知家のうまいもの大賞 2022」で優秀賞を受賞した折り紙付きの商品です。室戸沖で捕れた新鮮なブリを使用し、特製タレも化学調味料無添加にするなど地元愛やこだわりを感じますよね!
商品名の通り、炊き立てのご飯にタレごと乗せて食べるのがオススメとのこと☆是非一度ご賞味ください🐠

リニューアルOPEN☕帯屋町の新しい居場所

ドトールコーヒーショップ高知帯屋町店が、より居心地の良い空間にリニューアル!
木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気の店内では、工夫がつまった座席でゆったりとくつろげます。3階にはドトール初のパウダールームを完備☆高知帯屋町店だけの限定メニューも魅力のひとつ♪お気に入りを見つけて”ホッ”と心ほぐれるひとときをお過ごしください♪
情報満載の公式ページは一見の価値あり!タイトルクリックで要チェックですよ◎

毎日食べたい!体にやさしい絶品中華♪

無添加・無化調の本格中華が気軽に楽しめる 中華料理 弥栄園(みいろんゆん)。美しく盛られた一皿一皿や、旬の食材から生み出される自然な味わいにほっこり&うっとり♪
丁寧な接客と気配りが心地よい店内は、落ち着いた雰囲気で感染症対策もばっちりです!一人でも、家族団欒でも、もちろんデートや女子会にも◎五臓六腑に染み渡る絶品中華に舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか♪

「Made in 土佐」 の美味しいアイス🍧

豊かな大自然の中で育まれる高知の素材を使い『また食べたくなる』美味しいアイスで、“HAPPY&SMILE”をお届けしている㈲高知アイス。カップの中には、土佐の空気や作り手の想いまでギュッと詰まっています♪
暑い夏にピッタリの「さっぱりシャーベット6個セット」は、高知特産の文旦・ゆず・ぽんかんの素材そのものの美味しさが光るリピーター続出のシャーベット☆一度食べるとすぐに恋しくなっちゃうかも!?

横浜発☆外はカリッと、中はもっちりのこだわり食パン♪

食パンを囲んだ、団らんや楽しい買い物、どんな料理と合わせるかを考えたり、食パンの周りにはたくさんの楽しい時間があります♪ル・ミトロン食パン高知高須店では、お客様にそんな幸せな時間を過ごしていただくことに想いをはせ、毎日食パンを作っています。プレーンの食パンはもちろん、中にチーズやあんこがたっぷり入ったバリエーション食パンなど種類も豊富で、毎日飽きずにご堪能いただけます♪
お客様と一緒に楽しめる「料理教室」や「新作試食会」など、来ても楽しいお店作りにも取り組んでいます。ぜひワクワクしながらお店にお越しください◎

純100%高知県四万十産の絶品うなぎ!

四万十うなぎ販売㈱では、日本最後の清流・四万十川で獲れたシラスウナギのみを、より天然に近い環境で大切に育てた安心・安全で美味しいうなぎを提供しています。しっかり焼き上げ柔らか濃厚な『白焼』や、創業以来50年以上受け継いでいる秘伝のタレでつけ焼きした人気の『蒲焼』など、こだわりの商品は公式ホームページからも購入できます。
詳細はタイトルをクリックして要チェック♪

特産品情報

有機生姜をたっぷり使用!土佐山ジンジャーエール♪

高知市北部の中山間地域「とさやま」を元気にするために、様々な農産物や商品を開発している(一財)夢産地とさやま開発公社。中でも土作りから収穫まで手間をかけて育てた有機生姜ならではの辛味や香りを、あますところなく表現した土佐山ジンジャーエールをご紹介☆
喉ごしまろやか、直後にカッと熱くなるインパクトが、たっぷり入った有機生姜の醍醐味。蓋を開けた瞬間、生姜のさわやかな香りがふわっと広がります♪辛口タイプには土佐山産赤唐辛子も入って、際立つドライ感✨一方、甘口・マイルドタイプには土佐山産のはちみつが優しい甘みを添えています♪農薬を使わず栽培した土佐山特産の柚子果汁が、すっきりとした隠し味に。好みによって選べる様々なジンジャーエールを是非お楽しみください☆公式ホームページから取扱店舗の確認、購入ができるので要チェックです!

公式ホームページはこちらをクリック☆

「卵かけご飯専用極上宗田節」たっぷりかけて召し上がれ!

土佐清水市の特産品・宗田節を製造している『㈲新谷商店』。1年を通して宗田節のなかでも最高級品とされる「寒メヂカ」を使用することがこだわり。オススメは、極上の寒メヂカを極薄に削ったふわふわ食感の削り節「卵かけご飯専用極上宗田節」!極薄の削り節ですが、その一枚一枚にコク深い旨味と香り豊かな味わいがギュッと詰まっています。公式ホームページからお取り寄せできるほか、高知県内の土産物店・全国のアンテナショップでも購入できます。ぜひご自宅でスペシャルな卵かけご飯を召し上がってくださいね♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

美味しいものを食べて、百点満点の笑顔になっちゃおう♪

緑溢れる高知ならではの自然食を取り扱っている「しまんと百笑かんぱに㈱」。四万十で採れた栄養がた~っぷりな生はちみつ(無添加・無加工)、高知県産のゆずを使った爽やかなゆずドリンクなど地元・四万十や高知県のいいモノをお届けしています。2つを組み合わせて、これからの肌寒い季節にピッタリなゆずはちみつドリンクを作ってみるのもいいかも…♪他にも、だしパックやドレッシングなど毎日の食卓に欠かせない商品も取り揃えています。公式ホームページからお気に入りの商品をお取り寄せしてみてくださいね!

公式ホームページはこちらをクリック☆

四国健商より♪高知の「うまい!!」を全国へお届け☆

厳選した高知の「うまいもの」を全国へお届けしている㈱四国健商。イチオシは、発送日の当日、高知市中央卸売市場、鮮魚仲卸にてカツオを選別し、完全手焼きで「藁焼き」に仕上げた「生かつおの藁焼きたたき」☆鮮度抜群の鰹のたたきに、薬味や特製ゆずタレのほか、塩たたきも楽しめるオリジナルの塩もセットになっています!ご自宅用にはもちろんお中元やお歳暮にも喜ばれる、本場・高知の鰹のたたきを是非ご堪能ください♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

酒通も唸る!四万十町の老舗酒蔵「無手無冠」

明治26年創業の㈱無手無冠。社名の由来『冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に』の通り、四万十の素材を活かした地酒造りを行っています。幻の栗焼酎「ダバダ火振」をはじめ、地元産の酒造好適米「吟の夢」を40%まで磨き上げ、低温でじっくりと醸した「純米大吟醸」など、どれも逸品ぞろい!一本一本丹念に手造りされたその味わいを是非ご堪能下さい♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

プロ御用達!㈲ヤマアの宗田節をご家庭でも☆

一般に出回ることが少ない“宗田節”。その生産量日本一の土佐清水市にある㈲ヤマアでは、熟練の職人によってひとつひとつ手作業でつくりあげる秘伝の宗田節を、ご家庭用にもご用意しています。凝縮された旨味・コク・香りでいつものお料理がワンランク上の仕上がりに♪宗田節を使った加工品もセンスが光る逸品ぞろいですよ!ギフトやお土産にもいかがでしょうか♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

黄金しょうが×鰻で贅沢に☆四万十生産㈲の「うなぎ生姜」

四万十町で育まれた食材を使ったオリジナル商品を生み出している四万十生産㈲。全国から注目を集めているのは、高知県産うなぎの蒲焼きを四万十町産の有機栽培黄金しょうがで甘辛く煮付けた、ご飯のお供「うなぎ生姜」です!蒲焼きの上品な甘さと黄金しょうがの辛味が絶妙にマッチした、あと引く美味しさが広がりご飯がすすみますよ♪ぜひ公式ホームページをチェックしてみてくださいね!

公式ホームページはこちらをクリック☆

主婦の味方☆浜吉ヤのお手軽鰹製品🐟

土佐市にある老舗鰹節店㈲浜吉ヤでは、明治時代創業より、150年受け継いできた伝統を基盤に、時代のニーズに合わせた商品を展開中!なかでも「サラダかつお」は、新鮮な鰹をじっくりと焼き上げ旨味をたっぷり閉じ込めた浜吉ヤの人気商品☆素材は鰹のみのシンプルな味わいなので、料理のアレンジにはもちろん、お酒のお供にもGOOD◎「サラダかつお」をはじめ、手軽に食べれられる浜吉ヤの商品は、公式ホームページからお取り寄せできます!是非一度ご賞味あれ♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

クセになる美味しさ!「四万十ポークと山椒のカレー」🍛

土佐の食をまごころ込めて全国にお届けしている高知県特産品販売㈱
1番人気は“高知家のうまいもの大賞2021”で審査員特別賞受賞の「四万十ポークと山椒のカレー」!四万十ポークや野菜の濃縮された旨味と、高知県産山椒のシビれる辛味が相性抜群の旨辛カレーです♪「四万十ポークと山椒のカレー」などの高知の特産品は、公式ホームページのほか直営店舗の高知県公認アンテナショップ「吉祥寺高知屋」や、「名古屋高知屋」でも好評販売中☆是非一度ご賞味ください♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

もっと食べたい!感動フルーツ召し上がれ♪

安芸市にある岡宗農園 メリーガーデンは、自社農園で大切に育てた果物や生活を彩る園芸植物の魅力を、ショップやカフェ、ワークショップなどを通じてお届けしています。イチオシの「しっかり甘いけれど後味はさっぱり」を実現した完熟マンゴーは、ご贈答用にもピッタリ◎他にも、希少価値が高い生ライチや、ブルーベリー、柑橘類など「もう一つ食べたくなる味」を目指して栽培された果物を季節ごとに販売中です。ネット注文はもちろん、ネット予約も徐々に追加予定☆公式ホームページをチェックして、食べ出したら止まらない魅惑のフルーツに繋がる扉を開いてみてください♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

土佐の農・畜・水産お取り寄せ♪

【育てる。】【つなぐ。】【届ける。】をコンセプトに、生産者と連携して高知の一次産業を盛り上げている合同会社 土佐あぐりーど(高知はちきん家)。食肉・加工品販売から食肉製品製造(藁焼きロースト商品等)を営んでいます。ありそうでなかった畜産品の“藁焼きロースト”。藁焼きならではの香ばしさをまとった土佐のブランド肉の数々を是非一度ご賞味ください♪
その他、土佐はちきん地鶏や土佐ジローのふ化事業を行うとともに「高知県土佐はちきん地鶏振興協議会」、「高知県土佐ジロー協会」の事務局をしています。詳しくはリンク先をチェック◎

あなたにいつも寄り添うお酒🍶

創業明治36年。百年以上の長きにわたり、安芸市赤野で手造りの工程を大切に酒造りを続ける酒蔵 ㈲有光酒造場
心を込めて仕込んだお酒は、柔らかく、人を和ませるやさしい味わい♪お食事のお供や、誰かと一緒でもひとり時間でも・・・
どんなシーンにもそっと寄り添う「安芸虎」を、あなたのそばにもぜひどうぞ♪

ゆず香る卵?!ヤマサキ農場の「ゆずたま」

「イチオシは、お塩だけで卵かけご飯」
“ 生卵は卵臭くて食べられない ”という声をきっかけに誕生したヤマサキ農場㈱の「ゆずたま」。馬路村産のゆず果皮を独自配合した飼料を与えることで、独特の臭みがなくなり、ほんのりゆずの香りがする珍しい卵です。一度食べたらまた食べたくなる「ゆずたま」はホームページでも販売中!是非ご賞味ください♪

豚肉の概念が変わる?!奈半利町のブランド豚「ゆず豚」

標高400mの高台に位置するなはり池里農場では、太平洋からの心地よい潮風が吹き抜ける、夏でも涼しい広々とした肥育舎を完備。高知県産ユズ果皮などを独自に配合した飼料で、ストレスなくすくすくと自然体で育てられた「ゆず豚」は臭みがなく、パンチの効いたジューシーな旨味と甘い脂身が特徴♪ご家庭用はもちろん、ギフトセットやBBQ用なども好評販売中!生産頭数に限りがあるためホームページのチェックはお早めに☆

奇跡の清流・仁淀川が育む「仁淀川きくらげ」

“安全・安心な「仁淀川きくらげ」を全国へ…!”そんな思いで毎日「仁淀川きくらげ」を作り続けている㈱ツボイ。清流・仁淀川の水で無農薬栽培にこだわり、高知県内の学校給食にも使われているんですよ。「仁淀川きくらげ」は公式ホームページからも購入できます。栄養満点!肉厚プリプリの「仁淀川きくらげ」を是非一度ご賞味ください♪

『沢渡茶』の魅力を一人でも多くの方に♪

知る人ぞ知る茶どころ、仁淀川町沢渡(さわたり)地区。日本一の透明度を誇る仁淀川のほとりに美しい茶畑が広がる景色は、誰もが懐かしさを感じる日本の原風景♪
株式会社ビバ沢渡は『沢渡茶』を通じて沢渡の魅力も発信中☆ホームページでは、新茶をはじめ、風味豊かな茶葉の数々やお茶を使ったオリジナル商品が購入できるので要チェック!

『沢渡茶』と絶景を満喫できる「茶農家の店あすなろ」(仁淀川町)や、2号店「CHA CAFE ASUNARO」(高知市)にもぜひお越しください♪

こじゃんと陽気!「みかん家にしごみ」の甘~いみかん♪

自然豊かな春野町で、50年以上愛され続ける柑橘農園「みかん家にしごみ」。直営店では、濃厚な甘さが人気の温州みかんなどの定番の柑橘から、直売ならではの希少な柑橘など、豊富な種類(季節による)を取り揃えています!春野町にお越しの際は是非お立ち寄りください♪

直営店:高知市春野町弘岡中668(あじさい街道沿い)
TEL:088-894-2531 定休日:火曜日
商品の購入は公式ホームページからもできます◎
タイトルをクリックしてチェックしてみてくださいね☆

その他の耳より情報

奇跡の透明度!仁淀ブルーでアクティビティ体験

仁淀川アウトドアセンターでは仁淀川最上流域、仁淀ブルーが最も綺麗な安居渓谷からの水が流れ込む場所でSUPクリスタルカヤックの体験ができます。流れはほとんど無く、インストラクターも付き添ってくれるので、初心者でも安心して仁淀川の豊かな自然を満喫することができます♪
体験はもちろんですが、撮影にもこだわっており、本格撮影用ドローンや防水カメラにて空、陸、水上、あらゆる角度で撮影してくれますよ!これはうれしいですね♪
ご家族、カップル、友人の思い出作りにぜひご利用してみてはいかがですか?もちろんお一人様のご参加も大歓迎です◎

公式ホームページはこちらをクリック☆

~四万十川源流点に一番近い宿~ 遊山四万十せいらんの里

四万十川源流点のある津野町船戸地区に日本の原風景が色濃く残る里山の暮らしができる宿、 遊山四万十せいらんの里 があります。
高知県産の木材にこだわった客室から四万十川の源流をのんびり眺めたり、四万十川の流れの中にイスを置き、座るとまるで川の中で遊んでいるような感覚になれるチェアリング体験をしたり…自然を満喫できます◎
土・日・祝日は地元食材をふんだんに使ったランチビュッフェがオススメ☆町内外から多くのファンが訪れるほどの人気ぶりなんですよ!
日々の喧騒けんそうを忘れ、ここでしか味わえないゆったりとした時間を過ごしてみてくださいね♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

冒険の森へ出かけよう!”フォレストアドベンチャー”

高知県と愛媛県の県境、四万十川源流の美しい水と標高1400mの四国カルストに守られてきた秘境の森にある”自然共生型アウトドアパーク”、その名も”フォレストアドベンチャー”!!
広大な森にあるフォレストアドベンチャー・高知には、「子どもはおとなに、おとなは子どもになれる」人気アクティビティが盛りだくさん♪
おすすめは、ジャンプするのを躊躇ちゅうちょしてしまいそうな「ビッグターザンスイング」と、見渡すかぎり山々が広がる大パノラマを横目に飛ぶ「高い・長い・ジップライン」!!
高知の深く豊かな森の中、そして突き抜けるような青空へ、心と身体を解放しにきませんか?

【フォレストアドベンチャー・高知】の情報は
こちらをクリック☆

マグロ創作料理と露天風呂自慢!ホテルなはり

海、川、山、そして奈半利港の豊かな自然に囲まれた「ホテルなはり」。
昭和55年(1980年)に開業し、マグロを知り尽くしたプロたちのこだわりマグロ創作料理や桧の香り漂う大浴場、日本庭園に囲まれたジャグジー露天風呂など、自慢のサービスを提供しています。
またホテルには、宿泊施設のほかレストランや宴会場の設備も完備。観光、ビジネス、お遍路等で高知県東部を訪れる人たちの憩いとなるだけでなく、地元の人たちもお祝い事や家族団らんで利用するなど、多くの人に愛されています。

高知県東部に行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪

▼千客万来おきゃくブログ「ホテルなはり」関連▼
マグロのプロ!「ホテルなはり」には美味しい天然マグロ商品がズラリ!
マグロを知り尽くしたプロが作る美味しいマグロ商品

公式ホームページはこちらをクリック☆

一味違うホテル宿泊☆ルーフトップグランピングを楽しもう

2023年1月にオープンした「ルーフトップ・グランピング高知」は、高知県南国市のサザンシティホテル屋上で気軽にアウトドア体験ができるグランピング施設です。高知市内から車で20分で気軽にアウトドア体験が楽しめます♪

屋上には、ファミリーにぴったりの直径6m大型ドームテント、屋外型バレルサウナと露天風呂、高知の美味を堪能するバーベキュースペース。また、ビュッフェ形式のホテル朝食やジムトレーニング、サニタリルームなどの屋内施設も利用でき、快適に過ごせること間違いなし!
そして、高知の街を見渡す屋上からは、キラキラと輝くサンライズ、空一面が赤く染まるサンセット、夜には手を伸ばせば届きそうなほど近い星空といった、この立地ならではの景色も堪能できます。

1日2組限定の周りを気にすることのないプライベートグランピング。いつものホテルルームとは一味違う、非日常空間での宿泊体験はいかがですか?

公式ホームページはこちらをクリック☆

海から生まれたサスティナブルアイテム!「フィッシュレザー」の魅力とは

みなさん、なめし処理を施した魚の革フィッシュレザー」をご存じですか?
フィッシュレザーブランド「Ocean Leather」では、本来なら廃棄される魚の皮を革「フィッシュレザー」に変化させ、キーホルダーや財布などに再利用したサスティナブルなアイテムを提供しています。
魚ならではの美しい鱗模様が特徴的で、匂いは普通の牛革と変わらず、強度は牛革並みかそれ以上。魚種ごとの質感も魅力で、ブリはウロコ模様が細かくて手触りがよく、サーモンは均一で連続的な模様、マダイは大きく魚らしい模様や凹凸感が楽しめます。
循環型社会の実現に向けて注目され、第37回高知県地場産業奨励賞も受賞したフィッシュレザー」。その多様で不思議で美しいアイテムを公式ホームページでぜひチェックしてみてください(オンラインショップや制作動画あり)! 出世魚の「ブリ」、夫婦円満の「シイラ」など、おめで「タイ」日のプレゼントにもおススメですよ~♪

公式ホームページはこちらをクリック☆

心がほっと落ち着きHotになる「ほっと平山」

自然がいっぱいの静かな山の中、かつては小学校だった校舎が地域交流施設ほっと平山として生まれ変わりました。小学校の雰囲気を色濃く残す室内は、木と畳の香りにつつまれた落ち着く空間です。ぜひ、はだしでその感触を味わってください。
宿泊以外にも体験イベントが盛りだくさん!ピザ焼き体験、木工・竹細工・陶芸教室。お花見、田植え、稲刈り。バーベキューや芋掘り体験に、石臼でのお餅つき…♪
四季折々の里山のみずみずしさや、昔ながらの田舎体験を存分に楽しみ味わってみませんか?

公式ホームページはこちらをクリック☆

千年の美湯 そうだ山温泉 和 YAWARAGI

しんじょう君で有名な須崎市にある、千年の美湯と呼ばれるミネラルたっぷりの湯が人気の宿
そうだ山温泉 和 YAWARAGI」。
雄大な桑田(そうだ)山麓に湧出するミネラルイオンの湯は、四国随一の湯量優れた泉質が自慢です。源泉かけ流しの『ひのき風呂』をはじめ、雄大な自然に囲まれた露天風呂、そしてゆっくり寛げる内風呂』等、好みに合わせて楽しむことができます。半露天風呂とテラスが付いた和洋室のご宿泊や、日帰り温泉もご利用可能です。
ぜひ上質な空間で、特別なひと時を過ごしてみては…☾

公式ホームページはこちらをクリック☆

人にも環境にも優しい♪南国にしがわ農園の有機グアバ

有機JAS認証の自家農園で、農薬や肥料、除草剤などを一切使用せず、多種多様な生物や植物が自然のままに息づく空間でグアバを自然栽培している南国にしがわ農園。栽培から販売まで行う就労支援施設として、農業×福祉×SDGsな6次産業化にも取り組んでいます。オススメは、グアバを種まで丸ごと使った「有機グアバ農園のグルテンフリーグアバ茶クッキー」。香ばしくほんのり甘い優しい味わいにほっこり♪オンラインショップでもお取り寄せできるので、是非一度ご賞味ください◎

公式ホームページはこちらをクリック☆

楽しみ方いろいろ♪はるのの湯へLet’s Go!

のんびりくつろげる大浴場や開放的な露天風呂を満喫できる天然温泉 はるのの湯。お宿やお食事処、スパゾーンもあり、天然温泉を気軽に楽しめると幅広い世代から人気を集めています♪
日帰り入浴でリフレッシュ!ご宿泊でゆったりのんびり♪スパゾーン(夏季限定)でリゾート気分も◎ご家族でのご利用はもちろん、合宿や慰安旅行にも最適な広々空間で、心ゆくまでおくつろぎください。

公式ホームページはこちらをクリック☆

おもてなしの温泉宿『中津渓谷 ゆの森』

奇跡の清流・仁淀川のせせらぎと、森の息吹まで間近に感じる大自然。木の温もりに包まれた客室は、窓を開け放つと自然と一体になったような不思議な高揚感が♪渓谷のパノラマビューを眺めながらいただくお料理も格別!旬食材と絶景のマリアージュは・・・非の打ち所がありません!
なんと言っても外せないのは天然温泉。ゆったりと身をゆだねると心までホカホカに♪温泉は、週替わりで男女が入れ替わります◎張り詰めた日常から解放され、本来の自分に戻れる時間と、これ以上ない安らぎと癒しをご体感ください♪

必携!“森と水のまち”土佐町『観光ガイド』

四国のど真ん中に位置する高知県嶺北地域・土佐町の『観光ガイド』が約10年振りにリニューアルしました!
どの季節も美しく彩る森と “四国の水がめ” 早明浦ダム。土佐町でしか味わえない絶景や自然体験があなたを待っていますよ♪見どころ満載の土佐町マップや棚田マップ、特産品のチェックもお忘れなく!さぁ『観光ガイド』片手に魅力たっぷりの土佐町へLet’s Go☆

青い海と心地よい潮風でリフレッシュ☆

須崎市が誇る絶景・横浪半島をクルーザーで巡ってみませんか?ヨシノマリーナリゾートでは、優雅なクルージングプランのほか、初心者から上級者まで安心して楽しめるフィッシングコースもご用意♪雄大な太平洋で過ごす楽しいひと時に、ココロもカラダもリフレッシュできること間違いなし◎アウトドア好きにはもちろん、インドア派にもオススメなヨシノマリーナリゾートのアクティビティを是非ご体感ください♪

ご意見・ご感想をお寄せください。

よさこいおきゃく情報室でご紹介したイベントやグルメなどの
情報を体験された皆さまのご感想をお待ちしています。
以下のアドレスからメールでお送りください。
これからの記事掲載等の参考にさせていただきます。